表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

水晶玉の中の話・下

 「盛ってるっていうか、絶対嘘はいってるよね。十年以上育ててきた我が子が、会ったことも話したこともないロべチューバ―に傾倒するくらいだし」


 「わかります!どうせ『アンタなんか産まなきゃよかった!!』とか言っちゃったんですって。じゃないと()()()()()でしょ。お子さん、可哀想」


 「ああいうのって、ネットの中の話かと思ってたんだけど、リアルで本当にいるんだな~。聞いててちょっと引きましたよ」


 「ねー。ロべチューブのサムネではよく見かけるけど、現実はみんな心でどう思おうが、表面上は取り繕ってるもんね」


 「それ!あんなのってごく一部なのよ。それを、全ての総意みたいに言う人がいるから、○○さんのお子さんみたいな怪物(モンスター)が生まれるのよ!」


 「でもでも、コメントで言う人はいるだろうけど、親に面と向かって言う人がいるとはって感じでビックリよ。……ああ、だから怪物なのか」


 「まあ、あの表六(ひょうろく)ってロべチューバ―、チラッと見ただけだけど、かなり人気ではあるんですよね。それこそ、動画内で本人が馬鹿にしてた宗教並みに」


 「それにしたって、異常よ」


 「というか、二年も何してたんだよって話。そうやって、子供を導けないから、どこの馬の骨かもわからないロべチューバ―に()()()のよ」


 「でも、顔色はかなり悪かったですよ~。ストレス溜めすぎて、前に新聞で読んだ虚血性ナントカにならないといいけど」


 「大丈夫よ。()()()()()が、なんだかんだ一番図太いんだから。どうせ、子供の反抗期が終わったら、ケロッとするわよ」


 姦しい笑い声が、頭を支配する。

 『違う!』と扉を開けるべきなのは、分かっているのに。


 「てか見た?私が男に対して愚痴ってた時の顔。メチャクチャ嫌そうな顔してなかった?……結局、○○さんも同じなのよ。似た者親子」


 「同じ?」


 「『分かってくれない、分かってくれない』って言いながら、私がこうして愚痴るのは嫌なのよ。分からないから。……やっぱ、『温室さん』は違うわね」


 「わかる!旦那さんもお姑さんも優しい人だって前に話してたし、舅さんは結婚して二年後に亡くなってる。お姑さんだってもう亡くなったから、怒鳴られる心配も介護の心配もない。だから、ああ言えるのよね」


 「ちょっとズルいよね~。恵まれた家庭で育って、恵まれた旦那に巡り合えて。その上、嫁姑も親戚間のトラブルもない。……分けて欲しいくらい」


 「わかるわかる!絶対、私たちの愚痴を聞いている時、心の中で『こうすればいいのに』『○○したら?』って思ってるよね!『私だったら――』って!!」


 「それができたら苦労しないんだっての!!……って言うのが分からないのよね~。あの人、()()()から、何にも分からないのよ」


 「そう、それよ!ズルいのよ。今までずっとズルかったんだから、多少痛い目を見ないと。私たちだけが貧乏くじを引くなんて、不公平」


 (……ズルい?幸せだったことが?)


 「もし、本当にお子さんが産婦人科に殴り込みに言ったらヤバいですよね。今なんて秒で世界中に知れ渡るから、非難轟々になりそう」


 「ほんとそれ。……ま、私たちに迷惑がかからなかったら、どうでもいいんだけど。むしろ、お子さんが世間に袋叩きにされたら、ざまあって笑ってやるわ」


 そこから先、どうやって仕事を終えたのか覚えていない。


 ◇◇◇


 シフトの関係で、三時半に寺を出る。


 「夢、パパが荷物を持つよ。ほら、全部渡しなさい」

 「……ありがとう、パパ」


 仲の良さそうな親子とすれ違う。

 あんな頃が、私にもあったのだ。


 家に帰りたくなくて、少し遠回りをして、とある公園に立ち寄った。

 俯いていた顔を上げると、門前に一人の男の子が立っているのが見えた。


 あの子があんな事を言い出したのは、あの男の子くらい……いや、もう少し上だったかしら?


 男の子は少しの間、感情をそぎ落としたような目で門を見ていたが、私に気が付くと、「こんにちは……」と頭を下げて去って行った。


 『こんにちは』

 たったそれだけのことで、なぜか涙が出そうになった。


 フルフルと首を振り、ベンチに座る。

 休日だというのに、公園には誰もいない。


 ……あれ?注意書きの文字が読めないわ。どうしてかしら。

 読めてはいるのに、意味が頭に全く入ってこない。


 初めて、バイトを辞めたいと思った。

 でも、できないわ。


 あの子が将来困らないように、お金を溜めないと。


 『結局金かよ、ダサッ』と前に言われたけど、もう思いが届かない以上、私が届けられるモノなんて、それくらいしかないの。


 ズルい、ズルい、ズルい、ズルい………………

 巻き戻しボタンでも押しているかのように、同じ言葉が頭に響く。


 「ごめんね、涼多(りょうた)。重いのに……」

 「平気だよ。気にしないで」


 見知った顔が、門の傍を通り過ぎた。

 ひょろっとした腕で、なにやら重そうな袋を二つ持っている。


 時間の都合上、一度しか一緒になったことはない(向こうが覚えているのかは知らない)が、あの子も果無(はかな)寺のバイト仲間だ。


 気づかれたくなくて、帽子を深くかぶり横目で彼らを見た。

 母親らしき人は穏やかな笑みを浮かべ、息子と笑い合っている。


 子供を働かせて!!!

 思わず、そう叫びそうになってしまった。


 あなたみたいな人がいるから、私は『労働力の為に子供を産んだんだろ!?』って実の子から言われたのよ!!!


 母親は優しく、愛おしそうに腹を撫でている。

 それを見て、出てきた言葉は『可哀想に』だった。


 どうせ、どんなに優しくしたって『本能』『親のエゴ』で片づけられるのよ!!きっと、息子さんもそうなるに決まっているわ!!!


 そんな思いを抱いた自分にゾッとする。

 ああ、表六さえいなければ、こんな辛い思いをすることはなかったのに。


 『そうやって、すぐに誰かの所為にするんだな?』

 我が子の声が頭に響く。


 「……うっ、ううっ、………………っ」

 形容しがたい感情が押し寄せてきて、気づけば私は泣いていた。


 『あーあ、お前も生まれさえしなきゃ、こんな風に涙を零すことはなかったのになぁ。……人生、否定されちゃったねぇ』


 違う。あの子はここまでのことは言っていない筈。

 それなのに、こんな事を考えてしまうなんて。


 (なんて、私は――)

 「あの、大丈夫ですか?」


 目の前に、すっとハンカチが差し出された。

 訳が分からず、ゆっくりと顔を上げる。


 兎火(うび)君と同い年くらいの、枯草色の髪をした男の子が立っていた。


 心配そうな眼差しを私に向け、「……その、良ければ、これ使ってください」とハンカチを差し出している。


 ああ、この子は確か果無寺の近くの『お城』に住んでいる子。

 家の門から出てくるところを、何度か見たことがあった。


 ……こんなオバさん、放って置けばいいのに。

 涙で滲む視界で、そんな事を考えながらハンカチを見る。


 白い無地のハンカチ。

 でも、『良い物』というのが一目でわかった。


 そんなハンカチを、私の涙で汚してはいけない。

 袖で涙をぬぐい、無理矢理、笑みを作る。


 「御親切に、ありがとうございます。……でも、大丈夫です」

 「………………そう、ですか」


 目の前の子は少し迷った表情を見せたが、ポツリと呟くと立ち去っていった。

 ああ、私も家に帰らなくちゃ。


 ◇◇◇


 恐る恐る、家の扉を開ける。

 玄関に靴が無いのを見て、ホッと安堵の息が漏れてしまった。


 そのことに自己嫌悪しつつ、リビングへと入る。

 一歩足を踏み入れた時、ギュウッと心臓が掴まれたような感覚に襲われた。


 テーブルの裏側が目に入る。

 どうやら、私は倒れているようだ。


 それを認識する暇もなく、視界がどんどん暗くなっていく。

 バタンと、玄関のドアが開く音がした。


 「おー!了解了解!明日、□時に映画館前な!!いやー、長かった。前のヤツから、何年経ったっけ?マジ楽しみ!!」


 良かった。楽しそうな声。

 もう何も見えないけれど、なんだかとっても穏やかな気持ち――。


 『○○さんの気持ちが分かったか?』

 

 ◇◇◇


 「………………っ!!」

 バチッと電流が体を駆け巡り、俺は飛び起きた。


 勢いあまって、目の前の透明な壁に頭をぶつける。

 ああ、そうだ。ここは水晶玉の中だった。

 

 事故で死んだ俺は、×××をした罪で地獄に落ちた。

 しかし、俺が行く地獄が満員らしく、こうして()()している。


 これで、こいつの人生を追体験するのは三回目だ。

 水晶玉の隅で、ホログラムのように浮かんでいる数字を見る。


 俺が水晶玉の中(ここ)で過ごす時間は、あと三年と十時間。

 さっきの五十余年の人生を追体験し始めてから、三十分も経っていない。


 俺を水晶玉に入れた奴が、スピリチュアルなことをグダグダ抜かしていたが、正直なところ半分も理解できなかった。


 ただ、これだけは理解できる。

 まだ、終わらない。


 ふざけるな!

 心の底から、そう思う。


 俺はただ、あのババアの子供のコメントに、コメントを返しただけだ。

 ※ガキに見せられたスマホに、俺のアイコンが映っていたから分かった。


 そこには『ちゃんと償いをさせろ』と書かれていた。

 「くそっ!!」と叫び、水晶玉の壁をドンと叩く。


 人生を追体験させるなら、子供がすべきだろうが!

 なんで俺なんだよっ!!

 

 「つか、()()()()()()精神病むのがおかしいんだよ!……しかも、俺たちが悪者みたいに。悪いのは(お前ら)だろうがっ!!」


 そりゃあ、あんな平和な人生を歩んで来たら、平和ボケできるよな。

 俺の人生は、そんな風にはなれなかったんだよっ!!


 「だから、ストレスを発散して何が悪い!アレくらいのコメントもできなくなるようじゃ、なんにも発信できない世界になるだろっ!!()()()に、いちいち合わせていられないんだよ!ヘラる奴が悪いんだ!!!」


 『こんな世界に産み落としたんだから、死ぬまで償わせるべき』

 『いっそ、産婦人科に行って、()()を伝えてみたら?』

 

 そんなことを書き込んだ。

 でも、それ以上の事は何もしていない。


 ガキが勝手に暴走しだしたんだ!

 あの程度で本気になって、親に当たるガキが悪い!俺は悪くない!!


 ……っと、こんな事を考えている時間は無い。

 手の中にある、『追体験切り替えスイッチ』を見る。


 一回のついた意見が終わると、十分間の休憩があるのだ。

 その間にスイッチを押せば、他の誰かの人生に切り替わる。


 もう、色々な奴の人生を、十は体験した。


 『袖振り合うも他生の縁……アンタが()()()()、誰かの人生を見ることになるよ。ずっと同じ人を追体験するのも飽きるでしょう?』

 

 あいつはそんな事を言っていたが、俺はどうするべきか迷う。

 関わったの範囲が広すぎるし、選べるわけじゃない。


 でも、このまま何もしなかったら、また()()()()だ。

 

 物心がついて、小学三年生の時に線香花火が足に落ちて火傷をして、友達と遠足のお菓子を買いに行って、足の速い男子生徒を(実りはしないが)好きになり、中学生になったら、テスト中に腹痛を起こし、絵画の賞をもらい、受験勉強をし、高校合格祝いの腕時計を父親から貰い、友達と喧嘩をし、電車で一度だけ痴漢に遭い(泣き寝入り)、大学に進学、就職先でお局様から嫌味を言われ、見合いで結婚をし、姑問題がなさそうなことに安堵し、子供ができたことに夫婦して喜び、重たいお腹を抱えながら生活し、愛おしさで何度も腹を撫で、旦那が心配してくれることに礼を言い、例えようもない痛みの中で子供を産み、生まれてきた子供を見て感動の涙を流す、そして――。


 嫌だ。

 もう、()()()()を送るのは。


 一度目は蹲っているうちに十分が経過してしまった。

 二度目は『見せるなら元凶(表六)だろうがっ!』と怒っていたら。


 でも、他の人生も嫌だ。


 別の人生の俺は、とある県の○○部に所属する女子高生だった。

 平和に暮らしていたが、ある日、顔も知らぬ男たちに車に連れ込まれ――。


 『こいつ、○○部の主将なんだよな?ザッコw』

 

 ()()()()()()を取り扱う動画のコメント欄に(批判コメントがきたから削除したが)そう書き込んだ。


 でも、書き込んだだけだ。

 すぐに消したし、今の今まで忘れていたことだ。


 別の人生は、まだ自分が体験する理由が理解できた。

 盲導犬を連れた、アイツ。


 小雨の降り出した横断歩道で、俺の隣に立った。

 ただ、それだけだった――。


 その前の日に上司に怒られたのと、急に雨が降ってきたのとで、かなりイラついていたのに加え、俺は犬が嫌いだった。


 周りをぐるりと見渡すが、誰もいない。

 だから、『邪魔なんだよ!』と大声で怒鳴った。


 でも、本当にそれだけだ。それ以上のことはしていない。

 昔ニュースで見た、犬に煙草を押し当てるみたいなことは。


 それなのに、なんでアイツの人生を歩まなけりゃならないんだ?

 見えない恐怖を体験するなんて、まっぴらごめんだ。


 また別の人生では、女ばかりの家庭で育った男だった。


 アイツのことは知っている。

 中学の時のクラスメイトだ。


 妙にナヨナヨしていたので、いじめっ子から目をつけられた。

 時代が違えば、また違っていたのかもしれないが。


 『お前って、アレついてんの?』

 ズボンを下ろされ、涙目になっているアイツを、俺は遠巻きに笑った。


 でも、それだけだ。……ああ、一回だけ()()蹴ったくらいだ。

 それ以外は関わらなかった。そんな俺が、どうしてこんな目に……!!


 「だいたい、アイツも外では男っぽく振舞う努力をしたら良かったんだよ。あの時代に、自分の態度を変えない方が悪いだろ!絡まれた時だって、たかが五、六人程度、反撃してやればよかったんだ!それを、男のクセに俯いて――」


 挙句の果てに、生まれた子供に語るだなんて。

 ただの()()()を、大袈裟に。


 「大の大人が、昔のことをいつまでも引きずってんじゃねーよっ!!……そりゃあ、追体験したからアイツの気持ちは分かるさ。だからって、こっちが悪いみたいに……。俺も他の連中も、とっくの昔に忘れてんだよっ!!根暗が!思い出させやがって!!!」


 そもそも、お前は人生成功している方じゃねーかっ!

 学生時代の事なんて、水に流して然るべきだろっ!!!


 アイツの人生もまっぴらごめんだ。

 屈辱では言い表せない『何か』に押しつぶされそうになる。


 ああ、早くどうにかしなければ。

 でも、どうすればいい?


 ランダムに切り替わるというのなら、また彼らの人生を歩む羽目になる。

 絶対に嫌だ。でも、この人生も嫌だ。


 ここが地獄というのなら、平穏無事に終わる人生は体験できないのだろう。

 分かっているから、スイッチを持つ手が震える。


 「畜生、なんで俺がこんな目に遭わなきゃ――」

 「もう嫌あああああぁぁあああ!!!」


 隣から、絹を裂くような女の絶叫が聞こえてきた。

 顔は知らないが、声は休憩時間に何度か聞いたことがある。


 ずっと、同じ奴の人生を体験してるんだな。

 お陰で、話をしたこともないのに、バックボーンが分かってしまった。


 「なんでっ!なんで私がこんな悪者扱いされなきゃいけないのよぉ!……『霊感がある』だなんて、誰だって嘘だと思うじゃん!!私は悪くない!!」


 でも、お前はそれでイジメたんだろう?


 霊感があるからと言って、『あなたの肩に悪い霊が』と不安を煽ったり、『私、霊感があるの凄いでしょ』とイキることもなく、ただ教室の隅っこでひっそりと生きていた相手を、偶然、霊感とやらがあると知っただけで。


 「だってだって、仕方ないじゃない。あの子の持っていた漫画本を捨てて来いって、あの子の机の中に■■を入れろって言われたんだから!断ったら、私がイジメられるじゃない!!」


 だからって、許されるわけないだろう?

 自分と見えている世界が違うからと言って、一方的に攻撃するなんて。


 「それに、私はそれ以上のことはしてない!……頭に牛乳かけた奴の方が悪いでしょ?私は、友達と遠くから笑っただけよっ!!空気読んで何が悪いの!?」


 立派な加害者だ。

 それに気が付かないなんて、憐れな奴だな。


 「私だって、あの子が小学生時代に酷いイジメをうけていたって知ってたら、もうちょっと考えたわよ!普通然とした態度のあの子が悪いのよっ!!」


 悲しい過去があればいいのか?

 それがなくて『普通』に暮らしてきた奴なら、イジメていいのか?


 「だいたいなによ!大学生にもなって友達にイジメの事を話すなんて!あんなのとっくに時効じゃない!いつまでもネチネチと引き摺って……!!」


 はあ、救いようのない女だな。

 どうして、俺の隣にいるんだ?もっと相応しい場所があるだろ――。


 いや、そんな事を思っている時間は無い。

 どうすれば、この地獄が終わるんだ?


 涙を流して、悔い改めたらいいのか?

 冗談じゃない!なんで俺が悪者扱いされないといけないんだ?


 そこまで考えて、ハッとする。

 これは罰でもなんでもないという事を、思い出した。


 ただの『待機時間』。


 なにも始まってすらいないのだ。

 病院の待合室で、ぼーっとスマホを弄ったり、テレビを見るのと同じ。


 別に反省しなくてもいいし、相手の気持ちを理解する必要もない。

 ただの『暇つぶし』に追体験しているだけなのだから。


 元凶共が追体験すべきだと思ったが、奴らは×××を犯したのだろうか?

 そうでないなら、この水晶玉に入る必要はない。


 なんて不公平なんだっ!!

 そんな怒りも、すぐに萎んでしまう。


 この待機時間が終わったら、俺はどうなるのだろう?

 地獄だ天国だ、詳しくないせいでよく分からない。


 ただ、切り刻まれたり血の池があったりするのは知っている。

 知っているからと言って、どうなるわけでもないが。

 

 ビ――――――ッ!!!

 ああ、休憩時間が終了してしまった。


 また、あの五十余年の人生を歩むのか?

 嫌だ!もう嫌だ!!許し――


 ◇◇◇


 「○○ちゃん、どうしたの?ぼーっとしちゃって」

 「え?……ううん、なんでもない」


 「そう?じゃあ早く、遠足のお菓子買いに行こ!」

 「うん!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ