表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

276/526

探偵(ディテクティヴ)

『念の為にいっておくが、狙撃手スナイパーが狙っている。それは、あんたらではなく・・・』

 土方は、そういいながら指を一本立てて眼前の四人に順番に向けた。

『向こうにいるあんたらの隊長さんを狙っている。うちの狙撃手スナイパーの腕前は、あんたらの狙撃手それよりはるかに上だ。そして、後ろにいる四名は、瞬きする間もなくあんたら四人の頸を宙に跳ね飛ばすだろう、これでな』

 それからそのままその指を自身の左腰に向けた。

『ゆえに、おれたちをどうこうしよう、などと下手に考えぬ方がいい・・・』

 土方の視線の先には、二人の騎兵がいる。

 騎兵たちに対して、大胆な忠告をしたのだ。

『わかりました。ご忠告、心しておきましょう』

 苦りきった表情かおの騎兵たちを横目に、探偵ディテクティヴだといったジェームズが応じた。ジェームズ・マクパーランドは、アイルランド島出身で、1867年に亜米利加アメリカに渡ってきた。市俄古シカゴで最初、肉体労働や警察官、そして酒屋の主人をしていたが、市俄古シカゴを本拠地とするピンカートン探偵社に就職し、現在にいたっている。この後、かれは秘密結社「モリー・マグワイアズ」に潜入、そこを壊滅させたことで一躍有名になる。かの著名作家「アーサー・コナンドイル」の作品など、いくつかの探偵ディテクティブ小説に登場することとなる。

 

 ピンカートン探偵社は、エイブラハム・リンカーンの暗殺計画を阻止したアラン・ピンカートンが、市俄古シカゴの弁護士エドワード・ラッカーとともに設立した私立探偵や警備の会社である。ピンカートン探偵社もまた、著名作家によって多くの作品に登場する探偵小説の王道中の王道の探偵社なのだ。


『われわれになんの用か?』

「鬼の副長」の一睨みを受け、さしものジェームズも一瞬、怯んだ。だが、さすがは多くの探偵ディテクティブを抱えるピンカートンでも五指に入るだけの実力をもつ探偵ディテクティブだ。すぐに気をとりなおした。それから、その後は迷いも躊躇もなく相対した。

『時間がないので駆け引きは抜きで、単刀直入に申します。ジェイムズ兄弟、これは、あなた方も会ったことのあるはずかと』

『ふんっ、ジェームズにジェイムズ?まぎらわしいな・・・』小声で突っ込む騎兵の副官。だが、ジェームズはそれを無視スルーしてつづけた。

『ジェイムズとヤンガーの兄弟が、あなたたちが通過した街の銀行を襲うつもりです。いや、もう襲っているかも。とにかく、かれらを捕まえる手助けをしてほしいのです』

 土方は、ふっと笑みを浮かべた。なにも相手を馬鹿にしたわけではない。なぜ?という疑問が多すぎて笑えてきたのだ。

『おかしな話だ。その銀行を護る為にそちらの騎兵さんたちが街にいたのでは?それに、襲うことがわかっていて、なにゆえそこを離れ、どこの馬の骨ともわからぬわれわれを追いかけ、荒唐無稽の頼みごとをする?』

『ご質問はごもっとも』カイゼル髭を指先でしごきつつ、ジェームズは大きく頷いてからつづけた。

『まず、ご当人たちが、あなた方こそが強盗ギャング団であると偽情報を流してきました。じつは、銀行にはたいした金額はありません。別の場所に銀行員が移しました。だから、襲われても被害はすくない。強盗ギャング団の連中は、自分たちを義賊だといっている。むやみやたらに銀行員や街の人を傷つけない。そして、これがもっとも重要なことですが、あなた方がどこの馬の骨ともわからない、ということはない。調査、というのがわたしたちピンカートンの仕事の一つなのです』

 つまり、土方たちのことを、紐育ニューヨークに船でやってき、そこで過ごしたこと、そこを出発し、ここにいたるまでのことを調べ上げたわけだ。

騎兵隊かれらは、急ぎ南部に向かわねばなりません。これ以上、ここに駐留するわけにはいかないのです』

 ゆえに、その代替として遠き国からやってきた黄色い猿の軍団に白羽の矢が立った、というわけなのか・・・。

 

 探偵ディテクティブの言を真剣にきき、受け止めている土方と駒を並べている厳蕃は、その秀麗な相貌にしれず笑みを浮かべていた。いまだに土方の後ろでちょこんと座している甥と視線をあわせると、甥もまた小さくてかわいらしい相貌に笑みを浮かべた。

 それは、茶目っ気というものからは遠くかけ離れた、驚くほど不敵な笑みものであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ