表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
234/348

233 サッカ―部を作ろう(その4)

「あ、オレ部の立ち上げには参加しないから」


木下おれは上杉に言った


勝手に話を進められても困るからな





「なぜだっ!?」


小川から大声で怒鳴られた





元気だね


ナニか良い事あったのかい?


思わず言いそうになった





「だってオレやる意味ないもの」


きちんと理由を言ったのだが誰にも理解して貰えなかった




小川、上杉、斎藤、吉田、三橋


が「こいつ何言っているんだ?」って顔をした




今ない物を一から作るというのは大変だ


でもそれをやるということは経験を積むということだ


でもオレがいたら経験できないっしょ?


オレは『一人でできるもん』だからな




オレ的には判り易く説明したつもりなんだが誰にも理解して貰えなかった






・・・オールドタイプに囲まれたニュータイプというのはこんなものなのかと思ったね


そりゃ性格歪むわな


「あんなに非常識な人間はねえよ!」とかアニメを見ていて思った自分を殴ってやりたい








閑話休題はなしをもとにもどす





オレは学校と交渉してサッカー部を作れる自信がある


いやどんな手を使ってでも作る自信がある


・・・社畜というのは不可能を可能にする魔法師なんだよ(フッ)





だからキミ達少年少女のせっかくの成長の機会を奪うようなことはしないよ


そう言ったんだが誰も理解してくれなかった




人類同士が理解しあえるようになるまであと(宇宙世紀)0079年くらいかかるから仕方がないというものだ




いくら昭和だといっても高校になったらたぶんあるはず、サッカー部


大学でも以下同文だ


会社にだって趣味のサッカー部くらいはあるだろう


早い話、これからの人生ではサッカー部はすでにある状態だ





ところが現在の中学だとサッカー部はない


となると一から立ち上げることになるわけだ


そんな人としてもサッカー選手としても成長をする機会を奪ってはいけない




いつるの


いまでしょ!


そういうことだ






サッカーマンたるもの紳士たれ、だ


ちなみに紳士というのは『すべきことをする』人間だ


『したいことをする』人間のことではない


だからせっかくのチャンスを奪うようなことはしない


いやしてはいけない





ほらオレいらない子だよな?





懇切丁寧に言ってみたんだがみんなポカンとしていたな


悲しい現実に泣きたくなるぞ!


・・・これが本当の『冷たい方程式』だな





いやね、社畜をしているとね


できるようになるんですよ


企画立案と予算取りと実行と結果出し


PDCAってやつさね





やって仕事を片付けないと家に帰れないんだよ!(涙)


いや真面目な話




社畜なんて獣神将じょうしの命令に絶対服従の獣化兵と同じだからな!


みんな就職すると判ると思うぞ!


そして一緒に不幸になろう!














こほん


失礼


つい上司への怨みがさく裂しちゃったよ






もうすでに出来るオレがやっても経験値が全然入りませんって


だからみんながレベルアップするのに使ってね


そう言う訳





『若い時の苦労は勝手でもしろ』ってやつだよね





もっとも人生生きているだけで苦労がついてくるので買わなくてもいいんだけどね


むしろ『逃げるのは恥だが役に立つ』ってことを叫びながら全力で逃げるのが人として正しい選択だったりする


・・・それがわかるのは人生の大半を社畜として過ごした40台になってからなんだけどな

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ