表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
489/1384

17 『アライアンスキメラ』

 ヴァレンは言葉を続けた。


「歴史をみれば、英雄に裏世界の仲間はつきものよ。世間というものを、多角的なレンズから正確に見ることができるから。特にアタシには配下がいる――彼らの目を使うと、より広く情勢をみられるし、人の世の細かなところにまでその目が届くわ。なにより、まっとうな者には映らない社会の裏を知ることができる」


 確かに、それはその通りである。

 サツキの知るところでも、歴史上の偉人に泥棒や裏社会の家来という例はいくつかある。サツキの時代でいえば、スパイなどもその代表だろう。


 ――だが、うちには忍びの者がいる。


 とサツキは思った。

 徳川家康や武田信玄、真田幸村など、手元に忍者を置いていた武将も多い。徳川家康の伊賀越えでは忍者が活躍したものだ。こういった諜報活動のできる暗躍者という存在は、泥棒なども同じで各所の情報を素早く入手するのに役立つし、持っていて損な駒ではない。

 ヴァレンはサツキに聞いた。


「どうかしら?」


 玄内がこれに口を挟む。


「サツキ。おれたちの目的を邪魔するやつではないだろう。それどころか、仲間になれば得られる情報量は飛躍的に増える。悪くない話だぜ」


 サツキは、クコに手が握られていることもあり、《精神感応(ハンド・コネクト)》で呼びかけてみる。


「(クコ。ヴァレンさんを仲間にしよう。構わないか?)」


 しかし、クコはすっかり手を握っていることを忘れているようだった。


 ――やっぱり忘れてる。


 と思って、サツキはクコの手の上に自分の手を置き直した。上はクコの手に握られ下は青いスカートに押し当てられ挟まれていたから、その手を引き抜いて上に重ねたのである。

 これによって、クコははっとして《精神感応(ハンド・コネクト)》を発動させる。


「(サツキ様?)」

「(クコ。ヴァレンさんを仲間にしよう。構わないか?)」

「(はい。サツキ様が判断したのなら、わたしはそれを尊重したいです。それにヴァレンさん、悪い人には見えません。リラの恩人であることをひいき目に見ても、信用していいと思います)」


 クコはすぐに答えた。ただ、なんとなく手の甲から握られているという形が落ち着かなくて、クコは手の向きを反転させて指を絡ませた。このほうがクコとしては落ち着く。

 そして、にこっとクコがサツキに微笑みかける。

 サツキは顔を合わせて、うむとうなずいた。

 士衛組の局長と副長の意見がそろったことで、サツキはリラに言った。


「リラ。俺はいい話だと判断した」

「はい。わたくしも、同じ気持ちです」


 サツキはリラにもうなずいてみせ、ヴァレンに向き直って言った。


「ぜひ、よろしくお願いしたいです」

「ありがとう。でも、アタシ自身も『ASTRA(アストラ)』の活動は続けるつもりだから、常に行動を共にするつもりはないの。それでもいいかしら? これが、アタシからの条件よ」


 条件。

 その単語に、ルカは駆け引きとなる要素を考えてみる。しかしそこに思考の余地はあまりなく、その条件の下に築かれる関係は、


「同盟、という感じに近いわね」


 と言って、サツキを見やる。

 サツキもあごを引いた。


「うむ。ある種そうなる。我々は一つの組織として行動を共にする存在だ。そこに例外はなかった」

「隊士には役職があるからね。ヴァレンさんをどこかの隊に組み込むのか、ヴァレンさんたち『ASTRA(アストラ)』で別に隊を新設するか。どうする? サツキ」


 ルカが聞いた。

 こういった話を影でしても感じが悪いから、あえてヴァレンの前でしてみせる。ルカには、それによってヴァレン本人から意見を引き出す狙いがあり、隠し事などない様子のヴァレンは案の定、口を開いた。


「その前に、一つ言わせて。あなたたちの仲間になるのは、アタシだけ。『ASTRA(アストラ)』のみんなはアタシの配下でしかないわ」


 クコがうなずく。


「そうですね。では、ヴァレンさんがどこの隊に所属するかという話になりますね。まずは、こちらの組織について話しておきましょうか」

「構わないわ。忍者がいることは知っているけれど、彼だけがアタシたちにも把握しきれないところ。それ以外はわかってる」

「では、役職だけ決めさせてください。ご存知かもしれませんが、士衛組には指揮系統を確保するための組織図があります。そのどこかに配置させてもらわなければなりません」

「そうね。アタシは、できることはなんでもするわ。サツキちゃんに考えはある?」

「いいえ。まだ」

「じゃあ、壱番隊に所属したいわ。いいかしら?」


 ヴァレンの要求を容れることに、サツキはなんの問題もない。だが、隊長のミナトがどう考えているかは聞いておきたい。


「ミナト、いいかね?」


 サツキが聞くと、ミナトは抜けるような笑みで答える。


「もちろんです。でも、隊長は僕です。僕なんかの下じゃあやりにくいでしょう」

「そんなことないわよ」

「ヴァレンさんさえいいと言ってくださるならば、僕としては壱番隊が二人になって頼もしい限りですよ」


 うむ、とサツキはうなずいた。


「決まりだな。ヴァレンさん一派を壱番隊の管轄とする。そして、別行動をしているヴァレンさんから使者が来れば、壱番隊が受け付ける。兵士を借し出してくれることがあれば、壱番隊へつかせる。それでどうでしょう?」

「わかったわ。今日からよろしくね、ミナトちゃん」

「こちらこそよろしくお願いします」


 ミナトに笑顔を向けられて、ヴァレンは流麗にウインクを送った。


「チャーミングな笑顔。あなたとは仲良くなれそう」

「仲良くしてくださるとうれしいです」


 ンフ、と満足そうなヴァレンである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ