表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

413/526

句と馬と口うるさい母とかわいげのない子

「いや、富士よ、おめぇの気持ちはうれしいが、さすがにいまは句作なんて呑気なことはやっていられねぇ。ああ、ありがとよ。このつぎに遠乗りにでたときにでも、おめぇにゆっくりきかせてやらぁ・・・」

 土方の独り言、否、正確には土方が相棒の富士にいってきかせている言が、疾風とともにながれ去ってゆく。

 斎藤と厳周以外が一様に眉を顰めた。


「きいたか、那智?おまえはおれとでよかったよな。かわいそうに。富士はきっと、馬としての感性が失われたんだ」

 疾走中でも、藤堂は頭の後ろで腕を組み、上半身をわずかに仰け反らせて平然としている。その姿勢を崩し、藤堂は掌を伸ばすと那智の頸筋を軽く叩いてやった。


「というよりかは、副長が鞍上で句をつくり、それを富士にきかせてるってことのほうが驚きだな」

 伊庭だ。わずかに前傾の姿勢で、比叡の禿げかかった頭部を撫でてやった。

「ああ、この風でおまえの毛が抜けてしまわないかと気が気でないよ、比叡」

 それから、一人嘆きの声を上げた。


「いやいや八郎、おまえも相当だぞ。それは兎も角、副長もこっそり句作するには、鞍上が一番なんだろうよ。なにせ・・・」

「総司のやつがいるからな」

「総司がいるから」

「総司兄がいるから」

 永倉の言にかぶせ、斎藤、藤堂、市村が同時に叫んだ。


「一度、その句集とやらをみせていただきたいものですね」

 大雪の鞍上からにこやかにいった厳周を、全員が驚きの表情かおで注目した。

「あー、厳周?京では、おまえはたしかに新撰組の隊士じゃなかったが、あれは組の最重要機密だった。あの句集は、ずっとどこかに隠されていたんだ。まさしく封印だな。いまでもそうだ。いまは肌身離さずもちあるいてるだろう」

 永倉にいわれ、厳周は父親似の相貌を右に左に倒した。

「しかし、総司兄が詠んでいたりしますよね?京でも、総司兄が手下てかの隊士たちに詠んできかせていた、と」

「ああ、それはおまえの従兄弟たち・・だ。いまも昔も、おまえの従兄弟たちが盗みだしては、否、盗みださされてた。まったく、総司はなんだってあんなに副長のことをからかいたがるのやら・・・」

「さよう。しんぱっつあんの申すとおりだ。総司のやつは、副長をなめきっている」

 土方至上主義の斎藤の呆れ返った言に、だれもが苦笑した。

「でも、叔父もまんざらではなさそうですよね?叔父と総司兄って、わたしからみればまことの兄弟、というよりかは母子のようにみえますよ。そう、まことに仲のよい母子のように感じられます」

「母子、ねぇ・・・」

 永倉だけでなく、全員が先を駆ける土方の背をみつめた。


 沖田にとって、近藤勇は師匠以上の存在だった。その存在は父親だったに違いない。八つか九つで試衛館に、口減らしの意味もかねて内弟子に入って以降、沖田は近藤を父としていたのだ。

 そして、沖田にとって土方もまたその当時からの身内・・なのだ。口うるさい母親のことが好きなのに、それをいたずらでしか表現できぬ子・・・。


「てめぇら、いよいよけつにかじりつくぞ。もっと気合いれやがれ!」

 そのとき、くちうるさい母親の声音がまえから飛んできて、全員の頬をぶった。

「はーい!母上様っ!」

 藤堂のおどけた冗談ジョークに、全員が笑った。


「たのむから、いま、ここでおれを怒鳴らせねぇでくれ。全頭が急停止したら、馬だけじゃねぇ、そこにのっかってる人間ひとだってただじゃすまねぇだろうからな」

 土方の苦笑まじりの注意だ。


 全員が相棒にお願いした。

 相棒たちはさらに加速した。どの馬も、まだまだ余裕がありそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ