表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

166/526

保安官補と二つ名

 保安官シェリフは土方らの申し出に半信半疑ではあったものの「失敗しても仕方がない、成功すれば儲けもの」とばかりに土方を臨時の保安官補に任命し、できうるかぎりの協力と物資の提供を約束してくれた。

「へー、保安官補だって。「鬼の保安官補」?なんだかしっくりこないなぁ」

 宿屋では充分な空間スペースがない為、みなで打ち合わせたり雑談するには宿屋の裏の空き地でするしかなかった。

 柵に背を預けてあいかわらず土方を貶める・・・沖田に、土方至上主義派の非難の眼差しが飛んだ。

「おお怖っ!」沖田は両の腕で自身を抱き締め怖がってみせた。その沖田の髪を柵内から相棒の二枚目ハンサム・ボーイの天城がハムハム噛んでいる。

「総司兄が天城に食べられてる」「いや、ありゃ喰われてるんじゃねぇ、天城の愛情表現だ、銀」田村の言を訂正し、原田はくくくっと笑った。

「うーん、鬼よか悪魔デーモンのほうがかっこよくねぇか?「悪魔デーモンの保安官補」みたいな?」そういったのは藤堂だ。「幽霊ゴーストの保安官補ってのはどうかな?」つづいて伊庭、「いやいや、化け物モンスターの保安官補のほうがらしいだろう?」さらに永倉がいい募った。

「総司っ!てめぇっ、くだらねぇことばっかいってんじゃねぇっ!」

 宿屋の裏口から現れた土方の大音声が響き渡った。

 柵内の馬たちの動きがぴたりと止まった。

「いちいちおれの声に止まるんじゃねぇっ!動けっ、頼むから動いてくれっ」土方は馬たちに懇願した。「銃声に動じないのになんでおれの声に反応しやがる?」

 軍馬たちは銃声に動じないよう調教されている。野生馬に関しては幼子が説明し、それをきかせて慣れさせた。

「失礼ですね、まったく。おれは「鬼の保安官補」はしっくりこない、といっただけですよ。でっ、どれにします、保安官補?」

「まだあるよ、保安官補?「野獣ビーストの保安官・・・」」最後までいいきらないところで藤堂の後頭部に平手打ちが飛んだ。

「それは禁句タブー・サブジェクトだ」永倉が含み笑いをしながら告げる横で原田と沖田が腹を抱えて笑っている。

「やめないか。二つ名などどうでもいいであろう。それに、なにゆえ負の存在ばかりで表現するのだ?」

 さすがは土方の二刀の一振り。斎藤が「鬼神丸」の切っ先のごとく鋭く問うと、その場にいる全員が驚いた表情かおになった。

「えっ、なにそれ?「ゴッドの保安官補」?」「「ジーザスの保安官補?」「「天使エンゼルの保安官補」?」「「精霊エレメンタルの保安官補」?」

 沖田につづいて若い方のヤング「三馬鹿」が挙げてゆく。

 いまや土方とその懐刀、そして山崎以外腹がよじれるほど笑っていた。

「油を売っている場合ではないぞ」保安官補の義兄と甥もやってきた。ほとんどの者が地に座り込んだり倒れこんだりして笑っているのをみ、柳生親子は呆れるというよりかは逆に余裕を感じ取ったようだ。

「なにも無理矢理作らなくともよいではないか。二つ名というのは周囲から自然に呼ばれるようになるものだ」

 厳蕃は自身でそういってからあらためて義理の弟をみた。

「その容貌や性質たち、所作からさほど鬼のようには感じられぬが・・・。わたしの印象イメージはどうしても・・・」「義兄上あにうえっ!」義理の兄の後頭部に平手打ちを入れるようなことはさすがにしなかったものの、土方に「鬼の一喝」を叩きつけられ、厳蕃は「すまなかった、つい・・・」としゅんとした。

「父上、ずれすぎていますし呆けすぎています」厳周の突っ込みにだれかがまた笑いだした。

 土方ですら笑った。笑うしかなかったのだ。


「捕縛だ。殺さずの方針に変更はねぇ。捕縛は新撰組おれたちの本業だ。ぬかるなよ」

「承知!」

 全員が姿勢を正して了承したところで、物見が帰還した。

「鬼の保安官補」の息子が朱雀と白き巨狼、島田と相馬とでつぶさに観察しての帰還であった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ