表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
254/348

252 11番目の適格者(その7)

「では魅せるプレーについて考えよう」


木下おれが言うと


「えっ?!」×40


との返事がきた



・・・なんか人数が多すぎね?








サッカー部はオレを除くと9名


なのに40人分の返事がある


なぜか?


A:野球部の31人が混ざっているから


・・・サッカー部が冷遇されているのは間違っていると思う





まあ、野球だって令和になれば不人気スポーツになるんだけどな


TV中継の延長だってなくなるんだよ


9回裏のいいところで『さよならサヨナラさようなら~』になる


結果が知りたくってせいぜい泣くが良い!







スマホは大変なモノを盗んで行きました


貴方やきゅうの視聴率です


という訳さね








まあ雑談はさておくとして現状を説明しよう


・・・冒頭から今までのまえふりが長いのは無視してくれてかまわないぞ


マイナーなことに対する愚痴だからな






上杉(兄)を魔改造したおかげで野球部の顧問から言われた


上杉(兄)が欲しければ等価交換だ(意訳)





・・・教師が生徒おれを脅してどうするんだと言いたい


まあ昭和だから仕方がないかもれん


いや昭和だからダメなのか





そんな訳で素直に従うことにした


オレは生徒で立場が弱いから仕方がないんだよ




困難な時にどんな振舞いをするかによってその人の品性が判る


だから決してとりみだしたりはしない


サッカーマンたるもの紳士であれ!、がモットーだからな







それにここで恩を売っておくのもいいかもしれんしな


試合に女子は不可とか言いがかりをつけられた時に男子生徒二人を貸して貰えるかも?


サッカーの面白さを教えて野球部から選手をゲットできるかも?


そんな大いなる下心があったりもする






清く正しく美しく!


をモットーにウイットに富んだ卑怯な手を使うのが紳士というものだ






え?


言っていることが変わってきている?


本音と建前だよ?






しかし女子がいたら公式試合に出れないとか絶対に間違っていると思う


まあ昭和だから仕方がないのかもしれんがな


令和の未来に期待しよう




老害がポロッと男女差別発言して炎上した結果、意識改革が進むんじゃね


たぶんだけど






まあサッカーの不条理アルアルはさておいて


さすがに何回も同じ説明をするのが面倒になってきた


だからサッカー部も野球部もまとめて説明することにした



・・・いや実際に書くのも大変なんだよ






だってさ、上杉(兄)に教えるだろ


そうするとサッカー部の面々がオレ達にもプリーズ!って五月蠅いだろ


しばらくすると上達した上杉(兄)を見て野球部から教えろと言ってくるんだ





そんでもって教えないと上杉(兄)を貸さないぞ、とか脅すんだ


マジで辞めて欲しい


リアルジャイアンは精神に悪いんだよ





大変です精神汚染が進んでます!


ってくらいストレスがたまるんだよ





いくら元社畜といはいえストレスに対して絶対耐性(だっけ?)がある訳ではないんだよ


せいぜい第四位階のストレスに対しての耐性があるくらいさね





・・・でも昭和の時代だとみんな熱狂して見ているんだよな


あれのどこが良いのか気がしれん


ストレスレスなので刺激が欲しいのか?


まあ映画になると当社比400%でホワイトジャイアンになるからか?


どう考えても理解できんな







話を元に戻そう



だから


もう何回同じことを教えればいいのか!


と何度もブチ切れそうになった




たとえ社畜と言っても永遠に耐えられるのではないんだよ


ガマンの限界は存在する


無限だと考えられいたんだけど実際には3(00)年くらいしかもたない


・・・このネタが判った人間はもう元には戻らないくらいほどオタクに汚染されている






そんな訳でついにガマンの限界がきたと言う訳だ


だからまとめて面倒をみることにした


それが冒頭のシーンだ





なお


魅せるプレー


というのは


見た目が派手なプレー


と言う事だ





野球ならば意味もなくグローブで獲ったボールを手を使わずにそのまま仲間にパスするとか、だな


サッカーならば50mを一人でドリブルして7人抜いてゴールする?


まあそういうこと





派手なプレーは相手にプレッシャーを与えるんだよ


結果として相手の積極性を削ぐことになる


第12使徒(数字適当)も真っ青の見事な精神攻撃だ





試合というのは技術だけを競うのではないんだよ


技術には技術


力には力


駆け引きには駆け引き




物理的に相手の足を削るのだけがサッカーではないんだよ


足だけでなく精神メンタルも削るのも大事


そういうこと





フィジカルだけではだめなのです


メンタルだけではだめなのです


両方が必要なのです


とも言う






実際に青銅だとか西裏だとか名声だとか名君だとかと対戦すると想像するといい


相手からのデパフでやるシンクロリツが起動限界以下になるだろ?


有名校の看板というのも結構役に立つというものだ





相手が看板を利用して威嚇するんだったら自分もやらないと損


どこかの頭の悪い学生みたいなことを言っているように聞こえるかもしれない






でも


やらないブタはタダの豚


だからな




・・・相手のエースの彼女を誘拐して脅すとかしないからセーフだ





ルールを守っていれば何やっても許される


スポーツというのはそういうものだ


だからサッカーは精神修養に最適なんだよ







・・・相手を嵌めるのを考えるのは楽しいというのは秘密だ






ただ監督に言われるまま機械的にプレーするのはスポーツではない


拷問だ





強打者相手に敬遠するとか


相手選手の足を踏むとか


相手に怪我させるためにタックルするとか


クソみたいな指示しかしない監督の言うことなんか聞く必要がないということだ





自分で考えて自分で行動すれば良いんだよ


考えるのが苦手ならば身体で感じて心で判断すれば良い


慣れてくるとゴーストが囁くようになるからな






そんな訳で


「さあみんなで考えよう!」


そう言うと皆が悩みだした





おかしいな?


使った掛け声は結構人を乗せる効果があるものだったんだけどな


なぜ効果がでないんだろう?





こんな場合、どうしたらいいんだろう?


某軍曹でもやってみるか?


ボールにジョセフィーヌとかフランチェスカとか名前をつけて磨きそうで怖いけどな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ