表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Pandora(改稿版)  作者: あすか@お休み中
第2章:反逆の少女たち
42/107

偽りの二人

 そこは狭い6畳ほどの部屋だった。部屋の奥の少し薄汚れた感のある緑のカーテンは、閉じられていて、迫りくる闇に追いやられて弱々しくなっている外光を、閉じたカーテンがダメ押し的に拒絶している。

 ここぞとばかり、活躍したい天井に取り付けられた蛍光灯は、エネルギーを与えられておらず、空しく薄暗い空間の中に、その姿を溶け込ましていて、唯一明かりを放っているのは、窓際の壁に沿って配置された机の上に置かれたパソコン画面であって、その光がパソコンに向かい合っている人影を浮かび上がらせていた。

 マウスのクリックとキーボード操作を繰り返しているその人影は、聡史であった。聡史の右の人さし指がマウスをクリックすると、新たな画像がモニターに映し出された。

 そこにあったのは二人の男の子と女の子の顔写真。

 引き締めた表情でなく、楽しそうな笑顔。真正面からの撮影ではなく、少し斜めからの撮影である事から、何気ない普段の写真から抜き出した顔の部分。そんな感じだ。

 少し丸みを帯びた顔の輪郭。

 通っているとは言い難い鼻の形状。

 垂れ気味に見える目じり。

 二つの写真には共通点が多い。


「どう見ても、この二人は兄妹だ。

 この二人が本物の岡田兄妹。

 だとするとあの二人は」


 聡史が腕組みをして、一度天井に目を向けた後、再びキーを叩き始めた。

 次に画面に映し出されたのは入学したばかりの西和台高校のデータベース。

 画面に映し出されている岡田貴明、理保の個人情報の現住所、東山区の部分に聡史が注視した。


「少なくとも、あの高校にいる岡田兄妹は俺の家と生活圏が同じだ。

 出身中学は大和富士市立 東井田川中学。

 かなり遠いところだな」


 聡史は再びキーボードを叩いて、東井田川中学校のデータベースに侵入した。

 卒業生情報。

 岡田貴明、理保。二人の存在を確認すると、詳細情報を表示させた。

 二人の在校時の成績を始めとするデータは皆無。

 だが、卒業生としては存在する。

 しかも、そのデータが更新登録されたのは一年ほど前。


「なりすまし確実か。

 まあ、先代の独裁大統領の頃、多くの一般人が粛清され、一体誰が亡くなったのかさえ分からない暗黒時代だった。

 戸籍だけが生き残っている肉体の無い国民はこの国には掃いて捨てるほどいるんだから、その気になればいくらでもできる。

 とは言え、不完全ながら過去のデータまで登録しているとなると、やはり何らかの組織的なものが絡んでいると考えられるか」


 聡史は机のパソコンの横に置いていたあの鈍い金色を放つ制服のボタンを握りしめた。


「岡田 貴明に成りすましている奴が、このボタンの持ち主に違いない。

 そして、彼や、その組織は超人を瞬殺する何かを持っているはずだ。

 何が何でも、その力を確かめ、協力してもらわなければならない。

 転校初日から、巡り合えるとは幸運な事だ。

 問題はどうやって、目的を達成するかだが」


 聡史は目を閉じて、自らの思考の世界に身を投じた。

 湧き上がり、渦巻き消えて行く仮説の世界。

 何度目かの仮説の世界のゴールに、聡史が希望する光景を見た。


「ちょっと危険だが、時間がない。

 これならうまく行けば、あいつが超人たちを倒す瞬間を見れるかも知れない。

 悪くても、その力の存在は確認できるはずだ」


 そう呟いたかと思うと、キーボードで文字を打ちはじめた。


「あなたたちに敵対している……」


 薄暗い部屋に、聡史がキーを叩く音だけがしばらくの間、響いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ