表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

509/526

よき理解者

 島田は、すべて心得ている。


 京にいた時分ころより、島田は永倉よりも土方のことがわかっていた。永倉も、それがわかっているがゆえに、江戸で袂をわかつ際に土方を託したのである。


 以降、島田はずっと一緒だ。そして、土方のよき相談相手である。


 此度の件も、土方に呼びだされたときに、土方の望みがすぐにわかった。ゆえに、みなまでいわせぬ。

 

「厳周は?よろしいのですか?」

 土方の迷いもわかっている。ゆえに、そう尋ねる。


 そうすることで、土方になにかしらのきっかけ、あるいは判断にいたる材料を与えられるやもしれぬから。


「ああ・・・」

 土方は、カップを傾けた。


 まずい液体が喉をやく。酒精アルコールとはちがう意味でのまずさである。だが、このまずい液体カフェも、いまではなくてはならぬものの一つ。


 カフェインは、土方にとって依存性のある薬のようなものだ。


義兄上あにうえは、口では帰国させたいとおっしゃっている」


「でしょうな・・・」

 島田は、さもありなんと一つ頷く。


 厳周は当主である。尾張柳生の当主が、いついつまでも家をあけておくわけにもいかぬであろう。


「当人とは話をしていないが、先日、新八らと雑談しているのをきいていると、まだまだおれたちといたいという気持ちのほうが、おおきいであろう。だが・・・」


「ええ、かれはもともと新撰組わたしらとは関係ありませんし、なにより流派と家を護るという責を負っています。本来なら、父親が申すべきことなのでしょうが、かえって逆効果であることもわかっております。かと申して、いまのタイミング日の本ここくにかえれということに、あなたから命じられても了承せぬでしょう」


 土方は島田の単調な意見をききながら、さらにどろどろの液体を喉に流し込む。


「それに、あなたも手放したくなさそうだ、副長?」

 土方は、目玉をぐるりとまわしてみせた。


 それは、白人が「あきれた」ときにするジェスチャーである。


「くそっ、あいかわらずおれのことはおみとおしだな、島田?」

 あいているほうの掌で、島田のがっしりとした肩を叩く。


「そうだな。身勝手だが、いましばらくは尾張柳生から当主を借りておくとしよう。だが、万が一にもケイトが紐育あっちを気にいるようなことがあれば・・・」


「承知いたしました。そのときには、子どもあいつらも置くことになりますな。その逆もしかり、ですが」

「すまねぇな、いつも」


「慣れておりますよ、副長」

 二人は、苦笑しながら互いの拳を軽く打ち合わせる。


 ジム、島田、山崎、伊庭、相馬、野村、市村、田村、玉置、ケイト、スタンリー、フランクは、早朝、スー族の部落に別れを告げ、まずは市俄古シカゴへと旅立っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ