表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/15

謝ってほしいわけじゃない



 12歳の時に、母が再婚した。

 新しいお兄ちゃんと、お父さん。


 一番うれしかったのは、今まで忙しくしていたお母さんが、家にいられるようになったこと。

 嫌だったのは、家の中に男の人がいるということ。苗字が変わったこと。お兄ちゃんが意地悪すること。

 家に帰ってただいまと言ったら、おかえりってお母さんが迎えてくれるのがうれしかったの。

 でもお兄ちゃんが、私の髪を引っ張ったり物を壊したりするから、家にいるのは居場所がないと感じていた。

 お兄ちゃんはとても頭がよくて、私とは違う私立の中学校に通っていた。

 眼鏡をかけてて、その奥の目つきが鋭かった。

 いつも私を、バカにしたように笑ってた。

 からかう言葉とか、ムキになって反論したら揚げ足を取られたり。

 ずっとずっと、お兄ちゃんなんて嫌いだった。


 それはとても暑い日だった。

 法事でお父さんの実家へお邪魔した私は、見知らぬ人の遺影にお線香をあげ、意味の分からないお経をずっと聞いていた。

 お線香のにおいが、真新しい黒いワンピースに染みつきそうだった。

 お母さんは手伝いに忙しくて、私は居場所もなく一人、人目に付かないような場所探し歩いた。

 丁度物置の陰にいた時に聞えてきたのは、笑顔で迎えてくれたはずのおばさんたちの、こそこそ話。

 お金目的なんじゃないかとか、子供まで引き取るなんてとか。

 その言葉のとげが刺さって、私はその場所を動けなかった。

 意地悪ならいくらでも言われ慣れているつもりでいたけれど、お兄ちゃんはそんなひどいことは言わなかった。

 私を家族じゃないなんて、一度も言ったりしなかった。


「人の家の事情に口出ししてる場合ですか?」


 その時聞えた冷ややかな声は、いつも聞きなれているのに、知らない人みたいな声だった。

 私は思わず、びくりとしてしまった。

 普段は優等生のお兄ちゃんが、大人に反抗しているのをその時初めて見た。

 おばさん達はお兄ちゃんの声にひるんで、逃げるように行ってしまった。

 お兄ちゃんは私には気付かずに、そのまま背を向けて行ってしまった。


 白いワイシャツの、細い背中。

 じわじわと蝉の声。

 肺に入って、息をするのも躊躇うような、湿った熱。




 それから高校生になって、私は必死に勉強して、奨学金のある遠方の大学に合格した。

 これ以上、お兄ちゃんの側にいるのはつらかったから。

 お兄ちゃんは、高校に入るともうつまらないことで私をいじめたりしなくなった。

 ただ、机に噛り付くように勉強している背中だけが、脳裏に焼き付いている。

 放っておかれて嬉しいはずなのに、私は毎日物足りなかった。

 そんな自分を持て余して、私は家を出ることを決めた。

 家を出る日、お兄ちゃんはどんな顔をしていたかな。

 お兄ちゃんをまっすぐ見ることもできないまま、私は故郷の街を出た。


 ――――それがまさか、お兄ちゃんを見る最後になるなんて思わなかった。




 あの日のように、じわじわと蝉の鳴く夏の日。

 あの日のようにお線香が、少しきつくなった黒服に染みついてしまいそうで。

 意味の分からないお経を、ずっと聞いていた。

 たくさんの菊の花。

 一番前の写真は、別人みたいに笑う、お兄ちゃん。


 泣かない私を薄情だと、皆が言っているのが聞こえたけれど、私はどうしても泣けなかった。

 どうして死んだの?

 追い詰められたからなんて、そんな、理由。

 側にいたら何かしてあげられたの。

 私が無理にでも話しかけていたら、お兄ちゃんは今日も意地悪に笑ってたの?

 あんな別人みたいな、さわやかな写真、らしくないよ。

 私は手が白くなるほど、数珠を握りしめた。



 お前宛の手紙があったから、送るねと。

 電話口の母は、疲れたような声を出した。

 継母がいじめていたんじゃないかと、母が親戚たちにやり玉に挙げられていたのを私は知っている。

 知っていたのに、逃げるように一人暮らしのアパートに戻った私を母は責めなかった。

 あれから毎日、何を食べても味がなくて、泣けなくて、感情の動かし方が分からなくて。

 でもあの家にはいられなかった。

 また部屋を覗けばあの白い背中があるんじゃないかって、車の音がしたら帰ってきたんじゃないかって、勘違いするのが辛くて。

 泣けないのに、泣くように苦しくて。熱いのに、心は冷え冷えと凍えるようで。

 ただどうしようもない時は、お線香を一本だけ部屋で燃やした。

 白い煙の中で、私はその手紙の封を開けた。




“かずみへ


 この手紙を読む頃、俺はどうしているだろうか。

 無事に死ねたなら、今頃は骨になって墓の中だろう。

 無様にやり損ねて、病院のベッドに繋がれていないことを祈る。


 かずみには、いっぱい意地悪を言ったな。物を壊したりもした。

 父さんが再婚した時、俺は本当は母さんを忘れて再婚する父さんが許せなかったんだ。

 今思えば、だからお前に当たってしまったんだと思う。お前は全然関係なかったのにな。

 どうか許してほしい。

 お前にも、お前の母さんにも、本当に世話になった。

 俺が自分で自分を終わらせることを選んだのは、二人のせいではまったくない。

 ただ俺が弱くて、弱くて弱くて、やり抜く勇気も牙をむく勇気もないから、こういう結末を迎えることになったんだ。

 でも、お前と過ごした年月は、今思えば俺も幸せだった。

 家の中に親とは違う、友達とも違う誰かがいて、気軽に声がかけられて、少しでも孤独を預け合ったりできたこと。嬉しかった。楽しかった。

 迷惑をかけた俺を、お前は怒っているかも知れない。

 不甲斐ない兄で、本当にすまない。”



 謝罪の連ねられた手紙を、握りしめることもできず、私は顔を伏せた。

 こんな、乱れた字で、何を思いながら、こんな手紙を書いたの。

 手紙の最後にシミなんか、残したりして。


 そう思うなら、死なないでほしかった。

 私たちを遺して、行かないでほしかった。

 つらいなら逃げてほしかった。いくら当たってくれたってよかった。生きてさえいてくれたらよかった。きっとイラついてムカついて、友達に愚痴ったりしただろうけれど、今みたいに苦しくなるんなら、その方が全然よかったよ。

 弱くなんかなかったあなたを、私は知っていたのに。

 私は醜く、鼻水を滴らせながら泣いた。

 生きていることなんて、美しくともなんともないし、とくに何かを成し遂げられなくったって情けなくたって、それでも人は生きていく。

 無様な声を上げ、喉がかれるまで。

 祈ることもできずに、私はただ泣いていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ