31 『一軍艦とジャンプ』
海上。
夕陽も赤く染まり、海面が光を吸収する。
ルーンマギア大陸の南東を、一隻の船が走っていた。
船は艦船。武賀ノ国の鷹不二氏の所有する一軍艦と呼ばれる『アルタイル』で、オウシとスモモの兄妹が話していた。
「どうじゃ、スモモ」
「たまったよ」
「じゃあ、そろそろいいんじゃない?」
ヒサシが横から口を挟む。
「頼むぞ」
「オッケー」
スモモはみんなに呼びかける。
「そういうことだから、みんな。ワープするよ。船のどこかには触っておいてね。て言っても、船に乗ってれば足が着いてるし大丈夫なんだけど、念のため」
スモモはマストに手を添えて、軽くジャンプした。
「はい。ジャンプ。少しの間、景色が見えないからね」
「あ、今イルカがいたのにぃ……」
ヤエが残念そうにがくっと首をもたげる。
周囲は白い光に包まれており、ここがどこなのか判別もできない。自分たちと船以外にはなにも見えない空間である。
「よし。着地」
まるでスローモーションのように宙に浮いていたスモモが着地すると、また景色が戻った。
ここまでたったの数秒である。
もしサツキがこの光景を見ていたら、バラエティー番組で飛び跳ねたら別の場所に移動している、という演出を思い出したことだろう。それほど簡易的にワープした。
ヤエが振り返ると、視界の先には海峡が見えた。
「どこの海峡やろ」
ヒサシが解説する。
「あれはマドネル海峡だねえ。別名『東西の結び目』。世界の海洋における、東西の分け目とも言われてるポイントだよ」
「海賊たちのすみかは通り抜けられたみたいやね。一安心ばい。お嬢、ワープありがとね」
「うん」
「お嬢の魔法、《跳光速航法》があるからこそ、通常何ヶ月もかかる航路を我々は一日か二日もあれば行ける。本当にありがたいです」
とミツキが言った。
「だよねえ。何ヶ月もかかったらボク出かけないもん」
軽口を叩くヒサシを一瞥し、ミツキはメガネをすっと指で押さえる。それからスモモに目を向けた。
「お嬢。海峡も越えましたし、今夜は休まれたらどうです?」
スモモは飄々と返す。
「うん、そうしよっかなー。それでも一応、みんなが寝てる間に一度だけワープしておくよ」
「助かります。《跳光速航法》では、ゲージがたまるとワープできますが、目的地が遠ければ飛び跳ねるように何度かワープを繰り返す必要があります。チャージ式で、人数や物体など、容量の制限がないのは魅力ですけど、容量が大きいほどゲージの消費量が多く、この一軍艦ごとでは大変でしょうから」
「長い説明ありがとね、ミツキくん」
と、ヒサシがおかしそうに言った。
「いいえ」
「これも、目の前に障害物がないことが使用条件になるから、やるなら海上に限るよねえ」
「そうなんだよ、ひーさん。自然が多い晴和王国で馬車の移動ってなると、ワープは変なタイミングでところどころでしか使えないからさ。海で使うと気分いいわ」
「お嬢はほんま運転好きやね」
「まあね」
スモモたちがおしゃべりする中、チカマルは常にオウシの横に控えており、ふっと見上げて聞いた。
「時にオウシ様。出発の際トウリ様に告げられた、今度の航海で巡り合うよい出会いとはなんでございましょうか」
「直感じゃ」
「はい」
スパッと答えられて、チカマルは少し考える。
――つまり、アテはないということ。普段のオウシ様を観察していると、時折キミヨシさんの旅路を知っている節が見受けられた。しかしそれでもないとすれば、この直感力の冴えたお方のこと、別のだれかとの出会いだとお考えになっていると言える。では、あの天才剣士様……かどうかは、わかりにくい。
いたずらっぽくオウシはニヤリと笑い、チカマルに聞いた。
「わかったか」
「いいえ」
「で、あるか。正直でよろしいことじゃ。わしもわからん。が、それはわしらにとっての盟友にさえなり得るかもしれん」
「はい。楽しみでございます」
「で、あるか。りゃりゃ」
オウシは笑う。
――今、まぶたの裏に浮かぶのは、お主たちの顔じゃ。キミヨシ、ミナト。だが、わしの直感が告げる相手はまた別にいる。そんな予感がある。
そして、つかつかと船首のほうへと歩いていった。
「友よ、走っているか。風のようなこの時代を」
どこまでも続く青空を、微笑みと共ににらみつける。明日の話をするように、独り語りかけた。
「トウリ。今度わしらが巡り会うだれかは、おまえがそのきっかけを作ったものになる気がするんじゃ。先に感謝しておくぞ」




