逢瀬の前夜は(二)
私はこうして写しの料紙にふれぬよう、宙で手筆をなぞるだけでも満足している。
本日も、手元の写しが行成卿の手筆に変換されて映る。彼女の一途さの賜物だ。おかげで書の練習を兼ねつつ、行成卿の世界に浸ることができる。
それから一刻ほど。
伊行様の書で心を新たにした後、小さく息をついて顔を上げると、近江がいまだ気遣わしげに控えていた。……夢中になり過ぎたな。早く下がらせてやらねば。
「近江。明日は仲綱殿と出かけるのだったな」
「申し訳ございません。勝手を申しまして」
「何を申す。そなたの公休日をどのように使おうと、そなたの自由だ。ましてや一週間ぶりの逢瀬ではないか。私のほうこそ、そなたに申し訳なく思っているというのに」
「わたくしに?」
「うむ。私が童であるばかりに、そなたは〝世話係〟として、昼も夜もなく控えておらねばならぬ。〝元服後のお付き〟であれば、もう少し時間を融通してやれるのだがな……」
私の元服まで、あと二年。
仲綱殿も近江も、本心は早く婚姻を結びたいだろうと考えると心苦しい。
「若様がそのように思い悩むことはございませんのよ。これはわたくしの務めですもの」
近江は、私の世話係であることに誇りを持っているようだった。
お読みいただきありがとうございます。
またブックマークや評価などにも感謝いたします。
次回更新は、9月23日23:00頃を予定しております。
誤字脱字がございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。




