トンネルズ&トロールズ カザンの戦士たち
トンネルズ&トロールズ カザンの戦士たち
テーブル トーク RPG こと、TRPGをPCゲーム化したもの。
TRPGでは、キャラクターのステータス(腕力など)や、攻撃/魔法/対人交渉などの成功/失敗を、
『サイコロを振って出た目で決める』。
実際のTRPGは、複数人が集まって、(コスプレまでは しないものの、)それぞれが自キャラの戦士や魔法使い や盗賊に なりきって小芝居的なトークを交えながら『ドラクエごっこ』をする。
しかし、これはPCゲーム。
お一人様用である。
キャラ作成時、ステータスを決定する際も『サイコロ振り』を やり直すのに遠慮はいらない。
キャラ作成 画面からリセマラ決定である。
(※リセマラ)
リセット マラソンのこと。
望みの結果が出るまで延々とリセット、
やり直し する。
まずは、種族を人間・エルフ・ドワーフ・ホビットから選べるのだが、ここで問題が一つ。
ドラクエが ぬるく感じられる『狂気』である。
TRPGは、司会 進行役こと、ゲーム マスターを人間が務め、
「君たちの前に旅人たちが現れた。どうする?」
とか、
「君たちが苦戦していると、脇の林から『こっちだ!』と言う声がした。
どうする?」
などなど……。
あらかじめ、自分で考えたシナリオなり、TRPGの本に載ってるシナリオなりを用意、
なんの脅威もない旅人が現れたと見せかけて、実は山賊だった!
と罠にはめてピンチに陥らせたり、
絶妙な所で助け船を出したり……。
ゲーム マスター(人間)がその都度、湯加減、手加減をしてくれるものなのだ。
そんな『手加減ありきのTRPG』をPCゲームにしたら、どうなるか?
結果は、『開幕 即死もザラ』である──
戦闘はチェス盤みたいなミニ フィールドで行われるのだが……
'ヒュッ──!'
と音がしたと思ったら、
敵キャラから味方に向けてボールみたいのが飛んで、
味方の麗しのエルフ女性が、
「グェー!」
と色気もへったくれもない悲鳴(苦鳴?)、もとい、断末魔を上げて『即死』……。
断っておくが、ドラクエのスライムみたく、いくらでも湧いてくるザコを相手にしてコレである。
そして基本、蘇生は困難。
出来てもペナルティがあり、そのままには蘇生しない。
(薬か、魔術『生まれ変わり』だったか?)
ただ、蘇生でレベルやステータスが下がるのは、TRPG原作だからと思われ。
「俺、ツェエー!」を楽しむ お一人様用(なんなら、ゲームの世界に転移/転生、お気楽イージーな生活 基盤を手に入れ、不老 不死とか理想の肉体/美貌や地位や家族/友人/恋人も欲すぃ!)と異なり、
複数人でワイワイやって、ゲームマスターが用意した困難なイベントに対し、知勇を結集して挑み、克服することを娯楽として楽しむTRPGでは『なんでもアリ』だと面白くならない からかと。
それゆえ、救済 措置としての『蘇生』も、死んだらペナルティがキツい、冒険の旅が緊張感アリアリになるものが用意されてるのでわ?と推察。
(なんにせよ、ドラクエは偉大だ……。)
さて、件の攻撃はスリング ショットなる投石だが、弓矢も使ってくる。
フツーに『人間』が敵として出てくるし、オークとかも出現、フツーに飛び道具を使ってくる。
あと、魔法で『これでもくらえ!』とゆー火球みたいのもあるし、終盤ではトロールが『岩』を投げつけて きたりも する。
弓矢は弓を装備してないと いけない上、サブ ウェポンとしてナイフを腰に……などのシステムは ない。
(ショートボウの場合は両手弓と違い、片手が空いたハズだから出来たか知らん?)
矢を切らしたら終わりなのに、使った矢は(敵の分も含め、)拾えない/回収できないわ、肝心の威力がイマイチだわ……。
(余談ですが、スリング ショット、味方は使えなかったハズだけど、私がやり方を知らなかっただけ?)
長くなったが、一発や二発 食らった程度で『グェー!』とタヒる体力のないエルフや、あってもハンパな人間やホビットは、『ない』。
体力、もとい耐久力 (CONだったか?)の高い『ドワーフ』一択である。
キャラ絵は、ステータス画面で見られる 腰から上の一枚絵くらいだが、色気もへったくれもない……。
マンガとかでスーパーに買い物に来てる恰幅の良いオバサ……いやさ、おねーさんである。
(装備した武具がキチンと一枚絵に被さって表示されるのは◎。ゲテモノ装備だと、ムッチャ不気味だったり、威圧感 半端なかったりするけど……)
さて、次に 少しでも『マシ』なステータスを目指してリセマラである。
ただでさえ耐久値の低いエルフが耐久値7など、『ゴミ ステータスはザラ』だからだ。
(なぜに、そんなシステムにしたし……(汗))
このあたり、メガテンとかでは当たり前な 『それなりに豪勢で』『決まった量の』ポイントを自分でステータスに割り振れるシステムは秀逸である。
(初めて出会った時は、感動した。)
オマケに、なんと!
レベルアップ時のステータス アップまで、自分で割り振れるのである!
運 次第なのは、よくよく勘弁してほしい……。
戦車で戦うRPG、キャラのレベルアップ、上がるステータスが ひとつだけ、しかもプラス1だったり……。(恨み節)
とまれ、このトンネルズ&トロールズは、キャラ作成に関しては、運頼みである。
レベルアップ時に関しては、(上げ幅こそ少ないものの、)メガテン同様、自分でステ振り出来るのは、救いである。
さぁ、始めよう──
『俺たちの冒険は、これからだ!』
(マテ)
正直、マトモにやってると、なにをして良いか分からずに詰む。
ドラクエの有名な
『宝箱から鍵を取り出して扉を開けないと部屋を出られない』
(※扉を開けるには鍵が必要!とゆーレクチャー・宝箱の開け方のレクチャー・鍵の使い方/扉の開け方のレクチャー)
みたいな手取り足取り方式ではないので、攻略本(※)ありき。
(※)間違ってる部分については、攻略情報を含め、ネットに情報アップして下さってる有志の方が おられるので、そちらをドゾー。
まずは、地下道でデーモンとの命懸けの賭け。
コイン トスみたいな賭けに勝つだけで、莫大な経験値と 超 高額で買い取ってもらえる宝石が手に入る。
リセマラで、
勝って 勝って 勝って 勝って──
よくある、
ある程度までレベルアップすると、次のレベルアップに必要な経験値が天文学的になる(あるいは同じ敵から得られる経験値がゴミになる)感じになったら、次の町へ。
○○○○の寝ぐらでは、非売品の超 強烈な武具が何度でもタダで手に入る。
こっから先は、小ネタの列挙。
ネタバレ注意!
☆ディスクが傷ついた状態でやったから、バグ技 以前に再現できないかもだが、
レッドライダー出現 場所の付近だったか、宿屋 兼 酒場があったハズ。
そこでSTを上げる酒を気絶するまで(気絶した後も?)飲みまくると、分子の数値を、分母を遥かに越えた値まで増やせる。
翌朝、自動 回復によって正常な数値に近づく(大幅に減る)けど、それでも分母を大きく越えた数値。
(※デーモンとの賭けで こさえた軍資金ありき)
(例)
ST 100/100
↓
酒を飲みまくって増やす。
↓
900/100
↓
気絶
↓
翌朝
↓
300/100
魔法の『拡張(※)』には莫大なST(?)を必要とするので、そのためにも有効なテクニック。
(※)魔法を使う際の使用ST(?)を、通常の何倍も消費することで、性能を強化できるシステム。
消費の莫大な『地獄の爆発』の拡張 実験にも必要でした。
……もっとも、『拡張 限界』があったような気がするし、肝心の威力や効果 範囲は広げられなかった希ガス。
たぶん、効果 持続 時間/ターンを1ターン、引き伸ばせる程度 じゃなかったかなぁ?
☆消費がメッチャ低い とある魔法を『拡張』して喰らわせば、ボスですら数百のダメージを与えることが出来て即死。
ただし、あるボスは特定のアイテムを装備してないと倒したことにならず、せっかく倒してもイベント クリアーには ならない。
なんにせよ、『拡張』は素敵……。
ドラクエとかだと、ダメージ固定だから。
(いまのはメラだ……をやりたひ!)
ただ、ST(?)の消耗がヤバすぎて、MP切れで討ち取られかけた 'あの お方' みたくなる……。
☆有志の方のサイトを見て思い出しましたが、○○の剣などを駆使すれば、運頼みでリセマラ、かつ、特定の行程を何度も やり直しでよければ、スーパーマンなキャラクターも作れるハズ。
でも、ンなことしなくてもボス倒せるし、クリアーできるし、裏ボス裏ダンジョンなどのクリアー後の楽しみも無し……。
結局、そこまで しません でした。
☆○の壁
戦闘を行うチェス盤のようなミニ フィールド上のマスを1マスだけ、それも○ターンの間だけ、ダメージ ゾーンに出来る(ンだったハズ)。
うろ覚えだけど、せっかくのダメージゾーン……
敵が避けて通ってしまって(迂回されて)、意味なしだった希ガス。
(※ 『壁』なのに、飛び道具や、魔法『これでもくらえ!』を防げなかったような希ガス。コウモリみたいに空を飛べる敵の接近も……)
あと、『拡張』した場合に、範囲を広げられたか? 持続時間を伸ばせたか?は、思い出せない。
便利!とゆー感じの印象は残ってない。
☆地獄の爆発。
最強魔法!のハズなんだけど……
○の壁の複数マス版でしかないし、ダメージも微妙に半端……。ボスをヤるなら例の魔法を拡張、即死さすべき。
(あと、ボスによっては、ワケあって無効だったハズ。)
☆○の悪魔
高レベルでしか使えない上級魔法、もとい、召喚魔法なんだけど、現れるのはデーモンではなく、ただの中級(?)モンスター。
試しに、戦闘で前面に出してみた
↓
(* ´ ▽ ` *) 俺の友達! ○の悪魔!
( ≧∀≦)ノ 行けッ、○の悪魔ッ!
↓
しかして、ちっとも動じないザコどもに 瞬く間に まとわりつかれ、ボコられ、『グェー!』とアッサリ タヒる。
どんな感じかワクワクしながら、手間ヒマかけて習得したのが、ガッカリ感 ハンパない……。
実は、肉弾戦 無双に必要な数値しか上げておらず、習得に必須なINTなどは圧倒的に不足。最上級 魔術に関しては、レベルまで不足。
仕方ないので、序盤のセーブデータをロードして途中からレベル上げをやり直そうとするもデータが なくて、最初から やり直した希ガス。
また、これ以上レベルアップするには膨大な経験値が必要だから……と、放置していたレベル上げまで やる羽目になったのDEATH!(泣)
イライラ度MAXで頑張った結果が、この有り様だよ……。
( ノД`)
───
酒場のバグ技?みたく、イベント クリアー ボーナスで、分母は増えないまま、分子だけが一時的に増加、というものがあった希ガス。
ただ、これを利用して魔術を習得しようとしても無駄だった希ガス。
複数回攻撃とかも同じ。
☆カブトムシとかドラゴンと戦うと分かるけど、1ターンに複数回 攻撃が可能な戦闘システム。
開幕、目の前までスーッ……と移動してきたかと思うと、隣接マスの味方キャラ三人(相手から見て真正面のマスにいる1人と斜め左右のマスにいる2人)が、ガスッ!ガスッ!ガスッ!と、一撃死させられました。
(※自キャラでも、ステータスに気を使えば、この肉弾戦 無双が可能。)
ただし、出来るのは物理 攻撃だけ。ただし、同じ物理でも、弓矢で出来たかは覚えてません。
魔術では出来なかったのが、ガッカリ……。
魔術みたく習得にレベルの数値まで必要だったかは覚えてませんが、DEXだかSPDだか複数のステータスを上げることが必要で、それらを一定以上にすることで可能になったハズ。
(27とか? うろ覚え……)
私は三回まで攻撃 回数を増やせました。それ以上も可能かは、不明のママ……。
(レベルアップに必要なEXP、一定レベル以降、莫大すぎて確かめきれませんでした)
☆ラスダンの扉、マウスでカチカチ カチカチと連打しまくったら、INT不足でも(複数回 攻撃のためにDEXの方はバッチリだったからか)開きます。
☆音楽は、めっちゃ良い。
タウンズ版ならCDなので、CDプレイヤーで、トラック2から再生可能なハズ。
(トラック1はピィーガァー!)
☆私のパーティー編成?
盗賊メインだったかな?
魔法使いは剣とか鎧を装備出来ないし。
でも、魔法使いでないと魔法を使った際のMPみたいの(ST?)の消費がハンパない。
杖を装備した魔法使いは消費が半減したハズだけど……
主力兵器の○○ ○○○は杖扱いではなかった希ガス。そも、魔法使いに装備は出来たか知らん?
つか、○○ ○○○で一撃死させてるのか?
腕力で殴り殺してるのか?
専用の音や光が発生しないし、実感が湧かない……。
☆盗賊しか、習得できない魔法アリ。
パーティー仲間の魔法使いに教えることも可能。
☆エンディングは、ラスト イベント クリアー文章(絵とかは無し……)プラス、○○○○からの○○文章がチョロっと。
いわゆる演出も なんも なくて、ガッカリ感がハンパない。
☆大魔術師カザンが正義の味方かと思いきや、ネット上のあるサイトには、真逆の情報が……。
スターウォーズの皇帝を絶賛するサイトと同様、ネタなんだろうか?
もし、マヂならカザン、'吐き気を催す邪悪' なんでつが……(汗)
☆オーク軍団を足止めする戦い、『地獄の爆発』を『拡張』して発動、壊滅させて戦況をひっくり返したくて頑張ってみたけど、そも出来なかった。
イメージとしては、画面外から続々、戦闘フィールドに進入/進軍してくるオークが、こちらの配置した『地獄の爆発』ダメージゾーンに次々に突入、自滅する感じ。
例えるなら、橋を渡って自陣に攻め入ろうと突撃してくる敵軍を、絶妙なタイミングで橋を落とすことで壊滅させるヤツ。
(急には止まれない!)
☆オークの魔法使いだったかの指輪、なんだったんだろ?
イル・ストーンもだけど……。
☆グレムリンハンドだか、ダイアモンドハンドだかは、あっても意味なし。わざわざ付けても損。
(なんのために、あるんだろ? 実際にTRPGやった際、ゲームマスターことGMが腕を失ったキャラを救済するための手段?)
☆言語の学習塾、パーティー仲間全員に全ての言語を学習させようとしたけど、意外やカネがかかりすぎてスカンピンになってもーた……。
『通訳』は、一人で十分ですな。
☆戦闘は、複数回 攻撃と先制 攻撃に必要なステを上げておき、ドラゴンやカブトムシ同様、開幕、スーッと近づいて、○○ ○○○で3体 殴り倒し、残りも同じ。
職業とか種族とか、関係なく、ステータスを上げさえすれば、マスを移動できる距離を増やせるところは、複数回攻撃と同様、好き。
(基本、SLGではマスを移動できる距離を増やせないし、ドラクエでは複数回攻撃はキラーピアスとかの武具 頼みだし。)
敵が近接攻撃ができない位置にいるなら、『これでもくらえ!』の『拡張』版でなんとか倒す感じだった希ガス。
……つか、まともな攻撃魔法が、1個しかないって、一体……。
───
女性キャラの方が有利な部分、あったっけ?
思い出せないから、いいや……。
町中の石床をマウス クリックで連打するとエンカウント、人間とか(ゴロツキ? 他の冒険者?)との戦闘になる。
……あれって、むしろ、コッチの方がゴロツキみたく からんでる ことになる のかなぁ?
町の外のフィールドでやった場合は、モンスターが出現したハズ。
ラスダンの扉を開ける際、INTが不足だった件。(その場で解決したけど……)
あれは、1ターンの移動マス数と攻撃回数を増やして、ドラゴンやカブトムシみたく無双したくて、DEXとかに全振りしてたから。
☆デーモンに○○○を○してあげたら、後ろ足で砂を掛けられた……。
(倒したかったナァ…… 戦えたかしらん?)




