表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

375/526

赤い狐と鍛錬と・・・

「われわれの流派の研究だけでなく、師匠、それとはべつに、おれたちに修行をしてほしいんだ」

 永倉は、日の本ジパングの言の葉を使うことを、スタンリーとフランクに告げると同時に許可を元求めた。

 そののちすぐ、そう熱く切望した。

 永倉に詰め寄られ、さしもの厳蕃も当惑の表情かおを浮かべた。

 ちょうど、土方、それと厳蕃自身の息子、島田、スタンリーやフランクと打ち合わせをしているときだった。

 その足許では、幼子が赤狐の仔を抱え、大人たちをみ上げている。

 その仔は、集落の近くで母狐とはぐれてしまったらしく、一緒に探す約束をしたというのだ。


 修行に明け暮れるだけでは、生活はできぬ。つまり、完璧なまでに食い詰め浪人なり果てている。スー族の人々とおなじように、なにかしらの労働はすべき、ということになった。

 そこで、いったいなにができるだろうか、という話になった。イスカとワパシャは、それぞれの家族のもとに戻っている。すぐにはこちらにはこれそうにないだろう。ということは、いまのところは、クレイジー・ホースに相談するしかないのだろうか・・・。

 そんなことを話しているところであった。


「新八、てめぇまでなにかよからぬことを考えてんじゃねぇだろうな、ええ?」

 義理の兄を護るかのように、土方は両者の間に割って入った。

 永倉は、斎藤と沖田、伊庭を伴っていた。斎藤は兎も角、沖田はいつもと様子が違い、真剣な面持ちで立っている。

 この面子だ。永倉の、否、四人の真意など、その心中をよむまでもない。が、土方は、わかっていてわざと、そういった。なにゆえか、邪魔をしたくなったのだ。


「左之じゃあるまいし、おれが剣術でなにかよからぬことを考えるとでも思うってのか、副長?」

 永倉の正論に、土方はらしくなくたじろいだ。永倉の髭面越しに、残りの三人が土方をみつめているのがみえた。どの表情かおも真剣だ。どこか思いつめている感もある。


「いましばらくは戦もねぇだろう?本腰入れて修行するには、いまほどいい時期はねぇ。これを逃せば、戦に明け暮れる毎日になるかもしれねぇだろうからな。そうなりゃ、修行どころじゃなくなっちまう。違うか、副長?」

 土方は、永倉と視線を合わせていたが、ふいとそらし、残りの三人にそれを向けた。それぞれとそれが合うと、一様に頷いてみせる。

 

 覚悟、想い、決意、信念・・・。重苦しいまでのそれらが、土方にはひしひしと感じられる。

「柳生の大太刀」への挑戦チャレンジ・・・。ニックの農場を発ち、しばらくしてでた話題。そして、剣士たちのあらたなる目標・・・。

 それが剣士としての力の向上、極める、というだけなら、土方も背中を押しただろう。自身にはそこまでのものはないが、永倉や斎藤、沖田に伊庭といった本物の剣士であれば、食指を動かされるのは当然のことだ。

 が、いまのかれらには、剣士としての単純な想い以上のものがある。否、そちらのほうが真の目的、といっても過言ではなかろう。

 だからこそ、土方の想いは複雑だ。だからこそ、先延ばししたかった。邪魔をしてまで。


「柳生の大太刀」への挑戦チャレンジ。それは、試練を与えし者への挑戦チャレンジともなる。

 土方に、その試練を与えし者である坊と会わせてやりたい・・・。その想い、願いが、四剣士から強く感じられた。それしか感じられない、といってもいいだろう。


 救いを求めるように、土方は背後にいる義理の兄に視線それを送った。すると、深くて濃いがそこにあった。

 またしても違和感に襲われた。またしても、それになにかが重なったような錯覚を抱いた。


「残念だが、わたしでは役不足だ。そう、わたしでは、到底指南できそうにない・・・」

 厳蕃は、秀麗な相貌を左右に振りつつ、その言の葉を溜息とともに地に落としたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ