表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

419/526

ケイトの鍛錬と藤堂の提案

「ああ?馬のつぎは野球ベースボールだ?」

 鍛錬の途中であった。

 藤堂はさっそく土方に打診した。


 土方は、地面に寝そべっていたが、ようやく起き上がることができた。そして、シャツやズボンについた土やら埃やらを掌で払った。

 その拍子にふらついてしまった。

 藤堂はすかさず両の掌を伸ばし、土方の体躯を支えてやった。


 ついいましがた、土方はこてんぱんにやられ、最後に強烈な蹴りを喰らったのだ。その最後の蹴りを、土方は体を開いてかわそうとしたが、土台無理だと判断した。そして、せめて威力を殺そうと、わずかに体躯を右にひいたのだ。

 だが、相手は土方をよんでいた。ゆえに、ひいた位置に相手の足先が飛んできた。否、かような悠長な速度ではない。にもとまらぬはやさ、という表現がぴったりなものだ。

 相手の足先が土方の鳩尾にまともに入った。

 瞬きする間もなく、土方は地面とまともに接吻した。それからしばし、それに抱かれることとなったわけだ。


 その相手とは、妻の信江ではない。その内弟子のケイトだったことが、土方にとっては喜ばしいことなのか、それとも悲しむべきことなのか、当人だけでなくだれにとっても判断できない。


「トシ、トシゾウ、大丈夫ユー・オールライト?」

 藤堂を突き飛ばさんばかりの勢いで、ケイトが駆け寄ってきた。

「もうっ、手加減は必要ないのに」

 日の本ジパングによるその言は、まさしく土方の妻のものだ。

 藤堂は、思わずぷっとふいてしまった。

「あ、ごめん副長。だって、ケイトは姐御のまんまだ・・・」

「当たり前よ、平助さん。わたしの弟子なのですから。あなた、手加減は無用ですわよと申し上げてますのに。あまり手加減をなさると、ケイトの鍛錬になりませぬわ」

 背後から言の葉を投げつけられ、藤堂の小さな体躯が飛び上がった。

「姐御・・・」

 気配をさせずにちかづくところなど、さすがは柳生一族といわざるをえない。


「副長は女性レイディにやさしいから・・・。だろう、副長?」

「そうそう、やさしすぎてついつい力を抜いちまうんだな、これが」

 そこへちかづいてきたのが、元祖「三馬鹿」のほかの「二馬鹿」だ。

 永倉につづいて原田がいい、それから「三馬鹿」はそろってげらげら笑いだした。


 土方は、手加減どころか全力でむかっていることを、三人ともわかっているからだ。


「やかましい、てめえら。で、野球ベース・ボールか?」

 右の指先で鼻の下をかきながら、左の掌では自身の腰をさすりながら、土方はしばし思案した。

「よし、ひさしぶりにやるか」

「やった!」

 藤堂は小躍りした。

「わたしもいいでしょう?師匠、教えてください」

 ケイトの日の本ジパングの言の葉は、ますます冴えている。


よろこんでマイ・プレジャー、ケイト。あなたなら、すぐにうまくなるわ。さっそくはじめましょう」

 うきうきと去ってゆく女子おなご二人の背をみつめながら、永倉が囁いた。

「副長、あんたの魂胆わかってるぞ」

「ああ?くそっ・・・。ときを稼ぎたいだけだ」

「あ・・・?もしかして、家族の反乱のこと?」

 土方は、藤堂の頭に拳固をくれた。

「いてえっ!」「反乱じゃねぇ・・・」「離縁に一家離散っつうんだよ、平助」土方にかぶせ、原田が訂正してやる。

「左之っ!てめぇっ」

「それ、逃げろ!おれたちも練習だ」

 拳固をふりあげた土方から飛び退ると、原田は駆けだした。それを残りの「二馬鹿」が追う。


 土方は、息子の武者修行について、いまだにうじうじと悩んでいるのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ