表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
866/1216

優しき賢者 中

連投のような気もすゆ(*´ω`*)




「ぅ──む……」

「……、……」


「ウッキー」




 信じ難い事が、起こっていた。

 商人ゲブレイジスは、考える。



「ぉ、おじぃさま……」

「大丈夫なようだ……ティリよ」



 どうやら……自分たちは、

 この白いサルに、あわれまれた(・・・・・・)ようである。


 このような状況で火を起こすのは、

 森で凍える自分たちを想いやっての行動に、

 他ならないからだ。


 商人と孫娘は、焚き火を(はさ)み、

 対角線上に、サルの前に座っている。


 オレンジ色の、パチパチと鳴る火は温かく。

 白きサルは、たまに木切れを投げ込み、

 焚き火を管理した。



「ウッキ!」


 ──カコン!



「うーむ……なんと知能が高いのだろうか」

「火を……扱えるのですね」

「普通ではない。この嵐の後に、乾いた(まき)を用意できるということは……普段、濡れないように隠しているのだ」



 目の前で、(まき)を自前の爪で割る、

 白きバールモンキーに、

 ゲブレイジスは、唸るような感情を持つ。


 彼の者の爪は非常に鋭利で、

 (まき)は、手斧を振り下ろしたかのように分割される。



 ──カコン!



「ウッキ」


「「 ! 」」



 白きサルが、突如、立ち上がり、

 焚き火を避け、こちらに向かってくる。

 商人と孫娘は、

 どうも親切にされているようなので、

 緊張しつつも、動かないことにした。



「「……」」


「ウッキっ」



 手渡されたのは、

 バナナの房と、ウトイスの実であった。



「……! 先ほどは……これを……わざわざ持ってきてくれたというのか」

「ぁ……ありがとう!」


「ウッキ♪」



 白きサルは、よたよたと、

 焚き火の対角線上に戻っていく。



「なんと肥えたバナナなのだ……」

「──おいしぃ!」



 ウトイスの実は、よく水筒に利用される、

 中に水を溜めておける、

 空洞のある固い実である。


 食事と水を施され、

 警戒はしながらも、ゲブレイジスは、

 大きく魔物への認識を改める。



「このような事があるとは……」

「ぉ、おじいさま……! また、何か、来る……!」



 孫娘の声に視線を向けると、

 白いサルの左右に、

 二匹のバールモンキーが歩いてくる最中であった。



「……!」

「何か、持ってる……」



 四足歩行で歩いてきた、

 二匹のバールモンキーは、顔が小さく、

 毛並みは茶色がかっている。

 よく知られる……姿だった。


 二匹は、何やら荷物を白きサルのそばに置き、

 挨拶をして、去っていく。



「ウッキ!」

「キッキー」


「ウッキウキ♪」



「おじぃさま……?」

「……うむ。やはり、この白いバールモンキーは、この森の(おさ)のようだ。一番、(くらい)が高いバールモンキーであろう」



 サルの仲間たちが持ってきたものは、

 ツルツルの石版のようなものと、

 白い粉が入った、皿のような木の実(から)である。



「ウッキー!」



 白きサルは、

 ツルツルの石版の上で、

 白い粉と、ウトイスの実の中の水を、

 混ぜ合わせた。


 商人ゲブレイジスは、

 その香りで、たまげるような事実を察する。



「パンを焼く気だ……」

「えっ」



 ラワムギ粉と水を練り合わせたサルは、

 焚き火に、まな板として使った石の板を置き、

 平べったく伸ばした生地を、

 2枚、3枚と乗っけていく。



「ウッキー♪」


「……脱穀も、できるというのか」

「いい香りがする」



 しばらくして手渡されたのは、

 小さな円板(ディスク)型の、ホカホカとしたパンだった。

 よく見ると、香草のようなものも練り込まれている。


 商人であるゲブレイジスは、

 ひと口、噛み。

 すぐさま、オールドバジルであると理解する。


 塩気は少なく、すこし物足りなくはあるが、

 十分に美味である。



「おじぃさま……とっても、美味しいです」

「バールモンキーに、バジルのパンをご馳走になるとは……」


「ウッキー♪」



 今宵が忘れられぬ夜になることは、

 もはや、確実である。


 雨を逃れた、柔らかい木の葉の上で。

 知らず知らずのうち、

 ゲブレイジスとティリは、眠っていた。










「ウッキ」


「む……」

「まぶしい……」



 疲れていたのだろう。

 ずいぶんと日が高くなってから起きると、

 まだ、白きサルは、そばにいた。


 商人ゲブレイジスは、

 サルより、ある物を渡される。



「ウッキ♪」


「……」

「おじぃさま、それ……!」



 それは、杖であった。

 白きサルは、夜、焚き火の番をしながら、

 足の不自由なゲブレイジスのために、

 杖を彫り出していたのである。


 ゲブレイジスは、驚きなど通り越し、

 感動に近い衝動に駆られた。


 商人である彼は、

 この木材が武具の柄などに使われる、

 非常に固いヒロモギの木であると、

 すぐに分かったし、それを削れる爪は、

 恐らくミスリルの刃より鋭いものだろう。


 杖の先は、彼らの尻尾のバールのように、

 クイッと、小気味よく曲がっていた。



「……、……」

「おじぃさま、泣いてるの……?」



 ゲブレイジスが感動したのは、

 素材の希少さや、造形ではない。


 真に、かのサルが持つ思いやりの心にである。



「ウッキ……!」



 明るくなった、光のカーテンが揺れる森で、

 白きバールモンキーが、方向を示す。


 杖付きのゲブレイジスと、孫娘ティリは、

 ゆっくりと、彼の後に続く。



「おじぃさま……!」

「街だ……!」



 森の切れ目から、大きな壁が見えた。

 間違いなく、目指していた街の結界壁である。



「──おサルさん、ありがとうっ!!」

「──ウッキャーッッ!? ウッ、キャッキャッキャ!! キャキャーッッ!?」



 ティリが、いきなり抱きついたので、

 白きサルは、慌ててバンザイした。

 自らの爪の恐ろしさを、よく理解しているのだ。

 つくづく優しきモンキーであると、

 ゲブレイジスは、頬を緩める。


 ティリが抱きつき終えた後、

 彼は、改めてモンキーを見た。


 明るい世界で見る森の長は、

 まるで動く巨大な、ぬいぐるみである。


 このまま進めば、ユニーク個体である彼は、

 冒険者たちに狩られてしまうだろう。


 別れの、時であった。


 ゲブレイジスは、彼の前で、

 大地へと、ひざを付ける──。




「──心優しき、森の長よ。この御恩を、我が一族は忘れることはないでしょう。必ずや後世に、この杖と共に語り伝えましょう。貴方様に魂よりの感謝と、精霊王の御加護があらんことを──……」


「ウッキ〜〜♪」




 白きサルは、森と草原の境界線から、

 出ようとはしなかった。


 街へと向かう中、ティリは、

 涙ぐみ、手を振る。



「さっ、さようなら……! おサルさん、さようなら……!」








    (「ウッキ〜〜♪」)






 白いサルは、

 遠い森の中で、いつまでも爪を振っていた。


 ゲブレイジスは、ポツリと言う。






「……。彼が、街の冒険者たちに……狩られなければ良いのだが……」

「そんな! おじぃさま……! あんな、優しいおサルさんなのに!」

「……信じてもらえぬかもしれぬが……街にて、伝えてみよう。あのような素晴らしき者を……討伐して、なるものか……!」




 別れのさびしさと、

 穏やかな天気。


 複雑な気持ちのゲブレイジスとティリは、

 街の門へと歩いていった。






( ^ω^ )

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
[良い点] 理解ある心優しき人がまたひとり…いや、2人増えましたな(´∀`) [気になる点] 今気づいたんだけど、飛び去ったジオ・ホースは狩らねばヤバない? 馬刺しが食べたいな。 [一言] 心優しきモ…
[一言] (__´(,,ェ)`) いいおとこのこになったのう
[良い点] 討伐対象ならとっくに狩られてんだよなぁ……( ^ω^ ) [気になる点] ユニークだってぜったい寿命とかあるよな……いつまで生きててくれるか(´ - ω - `) [一言] 新たな獣人てこ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ