※ 蜘蛛の毒(二)
「このことは『後白河方は有力姓の長ですら〝謀反人〟とする力がある』と世に知らしめた、大きな事件となりました」
「大きな事件……か。これまで知らずにいられたのは、皆のおかげだな。常盤の義母上や宗寿丸たちと同じく、私も守られていたのだと先日わかったところだが」
「若様……」
「そなたも、世間知らずの嫡男を教育するのは大変かと思うが、よろしく頼む」
「承知いたしました」
頭を下げた小助の〝気〟が少し和らいだ。
「話を戻しますね」
「うむ」
「頼長卿の件ですが──」
藤原氏の長である頼長卿は、権力を笠に着て慣例を無視する政を行っていた。また苛烈な性格と横暴なふるまいは、人々を苦しめてきた。そのつけを、まずは邸を押収されるという形で払うこととなった。
計略をここまで進めた信西殿。その後は、ただ待てばよかった。
刻一刻と、過ぎていく時間。
もともと己の利しか考えていない者の集まりだ。ひとりでも不穏な空気を感じてしまえば、一度落ち始めたら止まらぬ砂時計と同じだった。
ひとり、またひとりと、崇徳方から兵が減っていく。そればかりか、出世を捨てきれぬ者は後白河方に寝返った。
そして──
「たった一日で四面楚歌のごとく周囲を固められた崇徳方は、身動きが取れなくなりました」
「……蜘蛛のようだな」
「は?」
「信西殿のことだ。頭の良い御仁ということはわかるが、手段がな……蜘蛛が毒を注入し、獲物の体に回る様子を眺めているように思えたのだ」
「それは……言い得て妙ですね」
……その毒は、我が家にも及んだのだ。
お読みいただきありがとうございます。
またブックマークや評価などにも感謝いたします。
次回更新は、6月30日23:00頃を予定しております。
誤字脱字がございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。




