表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/205

ねずみと、商家の壁裏


 頑丈な宝箱に、金銀財宝が詰め込まれている。そんな、物語に出てくるような光景が、目の前にあった。

 まさか、本当に目にするとは、思わなかった。


「………ちゅぅ?」


 近づくと分かる。頑丈な木製の箱は、ねずみの身長の、数倍の高さがあった。しかも、金属で補強されている。それは、ばかげ豪華さのための装飾ではなく、頑丈さを目的としたものだ。

 この木箱は、それなりに古いものだろう、補強のための金属が、少しさび付いている。

 ねずみにとっては、ちょうど一戸建て住居と言うサイズである。その箱に近づいて、気付いた。

 なんだ、これはと。

 箱を隠すときに、わずかにこぼれたらしい、財宝の一枚を手にする。


「ちゅ………」


 ねずみが慣れ親しんだ手触りの、銀の狼である。平均的な労働者の日収である、銀貨に違いないと手にとって………


 カリカリカリカリカリ………


 物思いにふけるように、苛立ちをぶつけるように、遠慮なく、狼の顔に噛み付いた。本物の銀貨ではありえない、噛みなれた、噛み応えが返ってくる。


 これは、ニセガネだった。


 まさかと、ねずみは見上げる。

 ガリカリとかじったことで、少しストレスが発散され、気分が落ち着いた。空中に、豆粒ほどの光が漂う先には、金貨もある。

 この黄金の輝きまで、まさかと思い、見つめた。


「ちゅぅ~………」


 ねずみは、改めて力を込めると、今度は金貨が空中を泳いできた。


 クマ金貨だ。


 狼銀貨で、二十枚の価値がある高額コインだ。

 日常的に財布にあるのは、狼銀貨と犬銅貨であり、最小単位は、ねずみ銅貨なのだ。

 金貨を財布に入れるのは、お金持ちの証だ。何らかのほうびとして、金貨を一枚か二枚ほど手に入れても、すぐに銀貨に両替されるためだ。


 ねずみの手が、震えた。


 ニセガネの銀貨でも、本物の銀が使われている。薄く延ばされて、貼り付けているのだ。そのため、単純な銀としての価値は、ねずみ銅貨一枚あたりだ。

 回収して、改めて加工する手間賃のほうがかさむほどだ。


 ねずみが、毎日カリカリと、歯のお手入れに使うことが出来るのは、そのためだ。かみ石を購入するなら、有効活用だ。

 流通させることも出来ず、死蔵するしかないのだから。


 目の前にあるのは、金貨だった。


「ちゅ~………ちゅ~………」


 ねずみの手が、震える。

 おちつけ、落ち着くのだ――と、荒い呼吸で、目の前の金貨を見つめる。クマの顔が彫刻されている、この王国の金貨様である。


 本物の金の輝きなど、ねずみは知らない。生前の、ネズリー少年の様子から、まさか、手に出来たはずもない。

 しかし、ねずみの直感がささやくのだ。

 ニセガネだと。


 しかし………しかし、しかし……


「ちゅぅ~、ちゅぅ~………」


 金貨は、銀貨の二十倍の価値である。例えニセガネであっても、手が震える。

 それを、噛み砕いていいのか。 いや、一枚なりとも噛み跡を残さなければ、人間達に気付いてもらえないのだ

 ネズミは、覚悟を決めた。


「ちゅぅううっ」


 いくぜっ――


 大きく口を開けて、勢いのままに、かじりついた。


 カリカリカリカリ………


 やはり、噛み砕くことが出来た。心臓に悪い、ねずみの鼓動は、なかなか治まってくれない。ニセガネと確信しつつも、金貨と言うのは、それほど緊張するのだ。

 そういえば、銀貨がニセガネと気付くまでも、同じ気持ちだった。


 口を離してみると、クマの耳が少し削れている。その姿を見るだけで、心臓が口から飛び出そうだ。

 なんてことを、してしまったのだと。


 たが、中身はおかげで、はっきりと認識することが出来る。この素材は、ニセガネの銀貨に用いられたものと、同じだ。

 ねずみの歯が、証明している。かみなれた歯ごたえであると。

 徐々に、ねずみは落ち着きを取り戻すと、木箱を見上げた。


「ちゅぅ………」


 宝箱という中身でありながら、違和感が強い。これが、パーティーの余興として、見世物として用意されたものなら、少しは納得だ。


 ニセガネが出回っているので、注意するようにと言う、見本品なのか。

 しかし、本物の財宝のように、壁の裏に隠す意味など、あるのだろうか。あるいは、ニセガネと気付くことなく、せっせと集めていたというのか。


 それはない、ニセガネの金貨が出回っている話など、聞いたことも………


「ちゅぅ?」


 ねずみは、気付いた。

 気付かなければ、気付くわけがない。ねずみがニセガネの銀貨の存在を明らかにしたために、カーネナイ事件と呼ばれる、一連の犯罪が公になったのだ。


 小さなきっかけ一つで、大きく動いたものだ。


 そうなのだ、ねずみは、気付くべきだった。

 ニセガネの銀貨があれば、金貨もまた、ニセガネが作られる可能性を。

 カーネナイのお屋敷には銀貨しかなかったが、同様に、どこかが金貨を広めているのではないかと。


 まさか、ここが発生源か。

 あるいは、ねずみがご厄介になっているお屋敷のように、すりかえられたのか。

 どちらなのだ、それを判断する材料を、ねずみは持ち合わせていない。

 いっそ、このニセガネの金貨だけでも、お屋敷の主の下へと届けるべきだろうか。


「ちゅぅ~………」


 名探偵の、出番だ。

 ねずみが、天井裏で聞き耳を立てるなど、誰が気付くことが出来る。パーティー開催の目的に、ねずみがお世話になっているお屋敷の主さまは、疑問を抱いていたではないか。

 人となりを探るためにも、商家の主の姿を見つければ、追いかけよう。

 本日は、クラッカーの破片で、腹ごなしするしかなさそうだ。ねずみは、本日の夕食を用意しているだろう、お屋敷の人に、心でわびた。

 その前に………


「ちゅぅうう………」


 ねずみは、赤く輝く宝石を一つ、呼び寄せた。

 妙に気にかかっていた、ルビーと言う名前か、それとも加工したガラス球か、それとも樹脂で作ったまがい物か………

 手に取った。

 とたんに、輝いた。


 まさか、魔法に反応して輝くとは、思いもよらなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ