200 小学校最後の試合 ~第三試合後半戦(その1)~
FWが抜かれたらMFが出る
MFが抜かれたらDFが出る
DFが抜かれたら最初に抜かれたFWが後ろに回り込んで以下同文
これがチームBの最終兵器だ
大量に点差が開いたため後半戦が始まった直後から最終兵器が実際に試合でも機能するかを確認することになった
もちろん選手から監督全員一致の合議の結果である
どこかの監督のように一方的にまくし立てた上に自爆して初戦敗退するとか
選手が造反して勝手に戦術を変えてプレーするなんてことは恥である
そのためにはホウレンソウが大事である
だからできるだけやっている
一応キャプテンだし?
・・・キャプテンだよね?
立場が上だからといって一方的に命令を下すというのは間違いだ
きちんと伝えないと判らないんだよ
昔から言うよな
言って貰わないと判らない
鬱陶しいくらい言われてようやく伝わると考えればいいと思うんだよね
・・・日本人の忖度なんてものはクソだからな?
日本人は自分の意見を伝えるのがヘタだ
おそらく世界一だと思う
ディペードなんて言葉を聞くだけで無理矢理論破すると短絡的に思うことからもそれが伺えるんだよな
『一を聞いて十を知る』なんてコトワザが通用する同族だけの小さな社会にいるから仕方がない
『十のことを話しても一しか伝わらない』
これが世界標準だというのに未だに気が付いていないから驚きだ
・・・おや顔色が悪いぞ、心当たりがあるのかな(笑)
相手を理解して、また、相手に理解してもらう
そのためには千どころか万の言葉が必要だ
ロクに話さなくても判りあえるのはニュータイプだけだからな?
あ、イノベータもか
どっちにしろ、あと最低でも100年くらいたたないと巡り合えないか、作られないな
だからオールドタイプは『飲みにケーション』に走るんだよ
それはそれで判りあえないんだけどな
というわけでハーフタイムにきちんと話し合いをしたんだな
・・・全員一致の合議がルールなのを作ったのはオレだけど、ハーフタイムの短い時間でできるようになったのには驚いたのは秘密だ
ウチのチーム、何気にハイスペック
そういうわけで生贄、もとい相手チームに新必殺技(仮)を使ってみた
ところが相手チームはFWを抜けなかった
・・・おいおい
どこかのオッサン顔の障壁のようにエンドレスに展開されるのを見てニヤニヤするつもりだったのにっ!
ちっ、根性無しがっ!
ちょっと殺気を飛ばしたくらいでなさけない
だったらラフプレイをするな、と言いたい
ヤっていいのはヤられる覚悟のあるやつだけだぞ?
たとえレッドカードを貰うほどの悪質なプレーをしても謝りもしないとか
不公平なジャッジをしても顔色一つ変えないとか
クズな選手や審判を見ならってみろと言いたい
・・・まあ見習った時点で人間失格なんだけどな
やつらは反省も後悔もいい訳もしない
常に自分が正しいという態度だ
おまけに言っても無駄だと思わせているので責められることもない
どうせやるならばそれくらいやってみろ、と言いたい
・・・ここまでいくとある意味凄いよな
FIFAが何も言わないところも凄すぎる
いつのまにかサッカーは紳士のスポーツではなくなってきているらしい
・・・もはや貧困から脱出する手段か、金儲けの手段と化しているんだよな
さあ、使えない相手にどうしたものか?




