表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/53

ジンさんは漫画脳

「あっ、ジンさん! あそこにあるのってお札じゃ……」

「ぴゃああああ! 今なんか『ぴちょん』って! 『ぴちょん』って言ったぞ紬ぃ!」

「そこのロッカー、怪しくないですか? ちょっと開けて……」

「みゃああああ! 絶対なんか出てくるやつ! 九割九分九厘の確率でなんか出てくるやつ!」

「おかしいな、道迷ったかな」

「はわああああ! もう我らは永遠に帰れないのだな! ここの住人に永久就職するコースなのだな!」

「とりあえずジンさん、ツッコミを一つにまとめていいですか?」


 ――――萌えキャラ系の悲鳴うっさい!


 と、紬はジンに正面から手刀を食らわせた。本当は額を狙いたかったが、紬とジンの身長差は20センチを優に越えるので、奇しくも喉に決まってしまった。


 げふうっと喉を外部の刺激でやられ、ジンは強制的に黙らせられる。


 こんな調子のため、病院型のお化け屋敷に入ってそこそこ時間が経過したが、集めたお札はゼロ。素でヤバイ。

 本気を出せば有能なジンは、お札集めなんて魔力を禁止されていても、本調子ならサクサクイケるはずなのに、今はただのTYだった。(とんだ)(役立たず)である。


「お化け役の人も、なんかジンさんの怖がりっぷりにテンションあげてるし……さっき血濡れの死体が『俺、ここに就職して今が一番楽しい』って呟いたの聞こえちゃったし……おかげで私はなんにも怖くないですよ……」


 薄暗い病院、それもどこもかしこも血痕だらけなんて、ロケーションだけでも充分怖いはずなのに、今の紬の心は波風ひとつ立たない無風状態だ。

 大きな子供の方は、紬の後ろでえぐえぐと泣いている。


「紬……こういうとき少女漫画の世界では、怖がるヒロインの手を、ヒーローがそっと握るのが鉄板だぞ……さあ」

「ヒロイン気取りか貴様。嫌ですよ、手なんか繋いだら、ますますお札探せないじゃないですか」

「もしここが少年漫画の世界なら、お化けにヒロインが襲われても、必ずヒーローの救出が来るな……『お前は必ず俺が守ってやる』という台詞は、ベタだがポイントが高い……さあ」

「さっきからなに強要してんの!? 言っときますけどホラー漫画の世界なら、ジンさんみたいなタイプは序盤で死んでますからね! 最初に見せしめに幽霊にサクッと殺られる、惨劇の開演ブザー的役割ですからね!」


 なんでも漫画で例えるのも止めろ! と怒る紬も、そもそも漫画で例えている。

 時間もないのに、このやり取りだけでまた無駄な時間が過ぎてしまった。このままではぶっちぎりで最下位だ。


 あーもーと頭を抱えながら、ギョロっとした目玉(の小物)がコロコロと転がる階段を上る。他にも壁の血文字や、取れた腕の置物など。セットの造りは本当に凝っていて、細部にまで制作側のこだわりが見える。


 踊り場に着いたところで、紬はふと閃いた。


 この魔人の漫画脳と思い込みの激しさを、なんとか上手いこと使って、彼の恐怖を軽減出来ないかと。


「……ジンさん、今から私の言うことを、よくよく聞いてくださいね」

「うむ。なんだ? 楽しい歌でも歌ってくれるのか? 我は国歌かヒップホップを所望する」

「黙って聞かないと『とおりゃんせ』とか『かごめかごめ』をエンドレスで歌い続けますよ。いいですか? ジンさん。ここをコメディ漫画の世界だと思い込むんです」

「コメディ……?」


 ジンがこてんと首を傾げる。

 大の男がするには通常許されない仕草も、なにやらやたら似合うジンにイラッとしつつ、紬は暗示をかけていく。


「ここはコメディ漫画……アメリカンホームドラマ的な世界です。例えばさっき、ジンさんをくっそビビらせた、顔の半分が薬品で爛れて紫になってしまった、看護師さんの幽霊がいたでしょう」

「もう聞いているだけで失神したいのだが……うむ、いたな」

「彼女の名前はアンジェラ。顔の紫の爛れは薬品ではなく、ブルーベリーの食べ過ぎです。ここも一見血まみれの病院に見えますが、ただのホームパーティー会場です。アンジェラはちょっとパーティーではしゃぎすぎちゃったみたいですね」


 真顔で迷いなく、紬は適当にもほどがある設定をジンに淡々と語る。こちらが決して詰まらず、どこまで真剣に設定を伝えるかが重要だ。

 「あれ? なんか段々、そう思ったら怖くなってきたぞ?」と、ジンに思わせるのが狙いである。


「じゃ、じゃあ、注射器を片手に追いかけてきた白衣の幽霊は……?」

「マイケルですね。注射器に見えたのは極太のポッチーです。白衣はパーティーの隠し芸の衣装でしょう。わざわざ用意したんですね、マイケル」

「目玉が片方飛び出していた、腐乱死体は……?」

「ジョージですね。彼はエンターテイナーなので、目玉が飛び出す一発芸でお茶の間の笑いを取ります。腐っているように見えた風体も、ただのちょっと酷い肌荒れです」

「ほ、包丁が頭に刺さっていた患者は……!?」

「アルフレッドですね! 彼のあれはファッションです! アメリカで流行っているらしいですよ、包丁スタイル!」


 次々とコメディワールドをがんばって構築していく紬。単純なジンは、「な、なんだか、あそこの壁の血文字も、だんだんパーティーのウェルカムメッセージに見えてきたぞ」と、順調に洗脳されていった。


 ここで紬は畳み掛ける。

 

「しかし大変です、ジンさん! アンジェラもマイケルもジョージも、お札……じゃない、パーティーの招待状をどこかに失くしてしまったようなのです! このままでは、彼等はパーティーを追い出されてしまいます!」

「なに、アルフレッドもか!?」

「アルフレッドもです! ここは私達がお札……じゃない、パーティーの招待状を代わりに探してあげましょう! とにかくいっぱいあるはずなので、手当たり次第! 可及的速やかに! 一枚でも多く!」

「わ、わかったぞ。がんばって我は探すぞ!」


 やっと恐怖をコメディで塗り替えることに成功したらしいジンは、自ら率先してお札探しを始めてくれた。階段を上りきったところで早速見つけたらしく、紬に嬉々として見せてくる。


 紬はふうと息をついた。


 これでようやく、紬とジンペアは本腰を入れて始動したのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍版が4/17、ファン文庫から発売です!
タイトルがちょっと変更してます~
内容はけっこう改稿しておりますが、ほっこりコメディなところは同じです♪
よろしくお願いいたします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ