表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

488/526

野球と「造化三神」

 何事もなかったかのように振舞うのは、挑戦した者チャレンジャーたちにとっても挑戦しなかった者たちにとっても難しい。


 とくに、好奇心旺盛かつ人生経験のすくない若い方のヤング「三馬鹿」や亜米利加このくにの民であるケイトは、詳細をしりたがった。


 それを、機微に聡い島田や相馬が、襟首掴んでやめさせる。


 重苦しい雰囲気は、一行がスー族のもとに戻るまでつづいた。


「もう一勝負どうかな?つぎはスー族の戦士にもくわわってもらって」

送別会フェアウエル・パーティーがわりだ。盛大にやらねば。そう、こりゃ「ねばならないマスト」だぜ、副長」

「あー、案じなくていいぞ、副長?賭けは抜きにする。おれたちの神様方に誓ってもいい。ほら、このように」

 藤堂、永倉につづき、最後にまくしたてた原田は、体躯ごと三神様へと向き直ると掌をぱんぱんと叩いた。


『だから申しておろう、槍遣い。それは神社ですることだ。すなわち、「造化三神ぞうかさんしん」への挨拶じゃ』

 白き巨狼がぷりぷり怒った。ほかの二神(ふたつがみ)も眉を顰めている。


 元祖「三馬鹿」が土方を取り囲んだのは、ある昼下がりである。


 東へ旅立つジムの送別会がわりに、また野球ベースボールをやろうというのだ。


天御中主神あめのみなかぬしのかみ高御産巣日神たかみむすひのかみ神産巣日神かみむすひのかみが「造化三神ぞうかさんしん」という。われらの神格とはわずかに違う系統だ。わかったか、お馬鹿ども?』

 その思念に、両のてのひらをお天道様へと向け、肩をすくめて「わからん」の所作ジェスチャーをする元祖「三馬鹿」。


 一番小さな神様が、くすくす笑いだした。すると、大きな神様も笑いだした。そして、土方も。


 まだ心からではないものの、旧知の仲の馬鹿さ加減にほんのわずかではあるが精神こころがはれたような気がする。


義弟(おとうと)よ、なかなかいい思いつきグッド・アイデアだと、わたしは思うがな」

 笑いをおさめ、厳蕃がいった。


 土方も同様だ。ゆえに、一つ頷いた。


「ジムは、われわれの大切な家族の一員。大切な門出。前途を祝し、盛大に野球ベースボール試合プレイをしましょう」

 土方の決断に、元祖「三馬鹿」はわいた。


当然だ。


「ただし、わかってるだろうな、おめぇら?あらゆる類の賭けごとギャンブルはなしだ」

 土方の愛刀「千子」の切っ先よりも鋭き一語が、元祖「三馬鹿」を容赦なく斬りつける。


「おいおい副長、賭けごとギャンブルは左之だ。ひとくくりに・・・」

「そうだよ、副長。こんなに品行方正、真面目なおれが、賭けごとギャンブルなんてするわけない・・・」

 永倉と藤堂が同時に文句クレームをつけている中途に、通りかかってその様子をみていた山崎が、掌にもっていた帳面ノートをぱらぱらとめくりながら告げた。


「慶応元年八月のある暑い日、金貸しの小山おやま殿が屯所に・・・」

「おいおいおいおいっ」

「うわわわわわっ」

 冷静なまでの声音ではじめられたその報告に、二人は慌て、大声をだして邪魔をする。


 土方も厳蕃も苦笑した。


 やはり、この三人はなくてはならぬ馬鹿どもだ、と心底思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ