表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

437/526

若い方の「三馬鹿」の成長

 厳蕃は、一つ頷いた。みなまで語られる必要もないし、語る必要もない。

「息子らのことは兎も角、ジムはどうであろうか?」

 第七騎兵隊は、ブラックヒルズよりいったんひきあげていた。

 そこにある洞窟の一つに、野村を中心として四神を彫っているのだ。

 ジムも手伝っている。否、率先し、はりきっている。

 それをだれが、どのように説得するのか・・・。


「それも無理だろう」

 不意に、歩をとめた義理の弟を振り返り、厳蕃は気弱な笑みを浮かべた。

「あのは、われわれが思っている以上に強くやさしい。もはや、われわれにとっては、とくに息子にとってはなくてはなぬ存在のようだ」

 ケイトのことである。土方は無言で頷いた。土方は、とうの昔に追い越されてしまっていた。剣術も柳生新陰流だけでなく、永倉が神道無念流を、藤堂が北辰一刀流を、伊庭が心形刀流をそれぞれ指南しており、そこそこ遣えるようになっている。


「フランクとスタンリーもしかり、だな。あの二人もまた、家族ファミリーも同然だ」

 厳蕃は苦笑した。

 二人はいま、インディアンたちに銃の扱い方を指南している。戦士たちだけではない。危急の際には戦えるよう、銃をもてる女子ども、老人にも教えているのだ。

 

 銃は、厳蕃、「四天王」、原田、伊庭が二人の護衛役として従い、西の桑港サンフランシスコまで仕入れにいってきた。無論、厳蕃らの目的は、護衛役だけではなく修行もかねていたが。購入資金はたっぷりあった。懸賞金である。

 戻ってきてから、二人のアメリカ人は銃の指南に奔走している、というわけだ。


「ジムのことは・・・。そうだな、利三郎の作品の完成が間近い。その機会タイミングで、わたしか妹からきりだしてみよう」

「お願いします」

「それで、互いの息子らがどう成長しているか、だな」

 厳蕃がふたたびあゆみだすと、土方も慌ててあゆみだす。

「朱雀に・・・」

 小ぶりの背にそう投げかけると、厳蕃は振り返ることなく頷いた。

義兄上あにうえ、「大太刀」への挑戦チャレンジの件は、どうされるおつもりか?」

 これまでも小競り合いはあったものの、此度は本格的に戦へと突入するだろう。

 永倉や斎藤がそれをみこし、最近とみに「大太刀」のことを話題にするようになっていた。


 不意に厳蕃のあゆみがとまった。その背が小ぶりなだけでなく、なにかが違うと感じられた。

 否、小ぶりの背だけではない。厳蕃じたい、どこかが違っていた。それは、具体的にはいつからであったろうか・・・。


 ふりむくなり、厳蕃は四本しかない掌で土方の腕を掴んだ。そのあまりの膂力に、土方はおもわず呻いてしまった。

「すまぬ・・・」厳蕃もそうと気づいたのだ。掌から力が抜けた。

「会いたいと思っているのか?」

 唐突に尋ねられ、土方は驚いたが平静を装った。その尋ね方も厳蕃の表情かおも、切羽詰ったものを強く感たからだ。


 が合い、土方は相手のそれのなかに自身の姿を認めた。

 またしても襲われる奇妙な違和感・・・。


義兄上あにうえ、あなたや信江に嘘やごまかしは通用せぬでしょう?それに、そのつもりもない」

 土方は、向こうにみえている自身のティーピーに視線を送り、無言で厳蕃をそこへ誘った。

 またあゆみはじめたとき、眼前を若い方のヤング「三馬鹿」がやってくるのに気がついた。


 三人とも背が伸び筋肉もついた。玉置などは、もともと小柄だった上に労咳を患い死線を彷徨ったとは思えぬほど、いい体格になっている。

 無論、体躯だけではない。精神こころの成長も著しい。

 もはや餓鬼どもだのというにはおこがましいほど、立派な若者に育っている。

 

 剣術においてもその成長はすさまじい。市村は沖田の認可で理心流を、田村は伊庭の認可で心形刀流を、玉置は厳周にかわり厳蕃の認可で柳生新陰流を、それぞれ皆伝を得ていた。

 もっとも、残念なことに市村のお馬鹿っぷりだけは昔とさしてかわりはないが・・・。


「三人とも、水汲みは終わったのか?」

 厳蕃が尋ねると、子どもら、否、青年たちは笑顔になった。

「終わりました。師匠、おれが一番おおく運び・・・」

「なにいってるの、てっちゃん。てっちゃんは惚れた女子おなごの分しか運ばなかったじゃないか」

「そうだよ、てっちゃん。水汲みをしてもらいたがってるお年寄りや女性レイディがたくさんいるのに。そういうの、鍛練じゃなくっておもねりっていうんだよ」

 市村がいいおわらぬうちに、左右の田村と玉置がいいだした。

 その内容に、土方と厳蕃は思わず相貌をみあわせてしまった。それから、同時にふきだした。


「なにがおかしいのです、師匠、副長?」

「そうですよ。注意してください。てっちゃん、かのじょたちだけのために、川まで幾度も往復して・・・。あれだけの量の水、使いきれるわけないよ」

「なにいってるんだ、おまえら。そんなことはない」

 いや、やはり三人ともまだまだ子ども、だ。土方も厳蕃も心から思うと同時にどこか安堵もした。


「鉄、女子おなごにいいところをみせようなんざ、十年はやいな。これみよがしにみせつけパフォーマンスをせずとも、女子おなごってもんはみるべきところ、感じるべきところはみてるし感じてる。そういうもんだ」

「さよう。それに、女子おなごおとこのさりげないやさしさのほうにうっとりするものだ」

 突如としてはじまった、土方、そして厳蕃の女子おなご講座。


女子おなごわれわれをじらす。じらしてじらして、われわれを手玉にとる」厳蕃だ。

「それにな・・・。女子おなごは狡賢いし役者だ。鉄、うまく利用されんよう気をつけろ・・・。ん?なんだ、三人とも?にごみでも入ったか?」

 三人がをきょときょとと動かしているのをみ、土方はにやにや笑いのまま問いかけた。

 刹那、背に気が、しかもすさまじいまでの気が突き刺さった。土方の隣で、その義理の兄も同様に感じたようだ。


「あ、おれたちはまだほかの集まりグループの水汲みが残っていますので、これで失礼いたします」

 そういった市村の表情かおは、完全に凍りついていた。無論、その左右の田村と玉置の相貌も同様である。

 じりじりと後ずさる三人。

「まて・・・おいてゆくな。助けてくれヘルプ・アス・・・」

 厳蕃の囁きは、懇願を通り越して哀れすら感じられた。


「あなたっ!兄上っ!」

「失礼いたしますっ!」

 雷鳴がおとこたちの周囲を包み込むと、三人は脱兎のごとく駆けだした。

 母さんマミーの怒りの矛先が自身らに向けられるまえに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ