親子対決 ベースボール編
「ストライクッ!」
一球目、打者はみおくった。それが様子をみるためであることはいうまでもない。そして、二球目も同様だ。
狡猾な打者らしく、自身を追い詰め、投手には圧力をかけ、その状況で一発かっ飛ばそうというつもりに違いない。
三球目、投手もまた狡猾で、わざとはずした。そして、それをよんだ打者は、やはりみおくった。
「ボール!」さらにツーボール。
これで、どちらも追い詰められ、圧力がかかった。
つぎは、否が応でも勝負となる。
選手も見物人も固唾を呑んでみ護る。
スー族の人たちには、事前にイスカとワパシャがおおまかに説明したのだ。
空に朱雀とさくらが現れ、すぐ頭上で幾度も円を描いた。
上空からの見物、だ。
おおきくふりかぶり、じつにきれいな型から繰りだされる球は、まるで弾丸のごとくジムの構えるミットへと飛んでゆく。
これもまたきれいな型でバットが振りかぶられた。バットの芯をとらえ、球はカンッという小気味よい音を響かせる。
弾丸ライナーだ。球はすさまじい勢いで投手の頭上を、ついでセカンドのそれをもこえた。
「平助っ、ゆけいっ!」「魁先生っ!」
土方と伊庭が叫んだのは同時だ。
叫ばれるまでもなく、すでに藤堂は持ち場から駆けだしていた。
「総司っ!」藤堂が沖田を呼ぶまでもない。すでに沖田は腰を落とし、左右の掌を組んで待機している。
「それっ!ゆけっ、平助っ!」
沖田の組んだ掌を跳躍台がわりに、藤堂は宙高く舞った。そうしながら、腕を、グローブをはめた掌を、精一杯伸ばした。
「くそっ!」
藤堂のグローブは、もうすこしのところで球を捕球し損ねた。グローブの先端にあたったのだ。
が、それは確実にさらに飛翔するはずだった球威をそいだ。同時に、軌道もかわる。
「任せろ」
センターから斎藤が猛然と全力疾走していた。そして、球が落ちる位置を予測し、その位置へ脚から滑り込みする。グローブをはめた掌が伸びる。
「パスンッ!」
球は、小さな音ともに斎藤のグローブのうちへと呑み込まれた。
「くそっ!くそっ!くそっ!」
地団太踏みながら、DHN単語を声高々に叫ぶ厳蕃。
DHN単語は、「信江に地獄に落とされる」という教育的によくないスラングのことだ。
信江の眉間に、夫も凌駕するほどの皺が寄ったことはいうまでもない。
「よくやったぞ、厳周」
「さすがだ、厳周」
土方と伊庭は、それぞれの位置で声をかけていた。
マウンドからガッツ・ポーズを送る厳周。
どんな形であれ、父親を負かしたのだ。うれしいにきまっている。
その厳周に、ライトを護るケイトが駆け寄り抱きついた。
「あーあ、いまのはおれのファインプレイじゃないかと思うんだけど・・・?」
いつものように頭の後ろで腕を組み、藤堂はくさった。
「ああ、そして、わたしのファインプレイでもある」
とは、斎藤だ。
「もちろん、おれのアシストも含まれると思うけど?」
さらには沖田も・・・。
そして、三人は同時に抱擁している厳周とケイトをみたのだった。




