表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

252/526

この娘(こ)とあの子

『正気か?話し合う余地はなかろう?』

 厳蕃にしてはめずらしい。否、あきらかにおかしかった。

『なにゆえです?これまでそうしてきた。今回もそうすべきだ、ということです、義兄上あにうえ

 左右に農場の柵が永遠につづいているようにも思える道っぽいところだ。人通りは皆無とはいえ、そこに六十頭以上の馬と二台の馬車が道を完全に塞いでいる。すこし先に柵が途切れ開けた場所があったのでそこまで移動した。全員が下馬し、土方とその義理の兄を囲んだ。

 少女は厳周に縋りついたまま離れようとせず、厳周もまた困惑した表情かおで少女に寄り添っていた。

『これから起こるであろうことに、なんの関係もない少女を巻き込み、身を危険に晒すつもりか?』

『わかっています。ですが、かのじょは、かのじょには頼れる者がいない。心の拠りどころがないのです』

『馬鹿なことを申すなっ!』感情的になってから、厳蕃ははっとしたようだ。

『すまぬ・・・。だが、現実をみよ、ひとときの情にほだされ、一人の人間ひとの人生を奪うかもしれぬのだ。否、生命いのちを、だ』

『だとしたら、ジムはどうしてです、師匠?われわれはかれの人生、生命いのちを奪うことになるかもしれない。それは同じでしょう?かれがよくてなにゆえかのじょがだめなのか、おれにはわかりませぬ』

 藤堂が叫んだ。正論だ。幾人かが無言で頷いた。

『ジムは・・・』厳蕃は南部からやってきた黒い肌の巨躯のおとこをみた。『根本的に違う。かれは人種が違う、白人から阻害され、亜米利加ここにいるべき場所、帰る場所がない。だが、このは違う。白人だ、身内がいているべき場所、帰るところがある』

 全員がジムを、ついで少女をみた。

 それも正論だ。だが、心情こころはどうか・・・。

 土方は静かな口調でそれを指摘した。

人間ひとは強い。いまは傷つき、怯え、悲観しているだろう。だが、周囲にいる身内たちがかならずやそれを癒してくれるはずだ。いかに時間ときがかかろうとも・・・』

『あなたの甥は?あなたの甥は・・・』

 土方の穏やかなまでの言。その言が土方の義理の兄を容赦なく斬りつけたのだ。

『この話に辰巳あのこは関係ないっ』それは、激昂といってもいいすぎではなかった。

『いや・・・。そうだな、辰巳あのこには寄り添い、癒せるはずの身内がいた。が、その身内があの子を見捨てた。ゆえにあの子は死ぬまで苦しんだ』

 それだけではない。苦しみ、に関しては生まれかわったいまもだ。

『それをこのにみているのか?この辰巳あのこにみたて、哀れもうと?』

 厳蕃には、当事者であるこのも甥のあの子もみる余裕も思いやる配慮も失われていた。

 このは厳周がその華奢な体躯を抱きしめてやり、辰巳あのこは島田がさりげなく抱き上げると分厚い胸板に掻き抱いた。

『ええ、そうです。だとすれば義兄上あにうえ、あなたはどうなのです?あなたもまたあいつを思いだすのではないのですか?』

 冷え切った土方の刃。

 しんと静まり返った野原に、どこからかのんびりした牛の鳴き声が漂ってきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ