表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

447/526

最終評定

「よくご覧ください。これから、叔父上と従弟殿、父さんミチに此度の戦術を授けます。それをうまく運んでいただきたい。戦略面では、すでにわたしが種子をまいております。そして、それはすでに発芽し、根をはりはじめております」

 月明かりの下、幼子たつみは、木の棒をつかって地面に絵を描いた。それを人間ひとと獣がのぞきこむ。


 信江が戻った後、幼子たつみは此度の戦いの戦術を語りはじめた。

「敵の主力、それと、おもだった佐官の進撃道程ルートです。数はこちらが優勢、地の理も同様。敵はこちらにはたいした武器はなく、また、ここも劣っていると思い込んでいます」

 幼子たつみは、自身の指先で小さな頭をとんとんと突いた。

 それから、詳細を語っていった。


「柳生の大太刀」に挑戦を前に、腕試しがしたいといいだしたのは、無論、このおとこ永倉だ。そして、挑戦しない者も、是非とも腕試しはしたいといいだす始末。

 つまり、厳周と幼子たつみと腕比べをしたいといわけだ。

 が、事態は急転した。


 辰巳の恫喝が、カスターの焦燥と不安に火をつけたのか、あるいは、とっとと終わらせようというのか、カスター率いる第七騎兵隊がエイブラハム・リンカーン要塞を進発し、このグリージー・グラス川に到達するのも時間の問題かと思われた。


 合議用のテントに各部族の代表者や戦士たちが集まり、最後の合議がおこなわれた。

 もはや話し合いの余地などないことは、全員がわかっている。此度の合議は、いわば最後の評定であった。


 斥候専門の戦士と朱雀と桜のを通して感じた厳蕃の話をもとに、バッファローの革の図面に敵の進撃道程ルートが記されてゆく。


 辰巳の予測どおりだ・・・。

 土方とクレイジー・ホースの間で、厳蕃は脅威を抱いていた。道程ルートは無論のこと、率いている佐官の名までおなじなのだ。これはもう、感覚センスやら経験スキルやら知識ノウレッジやらの問題ではない。軍神、武神やらの力でも・・・。


 千里眼・・・。まさしく、すべてをみとおす力ということか・・・。


 厳蕃のことを、クレイジー・ホースが西の国の軍師タクティシャンであり、大精霊ワカンタンカでもあるということを伝えていたので、存外、ほかの部族の代表や戦士たちも素直に厳蕃の意見や指示を受け入れてくれた。


 そして、滞りなく合議は終了した。

 インディアン各部族による連合軍も迎撃の為に進発の準備が整ったのである。


 皮肉にも新政府軍との戦の経験スキルが役立つことになった。すくなくとも、そこでの経験スキルは、敵軍を間近にした土方らに動揺を与えることはない。


 戦、だけではない。京の時分ころからつねに生命いのちのやりとりの繰り返しだ。毎日が死と隣りあわせだった。しかも、どこからどう敵が飛びだしてくるかもわからぬ、緊張の日々。

 毎日、無事に朝を、あるいは夜を迎えられる・・・。それがささやかな幸運ラッキーだった。


 いまさら臆病風に吹かれることなどない。それをいうなら、臆病チキンになる感覚センスすら失われているのやもしれぬ。


 とはいえ、好き好んで戦に身を投じるわけでもない。けっして・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ