表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/145

第2話-新生活の始まり

「凄いなこれ」


 目の前で急速に建物が出来ていくのを見て、思わず声を零してしまう。


『o(`・ω´・+o) ドヤァ……!』


 こんなのドヤ顔しても誰も怒らないだろ。

 建物があっという間に出来ていく。土台が作られ柱が突き刺さり、柱に肉付けされて壁が出来ていく。この速度だと1日も掛からない気がする。


『内装の設備があるので、それくらい掛かる計算になります』


 外装はそんなに難しくないのか? 

 いや、そんな事はあり得ない。

 本来は一つの家を何人もの大工が関わって造る筈だ。

 それでも一年から二年掛かるのが普通なんだから、外装が簡単な訳が無い。

 でも、それ以上に内装が面倒くさいってのは初めて聞いた。


『地球とはまた違う環境ですから、かつての生活水準を基準にして家を作ると、外壁よりも内側の方が再現が難しいですね』


 指輪はそう言うから、きっとそういう物なんだろうけど、なんか釈然としない。


「陵?」

「何かあったのか?」

「ううん、やる事無くて呼んだだけ」


 愛い奴だなホントに、頭をぐちゃぐちゃに撫でてやる。


「あーあ、ボサボサ」


 美玲の髪はツヤツヤでツルツルだ。ちょくちょく空いた時間にケアをしてるのは知ってる。何処からケアグッズを取ってくるのか知らないけど、なんか色々とやってるのは見た事ある。

 ……多分アマたんが送ってくれてるんだろうけどさ。それ以外、心当たりないし。

 アマたんは指輪経由で、手紙形式であればやり取りが可能である事は知っている。

 俺はあんまり連絡しないけど、美玲はひっきりなしに連絡している……のかもしれない。

 彼女の交友状況なんて知っても意味は無いから、興味を持つこともないから、現実にどうなってるかまで俺は知らない。

 恐らくそうなんだろう程度の話。


「美玲、ちょっと退いてて」

「え、まだやるの?」


 軽く戦闘訓練をしよう。


 最近はあんまりしてなかった訓練法で、世間的にはシャドーボクシングと言われる物だ。

 シャドーボクシングとは、一人で仮想の敵を想定し、自ら立って手足を動かす事で、俺が世間と違う所は、使うのが拳ではなく刀だということ。


 さっきまで素振りをしてたし、身体も温まってるから、それなりに良い動きが出来るはずだ。


 ついさっきの、暴走した時の自分を想定する。


 殺気を向け、全力で命を屠りとらんとする自分を想像する。


 ___やがて、もう一人の俺は上から刀を振るった。


 大きく躱せば、一瞬で攻め切られる。だから最小限で躱す。


 足を少しズラし、身体を傾けるだけの何ら難しくない行為でも、俺の剣を躱す事が出来る。


 それが事実で揺るぎない真実だ。光線銃の様に、辺り一帯を焼け野原には出来ない。


 近間に寄った"俺"の脚を、爪先で蹴り飛ばすもその程度では余り効果がない。


 "俺"の刀が下から上に振り上げられた。


 **


 さっきの件があったからか、上がり切ったギアを抜く為なのか、私には陵の内面の詳細まではわからない。

 彼らしいストレス発散方法だと言われれば、まあそうだよねとしか言えなくて、ちょっとなんだかなぁ……と思わなくもない。

 陵が強くなって更に先に行っても、私は待ってと袖を掴む気だけど、寂しく感じる気持ちが変わることも無い。


 彼の事を真に支えられれば、彼は戦うのを止めるのかな。

 強くなるのを止めるのかな。

 淡く苦い幼少期はどうしようも無く燻り続けていて、彼の事を止めようと意識が向いてしまう。


 何かがあった時に、彼は必ず鍛錬に没頭する。


 本当に小さい頃、コンビニ強盗に遭遇するまでは、私達は同じ場所にいた。でも、その後は一気に距離を離されてしまった。


 それは彼が天才にしか出来ない鍛錬を始めたから。

 その時から私だって色々な事を始めたんだけどね。だって、陵に負けたくなかったし。


 今、彼がやっているシャドーボクシングは、彼にしか出来ない特殊能力にも近い。


 自身の動きを投影して、自身と殺し合う。幼少期から今の今まで、同年代において自らよりも強い存在に遭遇しなかった彼は、幼少期から永遠に自身と殺しあってきた。


 特に何かがあった時は、陵のリミッターって言えば良いのかな、ちょっと説明が難しいんだけど、それが外れた感覚を覚えているのか、いつも以上に強大な何かと戦っている様に見える。


 酷い時は一日以上、もう一人の自分と殺しあっている事がある。遊びに誘っても、食事に誘っても、一切として耳を貸すことは無い。


 近くで見ている私としては、置いて行かれている最中にも思えて、本当に寂しくなる。


 置いてかないのは知ってるよ。


 放り出さないのも知ってるよ。


 でも、そうじゃないんだよ。


 だから、私は支える事にしたんだ。


 この世界に来て、あわよくば隣に立てるかもしれないとか思ってしまった。

 色々な道具や手段を使えば、平凡な100でも究極の1の隣に行けるかもしれない……とか、思ってしまった。


 でも、無理だ。それはきっと、今も昔も変わらない。


 昔諦めた物を、自然に追いかけてしまっていた。


 隣に立てないから……、隣に……立ちたかったんだけどな。


 ギュッと力が入ってた。ちょっぴり拳が痛い。


 ……悔しいな。


 


 **


 辺り一面が暗転し、水面には鮮やかな星々が映る。


「んぅ……」


 んん……ん、何も見えない……


 目を開いてるのに何も見えない。もしかして、もう日が落ちた……?


 手探りで辺りを探ると、やっぱり、今まで座っていた椅子の上に、今も変わらずに座っている事はわかった。

 あの街から逃げ出した時と同じで、窓の外には何も見えなかった。


 昨日は、ミレイさんに頭を撫でられて、そこから記憶が無い。


 今の今まで熟睡してたのかな。だとしたら、きっとまた迷惑をかけてしまった。


 取り敢えず外に出よう。


 扉の取っ手を手の感覚だけで探す。見つけた。そのまま、見失わないように扉を開けた。


「っつ!?」


 とっ、扉を開けたら灯りが光ったっ!?


 灯りなんてつけてないのになんで……あ、リョウさんとミレイさん、寝てたんだ。


 真っ暗な車内が照らされて、前の席で彼らが眠っているのが見えた。


 ……取り敢えず、外に出よう。


 扉を閉めたら、車内の灯りが勝手に消えた。扉を開けると勝手に光る仕組みなのかな? 朝になったら聞いてみよう。


 暗闇の中で何かがテキパキと何やら作業をしているのが見えた。


 こ、今度は何……? ……ひ、人? で、でも、来たばかりの時に私達以外の人なんて、居なかったはずなのに。


 車を盾にして、そーっと覗いてみるけど、何をしているのかまではわからない。時々、魔法陣らしき物が光っている。魔術師かな?


 __ガチャ


「ひっ!?」


 車の扉が急に空いた。心臓が口から飛び出るかと思った。


「だ、大丈夫?」


 出てきたのはミレイさんだった。


「だ、大丈夫、です……」


 突然光った灯りも、前でテキパキと動いてる人達も、急に開いた扉も、本当に怖くて、噛んでしまったのは許してください。


「ん? ああ、あれね」


 私の視線を追って彼女は顔を向けると、得心顔になった。


「知ってるんですか?」


 あそこの人達を、私は多分見た事がない。


「あれは私達が操ってる土人形……みたいな物かな。今ね、家を作ってるんだよ」

「土人形が家……作ってるんですか?」


 家を建てるには何人もの大工さんが必要で、魔法なんかで作ってる人は、本当に一握りの魔法使いしか居ないと聞いた事がある。

 実際に取引現場で建築を見た事もあったけど、あんな精密な事を魔法でやるなんて普通は出来ない。


「ミレイさんって、魔法も使えるんですね?」


 本当に色んな事が彼女は出来る。出来ないことなんて無いみたいだ。


「んーまあ、これを魔法って言うなら、そうなんじゃないかな?」


 リョウさんがドラゴンをトカゲと言うように、ミレイさんにとって、これは魔法じゃないのかもしれない。

 でも、彼女の価値観は私にとってあまり意味は無いから、きっとそれは魔法だと思う。


「ねえ、レイアはどんな部屋に住みたい?」

「どんな……部屋?」


 家を作ってるのはわかったけど、そんな事を聞かれるなんて思ってなくて、すぐに答えなんて出てこない。


「口パクパクしてるの面白い」

「_っ!?」


 恥ずかしくて死にそう。


「多分さ、色々と考え過ぎちゃってるんだと思う。そうだね……部屋に欲しい物はある?」

「欲しい物……」


 欲しいって言われても、もう必要な物はほとんど持ってる。少し考えて首を横に振った。だって、本当に無いから。


「じゃあ、窓は欲しい?」

「あ! ……はい」


 ああ、欲しい物……あったんだ。そういうモノで良いんだ。


「あったね」

「……はい」


 ミレイさんの顔は優しくて、そして綺麗に見えた。


 暗闇の中で、鮮やかな星空と僅かに点灯する魔法陣が、ほんの少しだけ彼女の顔を照らしていて、本当に綺麗に見えたんだ。

 綺麗とか可愛いとか、ミレイさんはよく言ってくれるけど、私はそんな深みのある彼女の表情が、酷く美しく見える。

 私がブライドに反抗した時もそう。彼女はきっと私を慮って口にしたそれは、本当に美しいと思った。


「昼間寝ちゃって、寝れない?」

「……はい。ミレイさんは寝なくて良いんですか?」

「うん、眠れないんだよね」


 眠れないって、どういう事なんだろう。


「そうなんですね」


 でも、それを聞けるほど私は口が軽くなかった。興味はあるけど、そんな簡単に"どうして?"なんて聞けない。職業柄かもしれない。


「明日には家が出来るみたい。私達はここで暮らして行こうと思ってる。……レイアはどうする?」

「良ければ、一緒に居させてください。私は帰る場所も、帰りたいと思う事も無いので」


 元々知ってたし、そう決めてなかったらここまで来ていない。リョウさんにも確認されたし、ちゃんと決断は終えている。


「そっか。じゃあ、決まりだね」

「はい。よろしくお願いします」


 私のこれからが始まるんだ。そうなんだ、ちょっと、楽しみだな。



 **


「……眩しっ」


 もっと寝ていよう、そう思ってたんだけどな。

 こんなに眩しいと寝るに寝られない。

 ふと、車内を見渡してみると、そこには誰も居なかった。


 軽く伸びをして、俺も外に足を踏み出した。


 この土地は本当に静かな場所で、只の静寂をドアの開閉音すらもが引き裂く。

 あんまり大きな音では無かったはずなのに、よく知る彼女の視線がこっちを向いて、少し悪くないなとか思ってしまうのは、俺の心が感傷的で、既に弱り切っているからか。


「おはよ、陵」

「おはよう、美玲」


 お互いを確かめるように、名前を呼び朝の挨拶をする。


「おはよう……ございます。リョウさん」


 俺が少女に植え付けてしまった、絡まってしまった恐怖の弦を、何とか振り解こうとしているのが痛い程に理解出来た。


「おはよう、レイア」


 なるだけ優しいと思われる表情を作って少女にお返しをする。

 表情を作って顔色を伺って、顔色をつくる。……ああ、難しい、苦手だ。


「家、どうなってる?」

「あんな感じ」


 家が建てられていた、造られていた場所に視線を移し、姿形を確かめる。

 指輪の言っていた通りで、一夜が過ぎた今、既に出来上がったようにすら感じる。


『内装がもう少しですね』


 外装は終わった……と。そう言えば土人形が居ない。きっと、室内であれこれゴチャゴチャやってるんだろう。


『陵様。天照大御神様から一件の伝言が届いています』


 美玲じゃなくて俺に? 何かやらかしたかな……?


『陵の調子はどうかな?

 美玲とは違って近況を送ってくれないから、僕は少し寂しいよ。

 装備に関してのフィードバックは受け取ったよ。そこで、一本の刀を君に贈ることにしたよ。

 君の実力を上手く伸ばしていけば、概念さえも喰える筈だから、神と人が遠く離れてしまった地球ではなく、神と人が近い場所に住み、伝説上の生物すらも飛んでいるその星でも、是非諦めないで今までの鍛錬を続けて欲しい。

 じゃあ、刀は指輪から受け取ってね』


 なんだか、頭打ちを危惧していた俺の事を見透かしてる様な、そんな文章だな。


 それにしても新しい刀って……なんだろう。正直な事を言えば、今までの刀でも困ったと感じた事は無い。


 左腰に一本の刀が出現した。持ち手も唾も真っ黒で、逆に存在感を与えるそれを俺は抜いてみた。


 本当に業物のようだ。重心の位置も刃の反りも、全てが完全に俺好みだった。


「軽く素振りするから、近寄らないでくれ」


 それだけ言って、俺は彼女達から離れた。試さずにはいられなかった。


 **


「また始まった」


 昨日もやって今日もやって、またやるの?って私は思ってしまった。

 でも、地球に居た時は毎日毎日を地道に素振りをしてたから、そんな事を思ってしまった私の方が、実は異常なのかもしれない。

 この世界に来てから、彼はあんまり素振りや訓練をしてない。だから、そのやらないって状態に私が慣れてしまったんだと思う。


「リョウさんの剣って、綺麗ですよね」


 レイアは彼の素振りを見て、そんなことを呟いた。あんまり興味なんて無いと思ってたから、その言葉にはとても驚いた。


「私もそう思う」


 けれど、否定する材料も無ければ否定する気もないから、あっさりと頷く事しか許されない。


 彼が刀を振っている姿は、とても綺麗だ。空を切るとは言えど、かの天才が全力で取り組んだ結果が、その一太刀に込められている。


 それが美しくなければ、何が美しいと言えるの? そんな疑問を思わず投げ掛けてしまうほどだ。


「私もやったら、多少は強くなれるかな……?」

「レイアは元々強い子だと思うけどね」


 ひたすらに努力を重ねて、私よりちんまい身体で商人をしていた少女が、強さを渇望する程に弱者である訳がない。けれど、陵の一太刀を見て、もしかしたらもっと強くなれるかも、と思ってしまうのは仕方のない事だと思う。

 道場生にすら、その一太刀に憧れて始めた人が居るくらいだったからね。


 ああ、あの子、今も元気にしてるかな。してると良いな。


 ……なんて、センチメンタルな感情に揉まれた所で、私達に既に帰る事など許されないのに、ね。


 **


 本当に美しい。


 リョウさんの動きは、恐ろしく精練されていて、恐ろしく美しく、そして妥協が無かった。


 剣がわからない私がここまで感動しているのは、どれだけ彼が凄い事をしているかが、曲がりなりにも理解出来てしまっていることが原因だ。本能的に感じられる美しさがそこにはあった。


 私も剣を握る事は許されるだろうか? 

 私も強くなれるかな?


 気が付いたら、彼への恐怖は美しさで流されてしまっていた。


 いつか、何処かで機会があったら、リョウさんに尋ねてみよう。"私でも出来ますか?"って。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブクマ・ポイント評価お願いします!

小説家になろう 勝手にランキング

学園モノはカクヨムにて→欠落した俺の高校生活は同居人と色付く。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ