表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/1216

馬車で本はよいますよ?

 

 あたまが、からっぽだ。





 ────こげくさっ。




「クラウン。もっかい」


『────再生(リピート)


 名称【 クルルカンの仮面 】

 (スキル媒体/アイテム)

 状態:永続加護

 対象:アンティ・キティラ

 スキル:"反射速度"

 スキル:"眼魔"

 ────同期結合中です。』



 ────────。



 ────────。



 ────しゃがむ。




 しゃきッ。




 仮面を、首から、とる。



「…………」

『────アンティ?』


 相棒が、無表情な私を心配して、思わず名で呼ぶ。


 …………。


「どういうことなんだろう」

『────何がですか。』


 …………。


「クラウン」

『────はい。』

「"義賊クルルカンの冒険"」

『────思考並列同期中。理解可能。』

「いい()

『────アンティ。問題箇所の入力申請。』

「…………」

『────何が、問題なのですか?』


 いや、だって、アンタ。


「絵本の主人公の仮面が、存在するワケないでしょう」

『────何故でしょう。』

「何故って……」


 "義賊クルルカン"よ……。

 数年前に私も、ユータにせがまれて、めちゃくちゃ読んでやったわ。


 人々を助け続ける盗賊、クルルカンの冒険譚。

 この世の中で、一二を争う、とても有名な絵本。


「……確かに、そう言われると、そう見えるわ」


 絵本の中の"クルルカン"は、盗賊のくせに、マントを羽織った騎士のようだ。もちろん盗賊なので、ヨロイと言うより、軽技職 (ライトラン)っぽい軽装だが。

 顔は、盗賊のためか、上半分が仮面に覆われている。

 軽装の仮面の騎士。

 盗賊なのに、そんな印象を受ける。


 特筆すべきは、その()


 絵本の彼は、例外なく、黄色やオレンジで(えが)かれる。

 超、ハデなのだ。

 おまえ、盗賊だろ。

 この配色のせいで、仮面の騎士は、まるで金色の道化師(ピエロ)のように見える。


 この目立つ姿が、子供達には、大人気。

 出会う人々を助け、

 多くの宝を狙い、

 分かち合い、

 最後に、対となる敵 "狂銀(きょうぎん)" を倒しにいく。


 そんな、物語の主人公の仮面が────


「こんな所にあるわけないわ……」

『────否定理由の欠落。』

「実在の人物だった、っていうの?」


 そんなバカな……。

 もしそうだとしたら、この仮面は、歴史的価値があるわよ。

 本人がいた証明になるかもだし……


「クラウン。たとえば、私が粘土で仮面を焼いて"クルルカンの仮面"! って名付けたら、その分析結果は、どうなるの?」


 贋作説。


『────解。"状態分析(アナライザー)"で表記する名称は、第三者が受ける印象を(・・・・・・・・・・)予測変換して(・・・・・・)決定されます(・・・・・・)。大衆概念に起因する。』


 ええと……


「わかりやすく……」

『────作成された仮面が、一定のレベルに満たないと予測された場合。例:"アンティのヘタクソな仮面"。』


 ヘタクソて……。

 う─ん、なるほどわからん……。

 みんなが見て、ヘタクソだと思うだろう、と判断したら、"ヘタクソな仮面"になるってこと??

 "分析"と"鑑定"の違いなんだろうか……。

 ていうか、それアンタのさじ加減次第じゃないの!


「アンタ、そんなテキトーに名称つけてたの……」

『────心外です。』 

「いやいやいや……」


 その理論でいくと、この仮面は、

 "誰が見てもクルルカンの仮面と思う"

 って事になるじゃない……。


 いや確かに、私も意識しちゃったら、あの絵本の仮面にしか見えなくなってるケド……。


「……クルルカンの想い人が、ばばばばーちゃん……」


 ありえねぇ────……。


「──クラウン、この情報、極秘ね」

『────受諾しました。

 ────"クルルカンの恋人"情報を秘匿します。』


 あ、そっちちゃう……まぁいいか。






 森からでた。


 目の前に、街道が見える。


 ……長かった……。


 服は草まみれだ……。

 汗びっしょり……。


 かえの服は、かなり持っているけど、

 肌着とかは、ドニオスで見ときたいな……。


 父さんらには断ったんだけど、

「15年間のバイト代だ!」って、

 けっこうまとまったお金も貰っている。

 これを元手に、後は、自分で稼がなくちゃ。

 両親に申し訳がたたん。

 せめて肌着を揃えれるくらいは収入をださなくちゃな……。

 でも、あんまり魔物メインの依頼とかはやだな……

 心配かけたくないし……。




 ガラガラ、ドコドコ……




 通りかかった馬車の御者さんに、手を振って止まってもらう。

「こんな所であぶないよ!」と、注意されてしまった。

 その通りでした……。

 追加料金を払って、乗せてもらう。

 ……マジで仕事、どうしよう。

 住む所とかもあるしなぁ~〜……。


 ガタガタと揺れる馬車の中、やっとひと息つけた私は、仮面がいきなり出てこない事を祈りつつ、バッグ歯車から、1冊の本を出した。


「バールモンキーでもわかる宝石・鉱石辞典」


 ログのお父さんから貰ったやつだ。

 ……いや、バールモンキーはわかんねぇだろ……


 私は、"時限石"の項目を調べるため、馬車に揺られながら、ページを開いた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ