表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

428/526

親子対決第二弾 ベースボール編

「ゆくぞっ!」

 なんと、厳蕃はボールを握る掌を打者である息子へとまっすぐ伸ばし、気合のひとことともに三球三振でうちとることを宣言してのけた。

 それを無言のまま、父親似の二枚目ハンサムな相貌に不敵な笑みを浮かべ、受け止める厳周。しかも、おもむろにバットの先端を父親に向け、本塁打ホームラン予告までおこなったではないか。


「小癪な・・・」

「厳周っ!よっ、男前っ」

 父親の呻きは、周囲の歓声によってかき消された。

 緊張がますますたかまってゆく。


 投手はふりかぶり、投げた。息子とおなじく、きれいなフォームからの剛速球だ。

『ストライク!』

 主審のイスカの宣言が静まり返ったマウンドに響く。

 厳周の相貌に、またしても不敵な笑みがひらめいた。

 それを、捕手の島田が上目遣いで盗みみた。


 様子みだ。いまのでなにかを掴んだはずだ。投手だからこそ、一度みれば相手投手の力量を把握できる。そして、親子だからこそ、父親がどのような勝負をしたがるかを予測できる。これは武術ではない。ゆえに、互いに精神こころでの攻守はそれほど難くも激しくもないだろう。

 島田は、そう判断し、つぎなるボール指示サインを投手に送った。


 相馬は力押しというよりかは、技術テクニックにすぐれている。厳蕃は、どちらかといえば力だ。が、技術テクニックが劣るというわけではない。すくなくとも、技術面においても通常の投手以上に力を発揮できる。

 

 微妙なスライダー。打者はひっかかり、大きく振りかぶってポカをやらかした。

 これでツーストライク。島田は、さらに指示サインを送った。

 フォークである。投手は、うまくこたえてくれた。速球が打者の手元でがくんと辞儀をした。その落差は見事なほどだ。

 

 それが落ちるまえ、島田は厳周がバッターボックス内で体躯ごと後ろへ退いたことに気がついた。摺り足の要領のそれは、瞬間移動的な速さであった。

 そして、移動と振りかぶりが同時だった。

「こんっ!」とバットがボールを芯で捉えた小気味よい音が、島田の耳朶をうった。

 重い速球であろうはずが、打者はものともせずに気合の叫びとともにバットを振りぬく。

しまったシット!」

 島田は、自身の判断間違いミスを呪いながら立ちあがっていた。

「センター、ゆくぞっ!」

 島田は、ミットをセンターへと向け、注意を促す。


『ほう・・・。このわたしに超美技スーパー・ファインプレイをみせよと申すか』

 島田のミットの先には、無論、この白狼、壬生狼がその狼面に不敵な笑みを浮かべ、控えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ