表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/34

第7話 神殿に刻まれるスキルの真実

街の喧騒を抜け、今、俺は白い尖塔の前に立っている。

近くで見ると、それは神殿の一部で、荘厳な雰囲気を放っていた。

セリナから聞いた話だと、ここではスキルや身分の鑑定ができるらしい。

本来は冒険者や市民が訪れる場所で、奴隷剣闘士が来るのは珍しいという。


(……タフネス以外にも、何かあるはずだ)

首輪には《タフネス》としか表示されていない。

だが、あの時の赤黒い剣――あれがただの耐久力で説明できるわけがない。

確かめる必要がある。



中に入ると、広間には静謐な空気が漂っていた。

壁には古代文字が刻まれ、中央には水晶のように輝く石柱が立っている。

神官らしき人物が一礼し、俺の首輪を一目見て眉をひそめた。


「……剣闘士の首輪か。鑑定を希望するのか?」

「はい」


短く答えると、神官は頷き、石柱へと促した。

セリナも興味津々で後ろから覗き込んでいる。


「この石に手を置け。お前のスキルとその格が映し出される」


息を呑み、俺は手をかざした。

淡い光が走り、首輪に刻まれた文字が浮かび上がる。


《スキル:ガマン+》


(……ガマン? 聞いたこともない……)



神官が思わず目を細める。

「ふむ……説明が表示されたな。──『あらゆる耐久性を上昇させる。肉体的、精神的、外的要因への抵抗力を持続的に高めるスキル。長期間にわたり過度な負荷に耐え続けた結果、進化したと推測される』……」


「え、それってつまり……」

セリナがぱちぱち瞬きをして、無邪気に笑った。

「ガマンしすぎてスキルが進化しちゃったってことですか?!」


「……可能性は高いな」

神官は冷静に言い切った。


俺は絶句した。そんなスキルが存在するなんて聞いたことがない。

いや、そもそも「ガマン」というスキルそのものが、常識の中には存在しないらしい。



「……他には何もないのか」

神官は石柱を確認し、首をかしげた。

「お前のスキルは《ガマン+》ただ一つだ。通常なら誰でも二つか三つは持って生まれる。戦闘系でなくとも、生活や生産を補助するスキルを一つは持っているものだが……これは、かなり不遇だな」


言葉には憐れみと、少しの侮蔑が混じっていた。

セリナの笑顔も一瞬だけ曇る。


(スキルが一つしかない……? じゃあ、あの赤黒い剣は……なんだったんだ?)

脳裏に焼き付いた、血を吸って肥大化した刃の感触。

どう考えても力の一部だ。

だが、この場には表示されない。



「ランクは?」

俺が問うと、神官は石柱をじっと見てから答えた。


「通常のスキルはFからA、さらにその上へ分類される。だがこのスキルは……測定不能だ。分類上はユニークスキルとされるだろうが……有用性は低い。少なくとも、強者と呼ばれるには程遠い」


「ユニークスキル……」

言葉の響きは立派だが、神官の口ぶりは完全に「外れを珍品扱いしている」にすぎない。


セリナが横から覗き込み、「じゃあ、不死身さんはレアってことですよね!」と嬉しそうに笑った。

その無邪気さが逆に痛い。


(結局、外れってことか……。でも、俺には……タフネス以外の“何か”があるはずだ)


俺は拳を握りしめ、神殿の冷たい空気を深く吸い込んだ。

いつか必ず、真実を突き止めてやる。


ご覧いただきありがとうございます!


今回はドーレイが神殿でスキル鑑定を受ける回でした。

ただの「タフネス」だと思われていた彼に浮かび上がったのは――まさかの《ガマン+》。

しかも「存在しないはずのスキル」+「一つしかない」という不遇ぶり……。


セリナの天然リアクションで少し笑いを挟みつつ、

一方で「あの赤黒い剣はなんだったのか?」という伏線も残しました。


まだストックがあるので、本日まだ更新します!


感想・ブクマ・評価をいただけると励みになります!

何卒お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ