表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

483/526

永倉と斎藤 VS. 辰巳

 永倉も斎藤も、これが本物リアルの霧でないことくらいわかっている。そう、頭のなかでは・・・。


 白一色の世界・・・。それは、「試練を与えし者」つまりかれら自身の弟分がつくりだした虚構の世界。


 そのうちにあって、かれらはただ一方的な攻撃にさらされていた。


 永倉の「手柄山」、斎藤の「鬼神丸」、ともにねっとりとまとわりつくような霧を、鋭く斬り裂いてゆく。

 だが、それはあくまでもみせかけの霧を揺らめかせているにすぎず、ただの一撃も相手にあたることはない。それどころか、相手を怯ませることすらできないでいる。


 互いの背を護るようくっつけあっていたのが、いまでは互いの存在すら見失っていた。

 焦りが汗となって相貌や背を伝い落ちてゆく。


 そもそも、いかに鍛錬しようとも敵わぬはずはなかったのだ。


 どれだけそれを積もうとも、その小さな背をみるどころか、それを探し当てることすらできるはずもなかったのだ。


 それを挑戦チャレンジなどと・・・。片腹痛い、とはまさしくこのことではないのか・・・。


 永倉も斎藤も、いつの間にかそれぞれの相貌に笑みを浮かべていた。これだけの力の差だ。いっそすがすがしいほどである。


 もう笑うしかない。こうなれば、愉しんでやられるしかない。

 そう割り切ってから、ともに剣筋が変化した。


「試練を与えし者」は、その変化を感じた。そして、それに満足した。小さな相貌に笑みが浮かんだのはいうまでもない。


 視覚など無用のもの。この白濁とした世界にあっては、かえってそれは邪魔になるだけだろう。

 そう結論付けたのは同時だった。ゆえに、を閉じたのもほぼ同時であった。


 神経を研ぎ澄ますと、視覚以外の感覚が冴え渡る。おのずと、それの動きが、気配がつかめた。

 否、つかめるようそれが発している。

 二人は、そのことも重々承知していた。


 仕掛けたのは同時だった。無論、打ち合わせたわけではない。剣士としての感覚イモーションが、それぞれの体躯を動かしているのだ。


 永倉は相手のみえぬ方の左側面より、斎藤はみえる方の右側面より、それぞれの相棒を渾身の力をこめ、神速の速さでもって撫で斬った。


「ひゅんっ」

 空気が斬り裂かれる鋭き音。


「くそっ・・・」

「まいったな・・・」

 そして、降参めいた言の葉を口唇の間からもらしたのも同時・・・。


 二人の弟分は、最強最高の業を左右それぞれの人差し指と中指の間にはさみ、受け止めていた。

 

 その小さな相貌には、やわらかい笑みが浮かんでいた・・・。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ