表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/205

ねずみと、羽ペンと、手紙


 ふわふわと、羽ペンが宙を舞う。

 名前のまま、大きな鳥の羽である。コインを空中に浮かばせる力を持つねずみにとって、羽を一枚、空中でおどらせるなど、造作もないこと。

 腕の見せ所は、これからなのだ。


「ちゅぅ~………」


 ねずみは、片腕で筆ペンを空中に浮かせながら、もう片方の腕で、ちぎれた紙くずを呼び寄せる。


 ゴミ箱から、捨てられていた紙くずを頂戴するなら、問題はなかろう。数枚であるが、ちょっとした練習には、ちょうどよい。

 なお、羽ペンは書斎しょさいから拝借したものではない。本当に、屋根に降り立つ鳥の羽を、そのまま頂戴したのだ。


 念のために、せせらぎで清潔にし、太陽の熱の力を借りて、消毒する徹底振りである。魔法の力で、乾燥に殺菌まで施しているのだ。

 まぁ、保存場所が屋根裏部屋であるため、ドを過ぎた清潔といえなくもないが、これが、ネズリーと言うねずみである。

 時折顔を見せるお客様としては、たくましく屋敷の人々の目をかいくぐって生きている、我が隣人『G』くらいである。


「ちゅ………」


 ねずみは、筆を置いた。

 インクの代わりに、食べることの出来ない、小さな木の実を用いた。やや、鮮やかな赤色は、シーツにつけば、取れない汚れとなるだろう。

 ちょっと注意をしつつ、羽ペンの練習は、終わった。


 ねずみは、くず紙を空中に浮かべた。

 生前の名前を、記したのだ。どこか感じるものがある、しばらく見つめていた。


 ネズリーと、記されていた。


 よれよれの汚い字で書かれているが、読めなくはない。くず紙の大きさからも、せいぜい、伝書鳩に運ばせるサイズだ。文字数も、わずかしか望めない。


 それでも、一言なりとも、誰かに伝えることは出来る。


 では、いったい誰に伝えよう。

 それは、すでに決めていた。この街は、ネズリーと言う少年だった当時、住まっていた町と同じであるのだ。

 ふらふらと、町を歩いていて気付いたのだ。

 基本的に、下水のせせらぎを横目に移動しているが、所々、道端の排水溝から顔を出して、確認済みだ。


 自分の部屋に、戻るのか。

 もしかすれば、仲間たちと鉢合わせをするかもしれない。もしかしたら、仲間たちが訪れた時に、ねずみの置手紙に気付くかもしれない。


 そのあとは、どうするのか。


 ただ、ねずみになって暮らしていると伝えて、それだけでいいのか。


「ちゅううううぅ」


 ねずみは、迷った。

 人としての人生が終わったのだ。ねずみ生活に、生前の友人達を巻き込んでいいのだろうか。

 仲間思いだった、互いに迷惑を掛け合って、魔法の実験の成果を自慢して、失敗にも巻き込まれて………


「ちゅぅ」


 ねずみは、果実を新たにつぶしてから、名前を書いた紙を裏返した。

 迷ってもしかたがないと、一文だけ、書いた。


 ――ねずみ生活、始めました。


 読めなくはない。

 ねずみは、この手紙をどうしようかと迷っていると、声がした。

 床下からの、このお屋敷の、主からの呼びかけであった。


「ちゅぅ~っ」


 大声で、ねずみは、返事をした。

 ねずみは、主の書斎しょさいの天井裏に住まっている。主にとっては、天井に住まうねずみである、確実にいるか分からないが、声をかけたのだ。


 ねずみは、即座に天井裏の隙間から、顔を出した。主の目には、まだ見えないだろう。この隙間はとても狭く、ねずみでもようやく通り抜けがかなう隙間である。

 通気口の、隙間である。

 壁の柱からするすると降りると、主がたたずむ机まで、一気にけた。


「呼び出して、すまない」


 お屋敷の主は、ねずみが、ただのねずみではないと知っている。それは、今やお屋敷メンバーの全員の認識であるが、一番頼ってくれるのは、主様だ。

 ねずみにとっては、どれほどの栄誉であろうか。


 ちゅ~――っと、ねずみは鳴いた。

 お任せくださいと。


 言葉が通じないもどかしさなど、この二人の間には存在しない。主には、ねずみが、確かにそのように答えたと、通じているのだ。

 かつての奥様が見れば、お医者を呼ばれたに違いない。お嬢様方が見れば、武器を手にするために、テラスのある部屋に向かったに違いない。

 幸いである、カーネナイ事件解決の功績と、ねずみらしからぬ紳士な振る舞いが、認められたのだ。


「件の、パーティーの招待状のことだ。君も気付いたと思うが、落ち目の商家が、突然パーティーを開くとは、少し気になってな」


 主は言いながら、書類を見つめる。

 ねずみは、見てもよろしいでしょうかと、机の上に駆け上った。そして、改めて、主を見上げて、鳴いた。


「ちゅ~?」


 拝見してもよろしいでしょうか?――


 ねずみの声が、やはり主には通じているようだ。ゆっくりとうなずくと、ねずみが立つ位置に、わざわざ書類を傾けてくれた。

 本来は、関係者以外に見せてはいけない類だと、ねずみにはすぐに分かった。


 調査報告書——と、書かれていた。


 ちょっとした調べものであるが、ねずみは驚いた。

 個人的なことに、権力を使う人物ではない。多少、気になることを調べるにしても、それを、第三者に見せるような人物でもないと。

 ご家族が相手でも、公私を分けるはずだと。


 ねずみに見せた理由は、何か。


「どうだね………」


 まだ、最後まで読んでいないながら、ねずみは応えた。


「ちゅ~………ちゅ、ちゅちゅ、ちゅ~………」


 確かに、怪しいですね。まだ、調査が必要ですが、おそらくは………――


 ねずみは口にしながら、横目で、同じ文面を繰り返し、読み返す。

 あの、腰の低い金融業者ガーネックの名前が、いくつも並んでいる。借金の履歴であった。


 カーネナイ事件が、脳裏をよぎる。

 金貸しのガーネックが借金という弱みを握り、追い詰めた果てに、何かを企んでいる。そんな推理が、経験が、嫌な予感を訴える。


 ネズリーは、続きの文面で、目を見開いた。


「ちゅ………ちゅちゅぅ?」


 これは、まさか………――

 ねずみは、主にもはっきりと伝わるように、その文面を、指差した。


「………そうだ、賭博ゲームのための、コインの素材………それ事態は、違法性はない。だが、君が解決してくれた、ニセガネと素材は同じだ」


 関係がない。

 そのように考えることなど、二人に出来ようか。

 あのニセガネ事件はまだ、終わっていないようだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ