表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/526

伊太利亜酒場(イタリアン・バー)

 三、四階建てのアパートメントが建ち並ぶ地区にドン・サンティスは住んでいた。

 移民の数は増加の一途を辿っているものの、それに比較して生活そのものの環境の整備が追いついていないのが現状だ。煉瓦を積み上げ造られたそれらはいかにも急ごしらえの感が否めない。

 この辺りは一応は商業地区のようだ。建ち並ぶアパートメントの一階部分は店舗になっており、二階より上が居住空間スペースになっている。

 ドン・サンティスの居宅の一階部分は酒場バーだった。

 

 店の両脇でおとこが二人立っていた。二人とも背をレンガの壁に預けて煙草をくゆらせている。頭にソフト帽をかぶっており、その下にある相貌にはいずれもただならぬ表情ものが浮かんでいた。白いシャツに吊りズボン、革靴という姿だ。肩からぶら下がっている拳銃嚢ホルスターには左右それぞれ拳銃ガンがぶら下がっている。

 用心棒か見張り役なのだろう。

 ニックらが店に近づくのを二人とも油断なくみていた。まるで鷹のような視線は、一行のすみずみまでみ通しているようだ。向かって右側のおとこは痩身長躯で右頬に傷があり、左側のおとこは背丈が高く横幅もある。

『ニック?』痩身長躯のおとこがいった。声音が潰れておりかろうじてそうききとれた。

『やあ、カルロ、それにレオ』太った方は無言で頷いただけだ。あいかわらず煙草をくゆらせつづけている。

『二階にいる。おいおい、やけに物騒な連中を連れてるな』自身の容貌を棚に上げ、カルロと呼ばれた方がそういってからにんまりと笑った。

 物騒な連中と揶揄された土方らは、とくに店に入ることを拒まれるでなく、腰に佩く得物や上着の下の腰ベルトに挟んでいる拳銃ガンを取り上げられるでもなく、そのまま店に入ることができた。 

 

 店内は酒も喫煙も嗜まない土方にとっては気分が悪くなるほどの臭気に満ちていた。煙草の煙が濃くたち籠もっている。

 右側に立ち席カウンター・バーがあり、左側には四角い食卓テーブルとそのそれぞれに椅子が四脚ずつ配されたものが何席か配置されている。

 店内は客でいっぱいだ。硝子扉ガラスドアが開いた瞬間、騒がしかった店内が静まり、そこにいるおとこたちの視線が訪れた者たちへと集中したがすぐにまた元の状態へと戻った。おそらくニックが一番最初に入ったからだろう。その証拠に、店内の中央を奥へと歩を進めるごとに、土方らの存在に気がついたおとこたちの侮蔑の視線と言の葉とが向けられた。

 どうやら英語ではない。同じ言語を使う者が「The lucky money(幸運の金)」号にいた。無論、船内では共通語の英語を普段は使っていたが、酔うと故郷の言の葉を用いていた。

 伊太利亜イタリア語だった、と思う。

 言の端々からおとこたちの多くが土方たちのことを清国人と勘違いしているようだ。

 このなかにいったいどれだけのおとこ日の本ジパングのことを知っているだろうか?

 元祖「三馬鹿」を同道させなくてよかった、と土方は心から思った。確実に一悶着起きたであろうから。ここにいるおとこたちの多くが尋常ではない。すなわち極道者やくざもんばかりのようだ。上衣の下には店の入り口にいたカルロやレオと同じように拳銃ガンを持っているはずだ。元祖「三馬鹿」なら大喜びしてここの連中と一戦交え、ことごとく再起不能にしてしまうだろう。

 歩を進めながらそう考えていると、それをよんだ義兄がすぐ後ろから囁いた。「この人選は正解グッド・ジョブだったな」そしておかしそうに笑った。

 確かにそうだ。それとは別の意味で無意識のうちに京時代を踏襲した人選をしていたことに気がつかざるを得なかった。子飼いの監察方に自身の二刀・・。あいつの代わりを義兄が務めてくれているだけだ。

 眉間の濃く深い皺に呼応し秀麗な口許に笑みが浮かぶ。

 気がつくと店の奥に達していた。木製のドアを潜ると踊り場だった。階上へとつづく階段がある。奥には他にも部屋があるようだ。いくつかドアが並んでいる。

 縦に長いその造りは土方に京の家屋を思い出させた。自身が情報交換用に用意していた別宅・・もこういう造りだったのだ。

 

 先頭のニックはすでに階段を上り始めている。

 そう、この夜の本来の目的メイン・イベントはこの上にあるのだ。

 そして、土方もニックにつづいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ