表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

430/526

畏怖と勝負

 信江が痛烈なショートライナーを放ち、塁にでた。

 わざと打たされた。信江にはそれがわかっていた。

 育てた子も同然である厳周の意図はよめている。

 厳周は、信江自身の子、否、幼子たつみと勝負したがっているのだ。

 先ほどの本塁打ホームランのあたりを阻止された敵討ち、に違いない。


(まことに馬鹿な子たち・・・)

 信江は、玉置があっけなく三振になるのを一塁ベースからみつめつつ、口中で幾度も呟いていた。

 野球ベースボールはたしかに面白い。信江にもその面白さはわかっている。みるのもするのも。

 が、ここまで熱くなるものなのか?

 信江にはそこのところがわからない。

 そして、信江自身の子が、否、幼子たつみが背丈とおなじくらいの長さのバットを抱え、バッターボックスに向かうのを、複雑な気持ちでみつめていた。


 あきらかに違っている。それは、日々顕著になってゆく。前世の幼子たつみとは、比較のしようがないほど違っている。なにがどう違うのか・・・。それすらわからぬがゆえ、よりいっそう信江を苛立たせ、不安にさせている。

 心中をまったくよむことはできぬ。ケイトの家でかけた暗示・・・。あれがまだ効いているのか、それすらはっきりとわからぬ。

 あきらかに叔父の厳蕃を狙っている。精神的に追い詰めようとしていることを、信江は感覚で察知していた。


 その信江に、幼子たつみがバッターボックスから視線を向けてきた。

 なにゆえか、そのにぞっとするものを感じた。

 信江は恐怖した。

 いいようのない畏怖、それが信江の体躯のうちを満たす。


「姐御?」

 もしかすると、悲鳴か呻き声を発したのかもしれぬ。

 ファーストの伊庭が、驚いた表情かおでみていた。

「ごめんなさい、なんでもないの」

 信江がそう告げると、伊庭は両の肩をすくめた。それから、腰を落として備えた。


 幼子たつみは、それからは信江をみることはなかった。


 厳周が勝負したがっていることを、幼子たつみにはわかっていた。ゆえに、わざとのらなかった。花をもたせてやった。わざと見送り、三振の山を築く手助けをしてやった。

 が、これで最後。望み通り、勝負をしてやろう。

 望まれ、それから逃れるは本意ではない。それがたとえお遊びであっても・・・。


 幼子たつみは、右掌でバットを肩の高さまであげ、左は拳をつくって口許を隠した。口許を捕手のジムにみられないためだ。

 それから、投手にみえる左側だけに笑みを浮かべた。

 これだけで従弟・・にはわかったであろう。

 幼子たつみが勝負を受けて立つ、ということを。


 これだけの球数を投げているにもかかわらず、球威の衰え、球筋の乱れはいっさいない。

 天は二物を与えずというが、厳周にかぎってはそのかぎりではないらしい。

 おおきく腕を振り上げ、きれいなフォームで投げてくる。

 幼子たつみには、ボールが厳周の右の掌から離れた刹那、直線の剛速球ということがわかった。正々堂々と勝負にでた、ということを。

 ゆえに、迷わずバットを振った。


「かんっ!」

 小気味よい音が響いたのと、ボールがあっという間に遠い地平線の彼方へと消えたのが同時であった。


 もはやそれを認める間もなく、ボールは大本塁打ホームランというにふさわしい飛び方をした。


 1対0で、チーム・フランクが勝った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ