表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
459/1384

49 『武賀ノ国あるいは観測』

 (せい)()(おう)(こく)、王都の隣。

 武賀(むが)(くに)

 この国を治める(たか)()()氏が暮らす鹿()()()(じょう)の一室で、国主・(たか)()()(おう)()の双子の弟にして鷹不二氏のナンバー2でもある『(ほほ)()みの(さい)(しょう)(たか)()()(とう)()は、日がな一日を過ごしていた。

 弱冠二十三歳の青年だが、国主を影で支える宰相として、やるべき実務は多い。穏やかにゆったりしているように見えて、午前中からずっと仕事をこなして、昼下がり、ようやくひと息ついたところだった。


「さて」


 そこで、今日届いたばかりの手紙を開いた。

 手紙は二通ある。

 一通目は、遠くの国に住む友人からだった。

 その国とは、イストリア王国。

 首都マノーラに居を構え、とある組織に所属している。


「『ASTRA(アストラ)』。ロメオくんからか。お世話になるようですとのことだ。兄者たちが彼らの物語と交わるらしい。彼らはそれを察知して、前もって手紙をくれたようだね」

「それだけですか?」

「うん。姫が気になっている、もう一通に移ろう」

「はい!」


 封筒を開けると、三枚の便せんが入っていた。


「絵があります。しゃべってるみたいです」


(てん)(しん)(らん)(まん)()(ひい)(さま)(とみ)(さと)(うめ)()が興奮したように言った。一通目の手紙は判然とせず興味もなさそうだったが、まだ十一歳のこの少女にも、二通目のこちらの手紙がなにかおもしろいものであることは嗅ぎつけているようだ。絵についてなにかに気づいたらしい。


「トウリさま。これは、物語ですか?」

「マンガ、と書いてあるね。どうやら、リラさんが会いたかった人に会えた場面を絵にしたものらしい」

「おもしろいです!」


 キラキラした瞳でウメノがマンガを何度も読む。わずか四コマのマンガが二つあるだけなのに、繰り返し見てはにこにこしていた。


「姫はマンガが気に入ったようだね」

「はい。たいへん気に入りました」

「手紙のほうも読んだらどうかな? マンガでもお姉さんと再会できたことはわかるけどね」

「そうでした! お手紙も読みます」


 小動物のような忙しさでウメノが手紙も読む。


「キミヨシくんは、もうすぐシャルーヌ王国の首都リパルテに到着するらしい」

「リパルテ。『(げい)(じゅつ)(みやこ)』ですね」

「うん」

「キミヨシさん。いっしょにいたトオルさんも、いい人そうでした。リラさんはお二人と別れたときはさみしかったでしょうね」

「そうだね。でも、出会いというのは不思議なものだ。きっとまた会えるよ」

「はい。リラさんがお姉さんとまた会えたように、あのお二人とも……」


(たい)(よう)()()(わたり)(きみ)(よし)と『()()()(おん)(ぞう)()()()()(とおる)

 トウリとウメノは、二人とは(うら)(はま)で会った。

 元々、トウリはキミヨシとは友人だった。昔、同じ学び舎で過ごした仲だ。愛嬌のある猿顔は表情豊かで、とても楽しく、機転が利いて魔法もおもしろい、得難い友人である。

 一方、トウリが学び舎を卒業して、キミヨシもその後卒業して旅に出て出会ったのがトオルということである。ウメノはいい人と言っていたが、普通は強面のせいで誤解されてしまう青年で、キミヨシとは同い年になる。

 浦浜では、キミヨシとトオルはアルブレア王国に留学することを目的に晴和王国を出ると言っていた。同じくアルブレア王国を目指すリラとは、目的地がいっしょということで旅を共にしたのである。

 そんなキミヨシとトオルは、メイルパルト王国の手前の国でリラとは別れ、一足先にイストリア王国を抜けてシャルーヌ王国まで行き着き、あとは海を渡って目的のアルブレア王国に降り立つのみとなった。

 観測者として彼らの報告を聞きながら見守っていたトウリからすると、ここまで随分と長かったように感じられる。


「三人がまた会うまで、早ければあとひと月かな」

「早いといいですね!」


 ウメノが笑顔でそう言ったとき、襖越しに声がかかった。


「トウリ様。お客様です」


 声は測量艦の(とう)(ごう)三姉妹の長女、『(せん)()(がん)(とう)(ごう)()()のものだった。


「どうぞ」


 トウリが答えると、襖が開いた。


「こんにちは。どうもお邪魔します」


 人のよさそうなにこやかな笑顔でやってきたのは、隣国である(おうみ)(さき)(くに)の嫡男であった。

 国主は、現在のところ『関東の古豪』()()(がわ)黙練(もくれん)

 モクレンは、油の乗った四十を過ぎ、武力にも長じ、小座川氏を名家として存続させている実力者である。

 その息子にして、黄崎ノ国の嫡男が『優しい(わか)(ぎみ)()()(がわ)(ぜん)(まい)だった。

 ゼンマイは第一子ゆえに、嫡男――つまり次期当主とされている。年はまだ十九だから、トウリよりも四つ下。武闘派の父に対して線が細い印象だが、知性派というほどの怜悧さもない。優しげな雰囲気と人好きのする雰囲気が漂う。

 隣国同士、これまで戦ったり停戦したりを繰り返し、牽制を続けてきた。

 しかし。

 今年四月、両国は同盟関係になった。同時に、黄崎ノ国に属していた『世界の窓口』(うら)(はま)が武賀ノ国の領土となり、晴和王国最大級の貿易港を手に入れた武賀ノ国はますます力をつけ、(たか)()()(おう)()は『青き新星』と謳われ、『関東の覇者』と畏怖されてきた()()(がわ)黙練(もくれん)は古豪と呼ばれるようになった。

 国主モクレンはあまりおもしろくない状態にある。

 それに比べるとゼンマイは、戦があまり好きではない性格の平和主義者で、両国が硬く同盟を結んだことで安心したらしく、こうしてたまに遊びに来るようになっていた。


「ようこそお越しくださいました」

「いらっしゃいませ」


 トウリとウメノに迎えられ、ゼンマイはにこにこと腰を下ろす。


「あ、これお土産です」

「すみません。ありがたくいただきます」

「チョコたまごちゃんってお菓子で、()()()のすぐ西の温泉地で人気なんですよ」


 田留木は国主・()()(がわ)氏の暮らす城下町であり、大きな宿場町でもあった。南は海、すぐ北には山があり、天然の要塞にもなるが、実はこの山に忍者のすみかがある――『風の迷宮』(とび)(がく)()

 この里を束ねるのは(よる)(とび)一族といって、代々小座川氏とは昵懇で、鳶隠の忍びは特定の主君を見つけた者はその相手に忠誠を誓うが、主君を持たず里に残る者は小座川氏を影より支える。今年の四月までは天才忍者と呼ばれる(よる)(とび)(ふう)(さい)がいたのだが、今は新たな主君を見つけたらしく、行方をくらましている。モクレンもゼンマイも、フウサイがまさか海を渡っていようとは思ってもない。しかも、トウリとウメノの友人・リラの側にいるとは……。

いつも読んでいただきありがとうございます!

今回は、鷹不二氏のナンバー2・トウリと同盟国である参越ノ国の姫・ウメノが、神龍島編に入ってからは初めて登場しました。黄崎ノ国の若君・ゼンマイは浦浜編以来、久しぶりの登場ですね。

本編中では、ゼンマイはトウリの双子の兄・オウシとは顔を合わせていますが、トウリと話している様子は初めてになります。

新たに鷹不二氏と同盟を結んだ小座川氏も、今ではトウリとゼンマイが親しく行き来する間柄になりました。

ということで、今回はそんな彼らのラフイラストを掲載します。イラストをタップ・クリックすれば、みてみんからキャラクタープロフィールをご確認いただけます。キャラクターの把握・理解に役立てれば幸いです。

よろしければごらんください。


【トウリ】

挿絵(By みてみん)


【ウメノ】

挿絵(By みてみん)


【ゼンマイ】

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ