218 小学校最後の試合 ~第五試合前半戦(その3)~
相手ボールで試合が再開された
だからオレはまたしてもボールに突っ込んでみた
二匹目の泥鰌だな
まあ、相手もさすがにバカではない
一度やられた経験からか、すぐにパスを出した
でもGKが来ているからといって急いでパスを出すと盗られちゃうよ
ほら盗られた
GKはただのオトリです
本命はこっちのFWです
相手選手はとんでもないものを盗っていきました
あなたの心です
昔の人は良く言ったものである
もちろん再現フィルムのようにゴールした
・・・嘘だと思うだろ
むかし昔、つい勝ったと気を抜いて逆転負けされたチームがあったげな
そう言う事
サッカーのピッチではありとあらゆることが起きるんだよ
小説も真っ青の珍事がゴロゴロしているからな
だから言われる
人生で大切なことはサッカーが教えてくれた
そういうこと
「あ~、ごめんなさい?」
相手FWに対してのオトリが終わって、味方FWがゴールするのを眺めていたんだよ
そうしたら相手チームのキャプテンが謝ってきた
相手チームの監督が
「お前なんて試合に出てくるな(意訳)」
と言ったことに対して選手を代表してキャプテンが謝りにしたというわけらしい
さすがにあれは恥ずかしいって子供でも判っているようだった
・・・それが判らんおとなってなんなんだろうな、と思う
まあ小学校の監督なんて世間知らずのボンボンだしな
大学でて学校という特殊な閉鎖空間での経験しかしていないから世間から常識がズレている
20代後半強になっても平気で相手チームの主力選手に「出てくるな!」と言うくらい酷いって
あと練習中には水を飲むなとかもあったっけ?
・・・ホント酷いな
サッカーではないが他で全打席敬遠とか平気でやらせたとかもあるからな
教育のためにスポーツしていると言いながら目的と手段が逆転しているとしか思えない
本当に日本の未来は大丈夫か?と言いたい
将来が心配だ、って『今』だったな
まあだからといって全部の子供がまともに育たないわけではない
子供自身が自分で成長する場合もある
人はそれを反面教師と呼ぶ
・・・どんな人間でも子供の教育になるんだな
今回の相手チームの選手がそうだ
しかし小学6年生でコレ?
苦労するな
若い時の苦労は買ってでもしろ、といのは間違いだよな
人なんて生きているだけで苦労が目白押しだ
とくに相手チームのキャプテンとかはしなくてもいい苦労を背負いそうで怖い
あんたは、あららららぎ君かよ!
と言いたい
・・・本当に『あらららら』だから悲惨だよな




