表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

403/526

一番人気は?

『なにあれ?すごい人気だよね?』

『おそらく、ふだんはティーピーからでないから、めずらしいんだろう?』

『それが競べ馬をやろうってんだ、すごいことに違いない』

 沖田、藤堂、永倉の視線の先には、スー族の人たちによる人垣ができている。無論、その中央にいるのは、「偉大なる呪術師グレート・シャーマン」たち。二人は、人垣の中心にあり、その声援や崇拝の言の葉を一心に受けていた。


「びびってんのか、新八、平助?「偉大なる呪術師グレート・シャーマン」かなにかしらねぇが、糞をひったり、女子おなごとしたりする、おれたちとおなじ人間ひとだろうが?」

 三人の背に、日の本ここくによる言の葉がぶつかった。

「おいおい左之、やめとけ。そりゃあまりにも不遜すぎるぞ」

「しんぱっつあんのいうとおりだよ、左之さん。ど偉い僧侶に糞ひりの助兵衛っていってるようなもんじゃない」

「平助、僧侶そのものが怪しいよ。戒律破ることはままあるし、それどころか欲にまみれまくってる」

「あのなー総司、僧侶の道徳を問うてる場合か?それに、僧侶と呪術師シャーマンではそもそもの役割や意義が違うだろうよ」

「おなじようなものだよ、新八さん・・・」


「おいっ、「四馬鹿・・・」、いいかげんにしておけ。いくら日の本ここくの言の葉で囁きあおうが、むこうにはだだ漏れだ」

 あらたな日の本ここくの言の葉。

 土方である。

「「四馬鹿」って、副長・・、数の数え方までわからなくなったのですか?そのぶんでは、梅の花も一輪ではなく二輪にみえてしまうのでは?」

「馬鹿総司っ!」

 土方は、沖田の挑発にのって怒鳴ってしまってからはっとした。

 それまで嘶いたり歩いたりしていたすべての馬の動きが、いまではすっかりなくなっていた。すべてが止まっていた。

 スー族の人たちが、土方らに注目した。無論、その中央にいる「偉大なる呪術師グレート・シャーマン」たちですら、皺くちゃの相貌を向けている。もっとも、表情が乏しい上に皺くちゃであるため、驚愕の表情が浮かんでいたとしても、それを認知することはできなかったが・・・。


 美しいまでの音色による指笛が、静寂が横たわる一堂の間を駆けてゆく。すると、馬たちにすべてが戻り、ついで人間ひとのそれも戻った。


「兎に角・・・」

 土方は、咳払いを一つしてから眉間に皺をよせてつづけた。

「くだらねぇことばっかりいってんじゃねぇ。「偉大なる呪術師グレート・シャーマン」は、神様とおなじだ。すくなくとも、インディアンにとっては神様と同格のようなもんだ。それを糞だの助兵衛だのと・・・。天罰がくだってもしらねぇぞ。いいから、新八、平助、さっさと騎乗しろ」

「ほらみろ総司っ、叱られたじゃないか。あーあ、天罰でもくだったら、総司のせいだからな」

「なに餓鬼みたいなことをいってるんだ、平助?天罰がくだりそうになったら、うちの神様方に護ってもらえばいい・・・。おっと、冗談イッツ・ジョーキングですよ、副長・・

「鬼の一睨み」に、両の肩をすくめ、そそくさと退散する沖田。原田もまた、お小言がとんでくるまえに、さっさと去っていった。


「あの曲がった腰で騎乗できるのか?おれは、そっちのほうが案じちまうがね」

 永倉の囁きである。

 たしかに、腰が曲がっている。みるかぎりでは、脚も達者なようにはみえない。そもそも、呪術師シャーマンが馬に乗ってどうのこうの、ということはないだろう。

 無茶苦茶なことを押しつけたに違いない・・・。

 土方は、そうあらためて思った。

 だが、「偉大なる呪術師グレート・シャーマン」は、土方が頼んだ際にいやな顔一つしなかった。それどころか、意外にも「いいぞ」と即答した。ゆえに、存外あっさりと実現したのだ。


 まあいい、か・・・。いまさら悔やんだり畏れいったところではじまらない。 

 いずれにしても、かれらの相手は土方らではない、のだ。

 だからこそ、かれらも即座に了承したのだろう。


 土方は富士に、永倉は金剛に、藤堂は那智に、それぞれ騎乗し、開始線スタート・ライン近くで待っているほかの騎手たちのもとへと駒をすすめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ