表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

210/526

鎖鎌対刀

 鉄鎖はただ単純に振り回されているわけではない。それはまるで蛇だ。蛇が獲物を狙うかのごとく相対するもの隙を伺っている。

 相手は刃を寝かせ、攻撃を誘っていた。夜の静寂しじまに「ひゅんひゅん」と鉄鎖が回転する音だけが響く。

 小さな体躯がゆっくりと動いてゆく。間合いはどうでもいい。近間だろうが遠間だろうが、鉄鎖術の前にそれは無意味だからだ。

 相対するものに動きはない。相手の動きをではなくそれも含めたすべてで感じるだけだ。

 小さな相貌に不敵な笑みが浮かんだ。篝火のなか、それはやけに現実的リアルに浮かび上がった。

 小さな左掌に握られた鎌がそうとはわからぬほどの動きがあった。あきらかに誘いだ。相対する者はそれにわざとのった。

 乗馬用の長靴ライディング・ブーツが音もなく地面を滑る。まるで道場の床を摺り足しているかのように動きは滑らかだ。その間に徳川家禁忌の「村正」が遣い手の頭上より高く上がった。そしてまだ遠間にある距離から鋭く強い一撃が放たれた。

「示現流の初太刀」、新撰組局長であり天然理心流四代目宗家近藤勇がもっとも畏れた一撃。それがいま、小さな体躯を襲った。

 すでにわかっていた。鉄鎖の動きがかわった。回転から前方、上段から放たれた剣筋へと。小さな掌は鉄の蛇を自在に操った。自身の掌よりも自由にまた、華麗に遣いこなした。伸びた鉄鎖が不意に弧を描いた。それはきれいな放物線が篝火のうちに浮かび上がった。

「村正」の切っ先は小さな相手の眉間に目標を定め、それへと伸びてゆく。示現流から突きへの複合業。こんな複雑な業を遣える剣士はそうはいない。古今東西を含めて、だ。

 鉄鎖という名の蛇は、「村正」という名の虎の牙に絡みついた。動きを奪われた虎は無駄な抵抗をせぬままあっさりと宙に解き放たれた。そして、その遣い手は虎よりもはるかに狡猾ですばやい。後方回バック転で鎌から遠ざかる。その先には夜空に向けて蛇の舌のごとく小さな篝火がちろちろと上がっている。

 遣い手から開放された「村正」が蛇に絡みつかれたまま宙を舞い、小さな掌に収まった。刹那、炎の塊がその小さな体躯に向かって飛来した。

 刹那以下の間小さな相手は恐怖に凍りついただろう。それからその火の塊は鎌によって叩き落された。

 間髪いれず、一足飛びに間合いを詰める小さな体躯。右の掌には蛇のごとき鉄鎖を絡みつかせたままの「村正」が、左の掌には鎌が、それぞれ握られている。この種類の違う得物を小さな体躯は容易に連携コラボさせ遣いこなせることを、いまや無手となった相手は知悉していた。


「それまでです、勇景」

 すでに自身の近間にまで入り込み、二つの牙と爪とを振るう準備が整っていた小さな体躯。鋭い制止とともにその小さな体躯が宙に引き上げられた。

「兄上も、もう充分でございましょう?」

 自身の息子の襟首を右掌一本で地から引き上げ、左の掌は拳にして自身の左腰に当て、信江は実の兄と向き合った。

 宙ずりにされた息子はしばらくの間両の脚をじたばたと動かし抵抗していた。だが、じきに諦めたのかおとなしくなった。

 実子も実兄もその気配には気がついてはいた。だが、止められなかったのだ。両者の間の暗黙の了解と精神こころがこの鍛錬の中断をよしとしないのだ。

「鍛錬にしてはむきになりすぎです。兄上、おとなげありませぬ。それに辰巳・・、あなたも本気になりすぎです」

 おとこたちは戦慄した。近寄る気配しかしなかった。いかに厳蕃に気をとられていたとはいえ、辰巳の背後を取ったばかりかその襟首を引っ掴んで動きを封じたのだ。

 ひそかに交わされる甥と叔父・・視線・・・。


「異常はなさそうですわね?お茶をお持ちしました。さっレッツ・お茶にしましょうテイク・ア・ティー・ブレイク

 子は地に下ろされた。それから何事もなかったように富士の鞍にぶら下げられている皮袋バックからお茶道具ティー・セットを取り出しはじめた。

 その様子を声もなくただ呆然とみ護る信江の兄と子・・・。


 この夜、信江の兄と子は見張りをしていたはずだった。そのはずだったのだ・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ