表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/69

第十話 トビー・ビショップという男

 


 迷宮の出入り口となる亀裂の傍には、

 自然と門前町が発生する。

 山師向けの洗浄屋、食事処、休憩所、

 買い取り屋などが客を取り合い軒を並べるのだ。


 先日から騒がしい町ではあったが、

 今は戦争のような騒ぎになっていた。


 まず洗浄屋に行き、

 装備と身体の汚れを落とした僕らは、

 適当な飯屋のカウンターで食事をとりながら、

 隣に座る山師を見る。

 四十代の男だ。

 染みだらけの皮膚に全身の傷。

 それなりの経験を持つ山師と見えた。

 僕は尋ねる。


「なあ、妙に騒がしいけど、何があったんだ?」


「ああん?」


 面倒そうに僕を見た山師は、

 洗浄を受けたばかりの僕の姿を見て笑う。


「帰ってきたばかりか。

 随分と長く潜ってたみてえだな」


「三日だ」


「そりゃ驚くはずだ」


 僕は酒を一つ頼み、男に奢る。


「若いのに分かってるじゃねえか」


 男はぐびりと半分ほど飲み話し始める。

 それから僕は更に数人に話を聞き、

 状況を確かめた。



 ◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇



 三日間でスワルガの状況は大きく変化していた。

 予想通り、

 独立派は僕らを探そうと大きく動き出していた。

 だがその動きは制限されていた。


 黄衣派が牽制を始めたのだ。


 またシモン殺しについても、

 独立派が主張した真実は全く信用されず、

 表立って語られるのは、

 独立派による非道な暗殺があったのではないか、

 という憶測が中心となっていた。


 その憶測の中では独立派が動いている理由は、

 アルテミシアの連絡員の口封じのため、

 同席した者を全て消して真実を隠蔽するため、

 そういうことになっていた。


 本来の悪役であるアブラハムはといえば、

 指導者であるシモンを失った穴が大きく、

 急速に縄張りを失っていた。

 落ち目になったところで報復を受けたか、

 幾人かの幹部が暗殺されもしていた。

 だが全体的に見ると、

 いけすかない奴らだったが、

 独立派の非道な行いの被害者であり、

 同情すべき部分はある、

 という流れになっていた。


 一周回って間違いではない。

 だが、やはり真実でもない。

 この情報操作は、

 独立派を弱めたい黄衣派によるものだろう。


 しかしスワルガで最も穏健である黄衣派が、

 ここまで攻撃的に動くとは予想外だ。


 憶測の通りとしても、

 アブラハムと独立派の争いである。

 黄衣派の利害に直接触れる問題はなかった。


 もしかすると宗主選挙が近いということが、

 影響しているのかもしれない。

 今や状況は、独立派と黄衣派の抗争に、

 変化しようとしていた。


 これは僕たちにも好都合な流れである。

 このまま強硬な動きを続ければ、

 独立派は弱まるばかりだ。

 しかし独立派はまだ戦意を保っていた。


 一度このまま抜け出すことは可能かと、

 都市外への出口へ向かってみた。

 だが警戒は厳重なままだった。


(突破できそうか)


(私単独ならおそらく可能ですが、

 二人でとなると、あなたは、

 無事では済まないでしょう)


(もう少し待とう)


 僕らは諦めて引き返した。

 そして迷宮で決めた案の通り、

 空白の上端が接する場所を確認することにした。



 ◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇



(どういうことだ?)


 僕は確認した場所を横目に見ながら考えた。

 空白の上端に被さるようにあったのは、

 黄衣派の聖地、無名墓標の社だった。


 そこは黄衣派の開祖である破戒僧が、

 最後の日々を過ごした場所と言われている。


 門前までは一般にも開放しているが、

 問題の箇所は、

 その奥にある広大な社殿の中だった。

 中に入り込もうにも難しい。

 社は公式に立入禁止であり、

 常に黄衣派の本拠地と同等の、

 厳重な警備が敷かれている。


 その様子にふと疑問が湧いた。


 トビーという山師はここから侵入して、

 あの円筒を持って脱出できたというのか。


 考えられない話だった。

 だが現状で入り口はここしか考えられない。


(一度引くぞ)


 僕らはそこから離れた。

 状況は理解しがたいものになっていた。



 ◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇



 僕たちは裏通りを巡り、

 山師の溜り場を梯子しながら、

 トビーという名の青年の情報をかき集めた。

 そして見えてきたのは、

 空恐ろしいほどに優秀な探索者の姿だった。


 トビー・ビショップ。

 享年二十八。

 高い技術知識と鑑定眼を有し、

 山師としての探索能力にも長けて、

 なお変異生物の狩り手としても名を馳せている。

 弱冠十七歳で地下迷宮未踏区域の踏破者となり、

 今までに三十五のマップの完成に寄与している。


 それは天才という言葉ですら生温い。

 存在自体が奇跡のような人物だった。


 この噂に語られるトビー・ビショップなら、

 あの厳重な警戒の中を、

 潜入できたとして不思議はない。

 だが分からないのは、その理由だった。

 ただの金目当てとは到底思えなかった。


 また、こうして調べることで、

 出現した謎がもう一つあった。

 なぜナイジェルはこのことを隠していたのか?

 僕はナイジェルとトビーの関係を調べ始めた。



 ◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇



 地上に戻ってから二日。

 僕とフレアは教会に戻って遠巻きに様子を見た。

 教会はまだ平穏である。

 しばらく見ていると、

 子供たちと一緒に遙花が出てくる。

 遙花は洗濯物を抱えていて、

 外壁の隙間からスターライトが差す場に向かう。

 これから洗濯物を乾かすところらしい。

 遙花は子供たちと楽しそうに笑い合っている。

 僕らは三十分ほど周囲を探り、

 監視がついていないことを確認して、

 素早く教会に入り込んだ。


「遙花、元気にしていたか」


「あ、兄さん!」


 遙花は走り寄ってくる。


「ご無事でしたか……ってちょっと汚いですね」


 僕らは迷宮探索の服を、

 都市でもそのまま着ていた。

 そういう探索者も少なくないが、

 基本的にはマナー違反である。

 迷宮探索をした後の服には、

 化学物質や変異生物の血のりなど、

 あらゆる悪臭がこびりついていて、

 洗浄してもなくなりはしなかった。

 だが人を遠ざけるには、

 好都合な臭いだった。


「すまない。

 急ぎの用があるんだがナイジェルはいるか?」


「外出中です。

 でも夕飯までには帰ると言っていました」


 僕らはここで待つことにした。



 ◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇



「兄さん、ソーマってなんですか?」


 食事を作る手伝いをしていると、

 遙花が尋ねてきた。


「どこで聞いたんだ?」


「ここにいる子は親がいないんですけど、

 どうして、と聞いてみたら、

 ソーマを飲んで、馬鹿になって死んだ。

 みんな、そう言っていました」


 たった数日で、身の上話を聞き出せるまでに、

 孤児たちをたらしこんだらしい。

 遙花は不思議と子供に好かれるところがある。

 僕は皮むきを継続しながら答える。


「僕も手を出したことはないから、

 本当のところは分からないけど、

 ソーマを飲むと、

 幸せな夢を見られるらしい。

 つらい現実を忘れる夢をな。

 そういう薬なんだ。

 現実が辛い奴ほどよくはまる。

 一度、その夢を見てしまうと、

 もう現実に帰りたくなくなるらしい。

 そして飲めば飲むほど体を蝕むと、

 分かっていても何度も飲んでしまう。

 そして金を搾り取られた頃に死ぬんだ」


「金を?」


「ソーマはマフィアの収入源の一つなのさ。

 夢の効果に惹かれて飲む奴は絶えないし、

 一度飲めば、もうやめられない。

 そんな中毒者相手なら、

 どんな値段をつけても確実に売れる。

 ぼろい商売さ」


「死ぬと分かっているのに……

 セントラルではこんなもの売られていませんよ」


「そりゃセントラルで作ったら死刑だ。

 だがベルトに法はないし、

 何より儲かるからな。

 まともな奴は、そんな仕事には関わらないが、

 進退窮まったところが、

 一発逆転をかけて流通販売に手を出すせいで、

 いつまでたってもなくならない。

 黄衣派や独立派といった、

 ある程度まともな組織は、

 製造元そのものを撲滅しようと動いているが、

 うまくはいっていないようだな。

 流通の動きを見る限り、

 明らかにスワルガが中心となっている。

 おそらくこの近辺でつくられているんだろうが、

 今のところ、こいつは、

 どこで誰がどういう風に作っているのか、

 それさえ分かっていないんだ。

 ソーマはどこからともなく流入する。

 そして製造元ではなく新興マフィアが売り払う。

 そういう構造になっている。

 その意味ではこの都市の真の支配者は、

 ソーマを製造している者なのかもしれないな」


 僕はただ一般論を教えた。


「ひどいです。

 どうして変われないんでしょうか」


 遙花は呟いた。

 僕はシンプルに世の理を返す。


「金になる限り、どうにもならないさ」



 ◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇



 それから二時間後、ナイジェルが帰ってくる。


「ラッカード、生きていたのか」


 ナイジェルの顔は疲労の色が濃い。


「迷宮こそ僕のテリトリーだからね。

 逃げるも隠れるも自在なものさ。

 お前こそ、かなり疲れているようだな」


「あの情報のせいで眠る暇もない。

 十分以上に稼がせてもらってはいるがね」


「それはよかった」


「で、何の用だ?」


「追加の仕事の話だ」


「いいだろう」


 小部屋に入ると、僕は尋ねた。


「一つ聞きたいことがあって戻ってきた」


「何だ?」


「トビーという男がいたな。そいつは何者だ?」


 ナイジェルの表情は変わらない。


「お調子者の若い山師だよ」


「それはもう聞いた。

 僕が一度聞いたことを忘れないのは、

 知っているだろう」


「他に何がある。

 死人のことをどうこう言っても意味がない」


 ナイジェルは、

 それ以上、話すことはない、

 というように口をつぐんだ。


「ナイジェル、お前は、

 トビーがどこであれを手に入れたか、

 知っているか?」


 ナイジェルは目を細める。


「さあな」


「僕は見つけたぞ」


 ナイジェルの目つきが険しくなる。


「本当に見つけたのか?」


「間違いなく」


「どこだ?」


「どうして僕が教えなければならない?」


 ナイジェルは黙り込む。


「トビー・ビショップ。

 その本名はトビー・アブラハム。

 トビーはアブラハムの先代指導者の子だ。

 お前はかつてアブラハムの一員だった。

 先代の死後、シモンが後を継いだ直後に、

 お前はアブラハムを抜けると、

 先代の子を連れて、

 この教会に住むようになった。

 お前たちとアブラハムには、

 十分な因縁があるようだな」


「よく調べたな」


「トビーはえらく優秀な探索者だったそうだな。

 信じられないような偉業を幾つも聞いたよ。

 そんな男が、金目当てにドジを踏むと、

 僕には到底思えない。

 何をするにせよ、

 別の狙いがあったに違いない」


「どんな狙いがあったと言うんだ?」


 ナイジェルの静かな問いに、

 僕は確信のこもった声で答える。


「ソーマの製造者の正体を暴くことだ」


 ナイジェルは表情を変えない。


「言ってみろ」


 僕は続ける。


「アブラハムは、

 指導者がシモンになってから、

 すぐにソーマの流通に手を出した。

 そして先代アブラハムの死因はソーマ中毒だ。

 僕はそれを聞いて、こう思った。

 シモンにはソーマ製造者との繋がりがあり、

 その援助を受けていたのではないか。

 より明確にいうと、

 ソーマ製造者がシモンを操り、

 アブラハムを流通業者に

 仕立て上げたんじゃないかと。

 トビーは、そう考えて、

 裏を探っていたんじゃないか?」


「ただの推測だ」


 ナイジェルはそこまで言うと、僕を見た。


「だが、ラッカードよ。

 その推測が正しかったとして、

 お前に何の利益がある?

 関わっても損が出るだけかもしれないぞ」


「普段ならそうだった。

 知ったとしても無視しただろう。

 だが今回は違う。

 その製造者を叩くことで、

 僕にも十分な利益が生じる予定でな。

 ナイジェル、お前こそどうだ。

 トビーの仇をとる気はあるのか?」


 ナイジェルの表情が凍った。

 長い逡巡の後、ナイジェルは僕を睨んだ。


「……計画を聞かせてもらおうか」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ