表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

457/526

引き止め

『おいおいおい、どこへゆく、厳蕃・・?』

 幼子たつみが姿を消すと、厳蕃もまた金峰から下馬し、腰の「村正」の下げ緒を結び直しはじめた。

 が、厳蕃は白き巨狼のその思念を無視した。

『まさか追うつもりではないのだろうな、厳蕃・・?』

 白き巨狼は、厳蕃とは遠間の位置にお座りした。

『やかましい。なにをしようがわたしの勝手だ。そこをどけっ!』

『まてまて、おぬしはこの軍を率いねばならぬ』

 白き巨狼は、鼻面を戦士たちのほうへ向けた。すでに進軍がはじまっている。歩兵などいない。騎兵しかいないのである。

「吉兆の使者が務めればよい」

 厳蕃は、鼻を鳴らした。いいだしたら絶対にひかぬ柳生の血。とくにこの厳蕃とその甥の辰巳は、その頑固さは致命的なほどそっくりだ。


『やめておけ。足手まといになるだけだ。それに、あの子は、あの子自身がすることをおぬしにみられたくないのだ、厳蕃・・

 厳蕃は、その思念ではたと思いだした。そして、自身の迂闊さを呪った。

 辰巳の正体の一端をしっているのは、義弟や島田や相馬ではない。この育ての親なのである。

「あの子自身がすること?おかしなことを申すではないか、狼神ホロケウカムイよ。此度は、われらはあくまで敵を攪乱するのみ。実際に殺るのは、この戦の当事者たちのはずだ。それを、することをみられたくない、だと?はっ、笑わせてくれる」


厳蕃・・、なにがあった?』

 白き巨狼は、立ち上がると厳蕃との間合いを詰め、そこにお座りした。

「話をそらすな!」

 厳蕃は気色ばんだ。その後ろを、各部族の戦士たちがぞくぞくと騎馬でとおりすぎてゆく。


『あの小屋でなにがあった、厳蕃・・?』

「やめろ!まったく関係のない話ではないか」

 あまたの馬蹄の響きをも圧するほどの声音である。白き巨狼は、その狼面にある黒色の双眸に冷めた光をたたえ、厳蕃をみ上げた。


『誠にそう思うか、厳蕃・・?あの小屋でおこったことは、いま・・の辰巳とまったくの無関係と思うのか?』

 厳蕃の四本しかない掌が「村正」鞘を握った。握ったときには鯉口がきられている。

 だが、白き巨狼は微動だにしない。その双眸がたたえるものは、いまでは憐れみと同情の光へとかわっていた。


「かようなでわたしをみるなっ!」

 あまりの興奮に、厳蕃の華奢な両肩がおおきく上下している。

「だからわたしは反対した。あの子を、この世に呼び戻すことを反対したのだ。いわぬことではない。あの子はもはやあの子ではない。このなかにいる・・・」

 厳蕃は、四本しかないほうの掌で自身の胸を力いっぱい叩いた。

「くそったれの白き虎などより、よほど厄介で性質たちの悪い存在となりはてている」

 そして、不意に言を止めた。

「あの子をとめねばならぬ。わたしの生命いのちにかえても・・・」

 自身に暗示をかけるかのごとく、呟きながらふらふらと金峰と四十に近寄る。

「ぶるる」やさしく敏い二頭は、厳蕃を案じて鼻を鳴らしつつ耳朶を動かしている。


『ゆくな、と申しておる。厳蕃・・、世の中には、しらずともよいことがある。みずともよいことがある。そのことは厳蕃・・、おぬし自身が一番よくわかっておるはずだ。後悔することになるぞ』

「すでにしておるわ。あの子を呼び戻したことに加担したことでな。金峰、ゆくぞ。四十、おまえもついてこい」

 厳蕃は、白き巨狼の制止に耳朶をかすどころか傾けることすらせず、鞍上の人となった。


『ああ、おぬしの申す通りだ、厳蕃・・。あの子を呼び戻すべきではなかったのやもしれぬ。だが、わたしにとってもおぬしにとっても、あの子はあの子。それ以上でも以下でもない。唯一無二の存在。神がそうであるように・・・』

 白き巨狼は、馬上で揺れる厳蕃のこぶりの背をしばしみつめていたが、尻を上げるとそれとは反対の方角へと駆けだした。


 人間ひとを指揮する為に・・・。馬鹿な息子・・どものことは、それからでもおそくはないだろうはずだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ