表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

442/526

動揺(アップセット)と緊張(テンション)

 すでに仲間たちが取り囲み、抱擁ハグをしたり握手シェイク・ハンドをしたりしている。

 馬たちまで集まっていた。厳周の大雪と幼子の四十も元気そうで、仲間たちに取り囲まれている。


 土方と厳蕃がやってきたのに気がつき、仲間たちが場をあけながら二人を迎えた。

 仲間たちも土方と厳蕃の緊張を感じ取っている。ゆえに、笑顔もどこかぎこちない。


 土方は、自身の妻とその弟子、つまりケイトがいないことに気がついた。

 二人は、朝からバンクハバ族のティーピー群にいっている。そこの若い娘が産気づいているということで、手伝いにいっているわけだ。


 仲間たちがあけてくれた空間の先に、土方自身の息子と甥の姿があった。二人も土方のほうに体躯ごと向ける。

 厳周は、すっかり陽にやけ、精悍さが増している。気も以前より鋭く充実しているようだ。

 甘さの残っていた青年が、すっかり大人になったというところか・・・。

 そして、息子は・・・。


『なにをぼーっとしている、わが主、それに子猫ちゃんキティ?たかだか二年くらいのことであろう。気恥ずかしがる年頃か?』

 二人の足許を白き巨狼がうろうろしなかったら、土方も厳蕃もその姿にみいったまま動けなかったやもしれぬ。

 それほどまでに、土方の息子はかわっていた。

 否、厳密には、すこしだけ背が伸び、ますます死んだ坊にちかくなっていた。


「坊・・・」土方は、無意識のうちに呟いていた。

「おぬしの息子だ、義弟おとうとよ」

 その呟きをきき、そうたしなめた厳蕃自身の声音も震えている。

「ゆくぞ」

 厳蕃にそっと肩をおされ、土方はようやく歩をすすめはじめた。

 だが、心中も体躯も動揺しかない。


 厳蕃もまた心中穏やかではない。それは、自身の息子の成長ぶりに対してではない。否、それはそれで感じるところはある。だが、それはすくなくとも動揺する類のものではない。むしろ、喜ばしきことである。

 自身の甥、に対してだ。幼児の成長ははやい。だが、それはそういう世間一般の話ではない。そう、世間一般の話ではないのだ。

 ますます辰巳に似てきている。否、母親の信江に、否、それも違う。とうの昔に死んだ厳蕃自身の姉に、面影が似ている。信江以上にそれを感じる。

 たしかに、秀麗な外見は自身の義理の弟にも似ている。が、醸しだす雰囲気や根本的な相貌の造作などは、自身の姉のもの。すなわち、辰巳の母親としか感じようがない。

 これは、自身が無理矢理そう思いこもうとしているのか・・・。

 だめだ、これ以上なにも考えるな・・・。

 声をかけねばならぬぎりぎりのところまでちかづいた。

 厳蕃は、ついに口唇をひらいた。


息子よマイ・サン、ずいぶんと野生的ワイルドになったな」

 まずは自身の息子へ声をかけ、近間をおかした。

「父上、ただいま戻りました」

 陽に焼けた精悍な相貌に白い歯がきらめいた。厳周は、両の腕をあげかけたが躊躇したようだ。それらが宙で静止した。

 つい、亜米利加アメリカ流に抱擁ハグしようとしてしまった。が、日の本ここくにその習慣がないことを思いだしたのだ。


「おかえり、息子よマイ・サン

 それをよんだ父親。ゆえに、自身から息子をしっかり抱擁ハグした。束の間の驚きの後、それにこたえる厳周。親子はしっかりと抱き合った。


 抱擁をとき、厳蕃親子は近くに立つ幼子をみた。

 いまだにその場に立ったまま、じっと自身の父をみつめている。そして、その父もまた遠くから息子をじっとみつめたまま動こうとしない。


わが甥よマイ・ネフュー、まずは父上に挨拶をして参れ」

 厳蕃は、みるにみかねてそう促した。そして、意識の最下層で「なにをしておる。不自然すぎるぞ」と叱咤した。

 その両方に反応し、幼子が厳蕃をみた。あらゆる意味でぐっと言の葉を呑む厳蕃。すぐさま自身の意識を最下層により奥へとおしこめようとしたが、すでに幼子はよめたはずだ。

 が、幼子はほかの者たちがいるてまえ、無言で頷いただけだった。


 幼子が父親へと一歩あゆむと、それにつられ父親も一歩すすむ。

 なにゆえか緊張が親子の間でたゆたっている。

 そして、それはそのまま周囲にいる仲間たちにも浸透していた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ