表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/27

豪華客船からの生還

(もう無理……。早く早く早く……)


 尻の下には地雷。立ち上がったら死ぬ。でも、このまま待っていても、いずれ限界が来る。そんな思いに駆られながら、龍屋(りゅうや)は名探偵の暗号解読を待っていた。


「龍屋さん! 爆破解除キー、見つかりましたよ!」


 待ちわびた鳩山(はとやま)の声に、思わず龍屋は腰が浮かせそうになる。危なかった。


「お、お願い! 早く解除して!」

「わかってます。山口(やまぐち)警視」


 ニンジンスティックを咥えた山口がしゃがみ込む。山口は、龍屋が腰を下ろす椅子、座面の裏に発信機のような物を近づけている。


『ピピピピピ』


 小さく響く電子音。龍屋からは見えないが、恐らく爆弾と解除キーで何らかの通信が行われたのだろう。


「爆弾のランプが消えました。恐らくこれで無力化できたでしょう。しかし、念のためあと三十分ほどお待ちください。爆弾処理班に確認させます」

(いや、そんなの待てない!)


 龍屋は山口の言葉を無視して席を立った。


「ちょ、ちょっと! ば、爆発……!?」

「……は、大丈夫みたいだけど、龍屋さん……」


 いきなり立ち上がった龍屋に驚いて、鳩山と山口が顔を両腕で覆っている。当然だろう。龍屋には地雷の無力化が『シナリオ的に』わかっているが、彼らはそうじゃない。


(悪いけど、構ってる余裕ない……!)


 山口の抗議が耳を通り過ぎる。どちらかと言えばもう罵声だった。それでも、龍屋は走り続ける。ラウンジを飛び出し、上下へ続く階段を睨みつける。


(上と下……どっちが当たりだ? )


 下の方が、重力がある分早い。そう判断して飛び降りる。ハイヒールが邪魔だ、脱ぎ捨て、裸足になった。まだ、まだ目的地は見えない。


 たしかに、地雷は鳩山が暗号を解いてくれたお陰で無力化された。化粧道具とスマートフォンくらいしか龍屋の手元にはなかったおかげで、ヒントを伝えるのには苦労した。英語で略称を呟きながら実況したら、ゲーム内でも炎上するもんだと驚きもした。それでも。


(龍屋の評判が地に堕ちようが、SNSでどれだけ炎上しようが、私には関係ない! 龍屋は……ゲーム内のキャラなんだから!)


 我ながら、身勝手な話だと思う。

 山口警視にも失礼な態度を取っただろう。自覚はある。でも、それでも……


(トイレにいきたいから、しかたない!!)


 恥を捨ててまで生き残るのは美しいだろうが、できなかった。

 龍屋はトイレの通路へ転がるように、駆け込む。あと少し、あと少しだった。

 だが、このゲームに私を召喚した『何か』は、嘲笑うかのように告げる。


『その先は、侵入禁止エリアです』


 見えない壁に阻まれ、崩れ落ちる龍屋。待ち受けるのは、社会的な死の恐怖。


(ふっざけんなあああああ!)


 龍屋は、切り札を切った。


「リロード!!!!!!」


 景色がぐにゃりと歪み、時が遡る。場所は階段の前。

 龍屋は、忸怩たる想いが胸に溜まっていくのを感じながら、上層へ走る。


(貴重なセーブ&リロードをこんなところで使うハメになるなんて……)


 地雷からの爆死からは逃れた。

 だが、トイレに間に合わないなんて社会的死を免れるには、これしかなかった。


「絶対に許さないからな……私を召喚した『何か』め!」


 なんとか、尻の下の地雷を回避して、社会的死からも逃げきった。

 雪山のコテージのクリア特典『セーブ&リロード』を犠牲にして。


 こうして、豪華客船『メリクリウス』での爆破騒動は、幕を閉じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ