表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/113

46、砂漠の見える丘

「キャハハハ、もう、カールってば、今度は呪術士ごっこ? 魔王ごっこはやめたのー?」


「カール、助かったよ。キミは度胸があるな」


 ごっこ遊びだというなら、魔王ごっこではなく勇者ごっこだ。ふむ、呪術士ごっこに変えようか。


「さっきの人達、なぜ呪われると職を失うって言ってたんだろう」


「カール、教会の洗礼を受けた人達だからだよ。神の洗礼を受けて清く正しく生きるはずの人が、誰かに呪われるような悪行をすると、教会の仕事はできなくなる。魂が汚れたと、嫌がられるからな」


「でも、教会には呪術士もいますよね?」


「呪いを解くのも教会の仕事の一つだからね。洗礼を受けると、弱い呪いにはかからないそうだ。だから、さっき、彼らは慌てたんだよ。洗礼には、呪術士の呪いを弾き返すほどの効果はないのだろうね」


「へぇ」




 俺達は、森の中をさらに北上して行った。途中、シルルがお腹が減ったと言い出したときには、なぜか、俺に眠っている赤ん坊ドラゴンを押しつけた。


 そのため、俺はシルルが何かを食べるときや飲むときには、何度も、赤ん坊ドラゴンを押しつけられた。赤ん坊のくせに、けっこう重い。見た目は細いが、腹の中で消化中の肉のせいでこんなに重いのか。


 しかし図太い奴だ。いや、安心しているのか。全く起きる気配がない。


(あー、ニオイか……)


 そういえば、俺もシルルも、この赤ん坊の親の唾液が手についている。洗ってもこの臭いはしばらくは取れないだろう。隠すことなら魔法で可能だがな。

 そのため、この赤ん坊は安心して眠っているのだ。


 と、いうことは、俺も親だと認識されていそうだな。ふむ、まぁ、仕方ない。俺が生み出した新種のドラゴンだ。俺が親だという認識は、間違いではない。



「カール、このまま行くと、砂漠で夜になってしまう。森の中で、もう一泊して、明日、一気に砂漠を越えよう」


「砂漠を回避して、森の中を通っているんじゃないのですか。あっ、そうか、砂漠がこんな西まで広がっているのか」


「そうだよ、横断するには、ここが一番距離が短いはずだ。さらに西に行く方が砂漠は狭くなるが、この平面世界の端に近づくことになる。だから、砂嵐が起こりがちだから危険だ」


 確かにこの平面世界の西の端は、世界の終わりの制御が全くできていない。東の端は、魔王城がキチンと制御しているから、天候は荒れないのだがな。

 西の端は、天空にある神殿が制御するはずだが、シードルは神都のある北部にしかコントロールしていないらしいな。


(アイツの怠慢だ)


 赤い髪の勇者は、砂漠の見える小高い丘に、テントを張っていた。この場所は、俺達以外にも、いくつかのテントがあるようだ。みんな砂漠を越える前に、この場所で休むらしいな。



「あれ? お店があるよん」


「そうだね、行商人がいるようだな。だけど、シルルちゃん、近づかない方がいい」


「ん? どうして?」


「旅人は行商人には警戒が甘くなる。そこを狙った野盗も多いんだ。特に、女性は危険だからな」


「そっかー、わかった」


 そう言いながらも、シルルは興味津々だ。危機感のない娘だ。声をかけられると絶対ついていくだろう。


「僕、様子を見てくるよ」


「えー、カールが行くなら私もいくもん」


「シルルはダメだよ。それに、ドラゴンを抱えていくと、怖がられるかもしれないし」


「じゃあ、アークさん、クゥちゃんを抱っこしててー」


「えっ? 俺がか?」


 シルルは、赤い髪の勇者に眠っている赤ん坊ドラゴンを押しつけた。しかし、コイツ、ずっと眠っているな。赤ん坊とはそういうものなのか?


 だが、シルルが、勇者に渡したとたん、状況が変わった。赤ん坊ドラゴンは目を覚まし、勇者の腕から飛び降りた。そして、勇者を威嚇するように、彼のまわりをひょこひょこと歩き始めた。


 グゥォ〜!


 赤ん坊のくせに低い唸り声だ。ふむ、これはドラゴンの威嚇音だな。勇者を敵だと感じたらしい。そういえば、勇者はコイツの親の臭いをつけていなかったな。


 そして何より、勇者がコイツを怖れていることがすべての原因だろう。だから、敵か、もしくは餌だと感じたのだ。


「クゥちゃん、ダメ!」


 シルルにそう言われて、赤ん坊ドラゴンはビクッとしていた。そして、シルルを見て、クゥ、クゥと鳴いている。


「シルル、腹が減ったのかもしれないよ。あんなにパンパンだったお腹が、ぺったんこだよ」


「えー、まだ晩ごはんじゃないよ」


「シルルちゃん、おじさんはこの子に嫌われているようだ」


「アークさんがビビるからですよ。シルルはビビってないですから」


「でも、ドラゴンは生後0日でも、人間くらい狩るからさ」



 ふむ、仕方ない。シルルは興味を持ったら頑固だ。ここで断ると、シルルは俺に隠れて、こっそりと覗きに行くかもしれん。そうなると、余計に面倒だからな。


 まぁ、あの行商人が妙な奴なら、ドラゴン連れの方がいいか。赤ん坊でも、シルルを守るくらいはできるだろう。


「じゃあ、シルル、その子、抱っこしてて。一緒に店を見に行こう。地面に降ろしちゃダメだよ、怖がられるから」


「うん、わかった。クゥちゃん、おいで」


 そう言うと、シルルは赤ん坊ドラゴンの尾をむんずと掴んで引き寄せた。ドラゴンが逃げようとしたせいだが、しかし赤ん坊の尾を掴むなよ……ますますシルルは怖がられるぞ。


 ヤツは、シルルの腕の中で落ち着きなくゴソゴソしていたが、シルルに叱責されて動きを止めた。たぶん、無理な抱き方になっているのだろう。


 まぁ、すぐに抱きかかえられなくなるだろうから、放っておくか。ヤツは、シルルの隙をみて、尾を動かしていた。そしてようやく落ち着いたのか、シルルに頭をすり寄せている。


「もう、クゥちゃんってばー。おねだりしても、晩ごはんはまだだよん。よいこにしてなさい」


「シルル、それ、甘えているというか、絶対服従を示しているというか……おねだりじゃないと思うよ」


「ふぅん」


 シルルは納得していない妙な顔をしていた。まぁ、いいか。




 俺達は、仮設店舗のようなテントへとやってきた。店にいたのは、魔族の男達だった。こんな店にしては人数が多い。5〜6人、いやもっと居るか。テントの横には、馬鳥車がある。荷車は少し特殊だった。ただの木材ではなく、あちこち強化してあるようだ。中には人の気配がするな。


「何のお店ですかー?」


「いらっしゃいませ。これは綺麗なお嬢さんだ。ん? 姉弟ですかな」


「うん、この子は、私の弟だよん」


 シルルは、嬉しそうな顔をして、赤ん坊ドラゴンを見せていた。店にいた男は、一瞬その表情を曇らせていた。


「違うよ。このおじさんは、僕と姉弟かと言ったんだよ。僕の方が年上なのに、何言ってんの?」


 俺は不機嫌な表情を作った。この方が舐められないだろう。どうやら、コイツらはまともな行商人じゃなさそうだからな。


「それは失礼。いろいろな街から集めた珍しい物や、食料を売っていますよ」


「これは、砂漠の野菜ですかー?」


「あぁ、サボテンですよ。水分をたくさん蓄えているから、水代わりになりますよ。ストローを突き刺して飲んでもいいし、表皮をむけば保冷剤としても使えますよ。砂漠越えには必需品です」


「へぇ、すごい野菜なんだねー。カールどうする?」


「ひとつ、いくらですか?」


「短いのは銀貨1枚、長いのは銀貨3枚だよ」


(は? 銅貨の間違いじゃないのか?)


「えー、高いよん」


「でも、砂漠で水がないと越えられないですよ」


 なるほど、こういう奴らがサボテンを乱獲するから、余計に砂漠化が加速するんだな。


「おじさん、サボテンはいらない。僕、水なら魔法で出せるから」


「えっ? 人間なのにか? あ、いえ失礼。もしかして、勇者の家系の子ですかな」


「そんなこと、どうでもいいだろう。他には何か珍しい物はないの?」


「食料は、ちょっと少ないんですけどね。魔道具やアクセサリーはどうですかね」


 見せてきた物は、どれもガラクタだった。だが、妙だな。あの魔道具は、見覚えがある。魔王軍が戦乱で井戸が濁って使えなくなった場所に、無料で配っているはずの浄水器だ。俺が以前、兵器製造の呪具に大量に作らせたから、余り物が出回っているのか?


「どれも使わないものばかりだな」


「うん、珍しいごはんはないねー」


(シルルは食うことしか考えていないのか?)


「シルル、行こう」


 俺は、シルルを連れて、赤い髪の勇者のテントに戻ろうとしたが、行く手を塞がれた。


「坊や、冷やかしは困るねぇ。何か買ってもらわないと。俺達が、時間をかけてやったんだからな。買わないなら客じゃない。その魔法袋を置いていってもらおうか」


「どうして魔法袋を置いていけって言うの? 魔法袋が足りなくて困ってるの?」


 シルルは、何もわかっていない。きょとんとしている。俺は、魔法の詠唱を始めた。もちろん声には出さない。防御系を中心にいろいろと準備しておくか。


「あぁ、困ってるんだよ。置いていってくれるかな」


「うーん、カール、あげられる魔法袋はないよね。二つは預かり物だし、ひとつはカールのだもん」


「シルル、ちょっと下がっててくれる? 僕が話すよ」


(よし、準備完了だ)


「坊や、全部置いていってほしいんだがな」


「嫌だね。おじさん達、死にたいの?」


「なんだと? 人間のガキが! 素直に差し出せば、命までは取らないつもりだったがな」


「魔法袋だけじゃなくて、シルルもだろ。値踏みするような目で見やがって。あの荷車の中の女性達も誘拐したのか」


 俺がそう言うと、奴らは一斉に剣を抜いた。俺は、まず、絶対防御の魔法を発動した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ