表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/152

南の森③

朝の光が、森の梢の合間から差し込んでいた。

湿った土の匂いと、草木のざわめきが混じる静かな空間。


アイオンはしゃがみ込み、指先で地面をなぞる。


わずかに押しつぶされた下草、削れた苔の跡――

そしてそのすぐ先、落ち葉の間に埋もれていた小さな金属片が、光を反射していた。


(…これは)


拾い上げると、それは青い布地に金の縁取りがついたボタンだった。


間違いない。昨日拾ったものと同じだ。

豪奢ではないが、控えめな装飾が施されている。


(ちぎれて落ちたんじゃないな…引きちぎったんだ)


布ごと剥がされた跡がある。

力任せに引っ張られた証拠。

緊急時か、抵抗したか――あるいは、道を知らせるためか。


(この先に向かったんだな)


そう確信し、立ち上がる。


だが足跡は、少し先で急に乱れていた。

複数の足取りが重なり、枝や葉で痕跡をかき消すようにされている。


(消してるな…しかも、周到に)


その痕跡もやがて完全に断ち切られた。

ただの獣道にしか見えない地形に変わり、風の気配さえ止んでいる。


手詰まりだった。

まるで、ここで追跡を諦めさせるための終着点。


アイオンは目を細め、森の静寂に耳を澄ませる。

遠くの木の葉が、わずかに揺れる音。水の流れるような気配。だが、確信には至らない。


そのとき――


ひらり、と視界の端を白い影がよぎった。


小さな白い蝶だ。陽光を浴びて半透明に輝き、ふわりふわりと宙を舞っている。


蝶は森の奥へと、滑るように飛んでいく。

そして、ときおり振り返るように、ゆるやかに旋回した。


(案内のつもりか…?)


あり得ないはずの直感が、確信のように胸を打つ。


アイオンはわずかに息を整え、蝶の進む方角へと歩を進めた。

雑木の間を抜け、湿った草を踏みしめ、薄暗い木陰の中を黙々と進む。


やがて蝶の姿は消えたが、その先には明らかな“人の痕跡”があった。


地面が踏み固められ、草が押し倒されている。

木の根元には焚き火の跡。消し残った灰が、風に舞っていた。


(野営地…まだ時間は経ってない)


新しい。煙の匂いがかすかに残っている。

物音ひとつない静寂の中、アイオンはわずかに剣へと手を伸ばした。


そのとき――


「誰だ!」


木々の間から怒声が響いた。


振り向くより先に、矢のような影が飛びかかってくる。

双剣の男だ。鋭い踏み込みと同時に、腹部めがけて斬撃を浴びせてきた。


「っ!」


即座に身体強化し、身を消す。

一瞬で姿を掻き消し、背後の木の陰へ飛び退く。


しかし――


「そこだ!」


もう一人の男が、振りかぶった斧を木陰に叩きつけてきた。

ギリギリでかわしながら、地面を転がる。


(見えてる!?)


「その技、甘いな!」


双剣の男が嗤う。


「こいつは“気配読み”が得意でな」


(超速度に対応する…命の取り合いか)


二人は訓練された動きだった。

双剣の男が先手を取り、斧の男が反応して追撃する。 攻守のバランスが取れ、死角のない挟撃。


(数もあっちが上。でも、やるしかない)


次の瞬間、二人が挟み込むように突っ込んでくる。

アイオンはその動きを見極め、一瞬の間を計って跳んだ。


(まず片方を無力化する)


双剣の男の動きがわずかに速い。

先に飛び出してくる勢いに乗じ、アイオンは真正面から切り込む。


「――オラッ!」


振るわれた刃を弾き、反転して背後に回り込む。

男の膝へ、踵を叩き込んだ。


バキィッ――!


鈍い音が響き、双剣の男の脚が逆の方向に折れ曲がる。 悲鳴が上がるより早く、さらに追撃。


アイオンの剣が、男のもう一方の足の腱を斬りつけた。


「ぎゃああああっ!!」

「サミィッ!!」


叫び声と同時に、斧の男が迫る。

渾身の勢いで斧を振り下ろしてきた。


「はああッ!!」


地を蹴り、アイオンは横に飛ぶ。

刃は地面にめり込み、土と小石が飛び散った。


(今だ――)


地面に足をついた一瞬の隙。

アイオンはその足元へ滑り込み、斧の男の脚へ斬撃を叩き込む。


「――ぐ、うああっ!!」


膝から下が、ぶら下がるように崩れる。

続けざまに反対の脚も斬りつける。


斧の男が地面に倒れ、呻いた。


「っ、なに、がっ、こいつ…!」


アイオンは構えを解かず、荒い息を整えながら二人を睨む。

二人とも足を潰され、もはや立てる状態ではなかった。


「聞きたいことがある」


淡々とした声が、森の静けさに溶けた。


「攫われた王女はどこに?」


双剣の男が口を開こうとして、歯を食いしばる。

だが、斧の男が、汗と血にまみれた顔で呻いた。


静寂の森に、アイオンの荒い呼吸だけが残る。


しばらくして、倒れた斧の男が苦しげに答えた。


「…先に行った…この先の崖の方だ…だが、予定が狂って…川に沿って登っている…」


「他に何人?」


「三人…まだ…仲間が…」


意識が遠のき、男は沈黙した。


アイオンは剣を収め、血の付いた手で額の汗を拭う。


(…ただの賊だと思ったけど、護衛団よりよっぽど強い。…こいつらは下っ端のはず。強いやつが、王女と一緒か)


立てなくし、血も流れ続けている。


止血の術がなければいずれ死ぬし、運よく生き残っても、血の匂いに誘われた魔物に対処できない。


同情することもなく、持ち物を漁る。

飲み物と回復薬を回収し、今持っている鋼の剣より上物の双剣を奪った。


(長いこと世話になったけど、ここらで限界だったから丁度いい)


二刀を両腰に下げる。


(双剣術は、ライアとの打ち合いで散々見た)


師の剣を思い出し、少し笑う。

そして、川の方へ。

慎重に、だが足早に駆け出した。


(あの白い蝶…クソ女神の干渉か。助かった…)


お節介な女神に、ほんの少しだけ感謝しながら――。



賊とジーナたちは、崖沿いの細道を歩いていた。


大きく予定は狂ったが、この川を越えてさらに森を抜ければ、いずれデオール領内に入る。


そこを抜け、目的地に辿り着けば、仲間の馬車が待っているはずだった。


密生した木々が進路を狭め、傍は切り立った崖。

そのはるか下、轟々と水が流れている。


「…なあ、あの二人、まだ追いつかねえのか?」


一人の賊が不満そうに口を開く。

粗末な布を巻いた腕で汗を拭い、立ち止まった。


「サミィとドガだろ? もう痕跡は十分に消してる頃じゃねぇか?」


「ていうかさ、痕跡なんてわざわざ消す必要あるか?この森の奥まで、誰が来るってんだ。あのへなちょこ護衛団か?」


「王女の身柄を攫ってるんだぞ。向こうがヘボでも、探しに来るフリくらいはするさ」


そう言ったのは、先頭を歩くリーダー格の男だった。

黒い外套を羽織り、足取りは無駄がなく、警戒を忘れない。


「で、それが痕跡消しとどう関係あるんだよ?」


「逆に考えろ。向こうが“そこそこ優秀なやつ”を本気で追わせてきたらどうする?森の地形を理解していて、嗅覚の鋭い追跡屋だったら、野営地の匂いや焚き火の跡なんて、すぐに嗅ぎつける」


「へぇ」


「だからあの二人がやってるのは、“護衛団対策”じゃない。万が一“本物”が来た時の保険だ」


「なるほどな。そりゃ丁寧に消しといた方がいいわけだ」


「途中で見失わせれば、引き返すしかなくなる。あの近くまで迫れる者なら、闇雲に探したりはしない」


「それに、二人が合流してないってことは――それだけ丁寧にやってるってことだ」


ジーナは、その会話を無言で聞いていた。

無理に逃げれば、即座に反応される距離。

まだ動ける状況ではない。


けれど、言葉の端々から、“自分が傷物にされる予定ではない”ことだけは理解できた。


(…フィギル子爵に恨みを持つ者が、私を生かしたまま、どうしようというの? 飼う…? なんのために?)


依然として全貌は見えない。

だが、自分が何らかの「駒」として利用されていることは確かだった。


「王女様、お疲れじゃないですかぁ? ご休憩でもなさいます?」


軽薄な声がまた響く。


ジーナは無言で歩を進めた。

応じなければ余計な刺激は与えずに済む――そう判断した上での沈黙だった。


男たちはそれを“気取り”と受け取り、くすくすと笑う。


「やっぱ気高ぇわな、王族ってのは。黙ってるだけで偉そうに見える」


「その気高さも、あの方に会ったらどうなるかね」


無遠慮な声に、ジーナの瞳がわずかに揺れた。


川音が次第に大きくなる。

崖はますます急になり、足元も湿り気を帯びて滑りやすくなっていく。


「降りられそうなとこ、ねぇな」


「こんな地形とはな。…予定の道なら、もっと楽に下りられたんだが」


「どっかに下り口があるはずだ。この川、ずっと流れてるしな――」


「でも、この川の行き先って、結局オルババ村の方だろ?…下ってた方がよかったんじゃ?」


「"あいつ"の影響が想定よりも強い。ハーピー達が入り口近くまで生息地を広げたのは、その影響だろう。…なるべく離れたほうがいい」


そう言いながら、一行は再びゆっくりと歩き出す。


川へ降りるには、もうしばらくこの崖道を進む必要がある。

そんな状況の中、ジーナはふと目を伏せた。


(この高さ、激流…もしもの時は、飛び込めば…)


希望と絶望、その両方になり得る考えが、脳裏をよぎる。


(…このまま生かされるくらいなら…いっそ)


胸に浮かぶのは、恐れでも、悲しみでもない。

ただ、覚悟だった。


だが――


「――警戒しろ」


リーダー格の男が、低く、鋭く命じた。


彼は外套の内側から細身のナイフを抜き出す。

朝日を受けた刃が、鋭く光をはじいた。


続けて、軽薄な男が口元を歪めながら長剣を抜く。

その動きには、焦りも迷いもない。

いつでも斬れるという自信だけがあった。


もう一人の男はジーナの腕を掴み、盾のように自身の前に引き寄せる。

その手には杖。魔力の粒が、先端に淡く集まりはじめていた。


「魔物か?」


軽薄な男が眉をひそめる。


「いや、違うな――」


――刹那、ナイフと刃がぶつかる鋭い音。


「ッ…このガキッ!」


ナイフを掲げていた男が、飛び込んできた黒い影の一撃を受け止める。

体勢を崩しながらも、跳ね返す。


視界に飛び込んできたのは、黒髪の少年。

両手に剣を握り、こちらを真っ直ぐに睨み据えている。


迷いのない足取り。

その瞳には覚悟、そして――


「てめぇ! それは、サミィの剣だろ!!」


怒鳴り声が響く。

だが、少年は何も答えなかった。


「――オルババ村の、護衛団をのしたガキか」


尚も返事はない。

けれどジーナは、ただその姿を見つめていた。


(…あの子、来てくれたの?)


苦痛も、恐怖も、すべてが一瞬遠のいた。

胸の奥に、淡い熱が灯る。


(…来てくれた。私のために…)


思いもよらなかった。

誰かが、自分のために、命のやりとりの場へ飛び込んできてくれるなんて。


嬉しかった。

でも、それと同時に――申し訳なさもあった。


(…こんな、私を…)


声にならない想いが、胸の奥で静かに揺れていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ