表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
380/1216

外なる戦い 内なる戦い さーしーえー

かばさんマークのうがい薬の効力が、バカにできない。

((((;゜Д゜))))




 >>> "パーソナルエリア" って概念がある。


 他の生物に近付かれると不快に感じる空間のことで、

 パーソナルスペース、とも呼ばれるかな?


 ぼくの世界では、もっぱら対人距離のことだけど、

 この世界では、これは戦闘に関する事柄になってくる。


 "間合い"に近い意味かな?


 生きている時のぼくは、これが、異常に広かった。

 逃げるが勝ち、とは、ならなかったけどね。


 あ、えーっとね……何が言いたいか、っていうとね?

 当然、後輩ちゃんにも、パーソナルエリアはあるんだよ。


 ていうか、この子、デバイスで全方位、見れるし。

 彼女の相棒(スキル)は、索敵にすぐれているし。

 近づいてくる敵やら魔物やらいたら、まぁ、すぐ見つけられるよ。

 興奮してる魔物の気配って、本当にわかりやすいし、

 心拍数も上がってるし、魔法は光って見えるし、音もするよね。


 あ、いや、つまりですね。

 「逆は?」……ってことなんだよ。


 さいしょから、花畑に埋もれていて、

 敵意がないから、心拍数もあがらず、

 じっとしていたから、音もしない。


 ひょこっ。


 ひょこっと。


 ひょこり、現れたわけだ。


 後輩ちゃんの間合いは、ひろい。


 でも、いきなり近くに、そばにいた。


 だから、後輩ちゃんはというと────……。



『くむ? ……くゆるるるぅ──……?』

「あば、あばばばばばばば────……!?」


 ……とっても素直に、びっくりしちゃってるわけだ。


『くむぅ?』

「な、な、な、な、な……」


 だからさ……なんできみのスペックで、そんなビビんのさ……

 とも思ったけど、なんか、わかる気もするんだよね……。


 ここからは、ぼくの推論なんだけど、

 後輩ちゃんって、今までの経験からして、

 "敵意"に、すごい敏感だと思うんだよ。


 肉食の魔物やら、でっかい魔物やら、数が多い群れやら。

 いつも、格上の魔物を相手に立ち回ってきたからなぁ。

 ぼくの"感覚予想"と、クラウンちゃんの"分析予測"は、

 スキルによって、後輩ちゃんと"同期"してるようなもんなんだ。


 彼女はもう、達人みたいな"感覚"をもっているんだよ。


 でもねぇ。

 今、目の前にいる、"この子"はねぇ。

 まぁ、目を見りゃわかるんだよ。


 "敵意"が、まるで、ないんだよ。


『くふー?』


 うわぁ……瞳、つぶらぁ。




 ★アンティ・クルルの弱点


 =敵意のない者が、突然、至近距離に現れると、キョドる。




 ……もう、これにつきるね。


「う、あ、あ……」


 うわぁ、ぱにくってるぱにくってる……。

 きみならパンチひとつで勝てるよ……。

 あ、だめだめ、この子は殴っちゃダメだけど……。


「え、あ、え……きれ……」


 今、「綺麗」って言おうとしたでしょ。

 いや、わかるなぁ。

 目の前のでっかいウルフ……すっげぇ綺麗な毛並なんだ。

 てか、そんなにウルフとしては大きくないかな?

 尻尾いれて7"メルトルテ"くらいじゃない?

 こっちの単位、言い難いよなぁ。

 あ、え、充分、おおきいって?

 ごめん……それはぼくの感覚がもうおかしいのかも。


 でっかいウルフが、つぶらな瞳で、アンティを見ている。


 じわじわと、近づいてくるウルフ。

 じわじわと、さがるアンティ。


 ……後輩ちゃん。多分、敵意がない相手を感じ取るのが、上手いんだな。

 スナヌシの時も、そうだったんだろうな。

 そう、なっちゃったんだ。本能的に。

 この子、敵じゃないのかも? って。

 だから、すっごい、戸惑ってる。


 ……ギキン。


 でっかいウルフに追い詰められた後輩ちゃんが、

 花畑の中にポツンと顔を出していた、

 大きめの岩に、背中を、ぶつけた。


『くくぅ〜〜!』

「わ、わ、わ……」


 ギギ……ガッキン。


 あ、後ろ向きに岩を登りはじめた。

 き、器用なことするね、後輩ちゃん……。

 立ち上がって、視線の高さが、あがる。


 キン──!

 キン──!


挿絵(By みてみん)

『! くむむゅぅぅ──!!』

「わっ……」

「にょっ、にょきっと……!」


 あ、多分、向こう、気づいたな。

 柔らかい地面の土から、岩に上がった時の足音で、わかったんだ。

 この足音は、一度きいたら、忘れないだろうからねぇ。

 向こうからしたら、


 "──前より小さいけど、本当に、アンティかな?"


 って、感じだろうしなぁ。


「な、なんで、精霊花の領域に、魔物が……!?」

「にょ、にょん……?」

『くゆむぃ────!!』


 あ、ちなみに言っておくと、

 ぼくとクラウンちゃんは、もちろん、

 このウルフの正体、わかってるからね?


 クラウンちゃんは、この子が花畑から出た瞬間に、

 "分析(アナライズ)"したからね。

 ほら、クラウンちゃん、そういうの速いから。

 でも、まだ後輩ちゃんとうさ丸は、わかってないんだよねぇ。


 で、なんで"このウルフの正体"が、

 後輩ちゃんとうさ丸に伝わってないのかというと……。



『────……、……ぷくー。』

『>>>……勢いって、こわいよなぁ……』




 ぼくが、


 クラウンちゃんの"おくち"を、


 おもっきり、手で押さえてるからだったりする。




『────……。』

『>>>…………』



 目の前に、ぼくの手で口を押さえられた、クラウンちゃんがいる。


 ぼくの手首は、彼女に掴まれている。


 え? 目?


 うん、超こわいよ?


 めっちゃ睨んでるもん。


 ……ふぅ。


 ……いや、信じてくれ。


 ぼくもなぜ自分が、咄嗟(とっさ)にクラウンちゃんの口を押さえたのか、よくわからないんだ……。


 ただ、「ここを逃してはいけない!!」という、


 神の声がきこえたような……うん、嘘だけど。


 最近、何やらコソコソと、


 クラウンちゃんやら、くにゃうん部隊やらに、


 周囲を嗅ぎ回られたり、


 やんわり誘導されたり、


 通せんぼされたりして、


 ちょっとイライラしてたとか、


 そんなことは、ぜんぜんない。



 うん、ぜんぜんない。


 ……ぜんぜんないってば。



『──── (ずのさいづ……)。』

『>>>…………』



 目の()わったクラウンちゃん。

 手のスキマから漏れる、その小さな声を、

 なぜかぼくは、聞き取ることができた。


 ……クラウンちゃん。

 いま、"ジェノサイド(GENOCIDE)"って、言いました?

 それ、ぼく一人に使うのは、誤用じゃないかぃ……?


「ま、ま、まさか、バスリーさんたち……! このきれ……ウルフに、食べられちゃったんじゃ……!?」


 内なる決闘をしてるぼく達をよそに、

 後輩ちゃんが、ちんぷんかんぷんな勘違いをしていらっしゃる。

 いや、気づこうよ……。

 あの子しか、いないじゃないか……。

 なんでこの子、たまに恐ろしく察しがわるいんだか……。


『────……。』


 あ、クラウンちゃんも、ちょっと切ない顔をしている。

 彼女も、ぼくに口を塞がれつつも、

 "そんくらい気づいてください"と、

 少なからず、思っているに違いない。


『くぃ! くいっ、くいっ!』

「ひっ!」

「にょ────、にょきっとぉぉおおおおお!!!」


 ばぼお─────んん!!!


『>>>あっ』

『────。』


 うさ丸が、大きくなった。


『く、くゆゆゆゆゆゆ────っ!!!』

『にょんにょん、にょきっとぉおおおぅぅ!!!』

「な、う、うさ丸!? あんた、私にあんたを置いて、バスリーさんの所へ行けって言うの!?」


『>>>…………』

『────…………。』


 なんか、劇を見てる時って、こんな感じなんだろうな……。

 てか、後輩ちゃん、きみさぁ。

 ほとんど、うさ丸の言葉、わかっちゃってるよね……?

 翻訳デバイス:"にょきっとマスター"、いらなかったんじゃないのかぃ……?


 知ってるかい?

 せっかくクラウンちゃんが、あのデバイス組んだのに、

 きみったら、ほとんど生声でうさ丸語、判別しちゃうから、

 たまぁに、クラウンちゃんが少し寂しそうなんだよ?

 ほら、今も……あれ?

 なんでぼく、クラウンちゃんの口、押さえてるんだっけ?


『くゆゆゆゆゆう────♪♪♪』

『にょきっとぉおおお────!!!』


 あ、モフモフ大戦争だね。

 2回目だよね、わかります。

 1回目とは、規模が違うけどね。

 あ、いや……うさ丸?

 よく見てあげてよ?

 あ、殴っちゃダメだよっ、て……あ、とまった。


くゆゆゆゆっ(ひさしぶりっ)! くゆゆゆゆぅ(ひさしぶりぃ)!』

『──にょ(えっ)!? にょき(ええっ)──!?』


「くっ──!! うさ丸、ごめん!! 後で、きっと助けにくるから────!!」


 キンッッ!!

 キィィィィィイイン────!!!


 後輩ちゃんが、空中に出した金の歯車を、

 蹴り飛ばして、加速する。


 見事なものだ。

 空中で、イチバン空気抵抗がすくない身体のカタチを、わきまえてる。

 ま、"白金(しろがね)劇場幕(げきじょうまく)"を出しっぱなしなのは、ご愛敬だけどね?



 聖なる花々を飛び越えて、黄金の義賊が、とぶ。



 空気を含むのは、ツインテールと、マフラーマントだけ、



 流れ星のように、なびく。



 とぶ。



 もし、今の彼女を、子供たちが見たら、



 まるでヒーローのような、そのきらめきに、



 キラキラとして、目を奪われるに、ちがいない。






 きぃぃぃぃいい────────んんん!!! 






 甲高い、鮮やかな音を残し、


 英雄は、花を傷つけず、行くのだ。











 ドン!!




「んお?」

「「!」」


 ドンドン、キンキンキン──!!!


「お!」

「ああ〜〜!」

「このおと〜〜!」


 バスリーちゃんの家、やっぱ、壁うすいなぁ。

 声、ドアの外からきこえるよ。

 まぁ、お隣さんいないから、大丈夫なんだろうけど。

 精霊花で、害のある魔物は、近づけないしな。


「やれやれ……ノックの音で、誰が来たか、わかるもんだねぇ。まぁ、こんなとこくるのは、二代目クルルカンくらいだがねぇ!」


 ガチャガチャ、ギギ……


「よぉう! ようきたなアン……」

「──バスリーさんッッ!!!!!」

「うおっ……なんじゃい、相変わらずさわが──」

「──うるふ!! ──うふる!!」

「う、うふる……? 何を言ってんだぃアンタは……」

「や! や! でか、きっれ、うるふが……!!」

「あ〜〜! やっぱりアンティだぁ〜〜!!」

「うふふふ、ノックの音が、キンキンだもんね!」

「!! ロロロ、ラララ!! あんた達も、無事だったのね!!」

「「へっ?」」

「いま、そこにすごい大きな魔物がいたのよ!! 近いわ!! なんで精霊花の花畑に入れるのかはわかんないけど……!!」


「「「…………」ぁぁ……」」


 ……3人の顔が、可哀想な子を見る目になった。


「はやくしないとまずいかもしれないわ! 高いところに逃げたほうがいいかも!?」

「はぁ……まったく、どうしたもんかねぇ……」

「ちょっと!? バスリーさん、何のんきな事言ってんのよ!? こぉーんなでっかかったのよ!? こぉんなウルフ!!」

「「がんばったからねぇ〜〜!!」」

「は? 何言ってんのアンタたちまで!?」

「……この子たちが、毎日世話してたからねぇ」

「はぁ!?」

「アンティ、うるさいぃ〜〜」

「こえでかいぃ〜〜」

「い!? いやいやいやいや……」


 は、はやくも、テンションに温度差が……。


『くるるるるるぅぅぅ────♪♪♪』

『にょきっとおぉぉぉぉおおお!!?』


 ごろごろごろごろぉぉおおお─────!!!


 でっかいウルフが、でっかいラビットを、

 器用に前脚を使って転がしてきた。

 ……うん、うさ丸、ボールにされてるね……。

 大玉転がしかな?


「おお──うさ丸も大きくなったんだねぇぇ」

「わぁ────!! うさ丸でっかぃぃい────!!」

「すごぉ─────い!!」

「えっ……反応それだけ……って、いやいやいや! バスリーさん!! アレ、アレですよさっきのウルフ!! うさ丸を転がしてる!! ……ん? 転がす? いや、とにかく逃げないと!! うう、なんでこんな事に……!」

「ん」

「──?」


 バスリーちゃんが、後輩ちゃんを指差して、言う。


「元凶」

「ふぁ?」

「はぁ……あたしゃ、アンタの事が、ちょっと心配になってきたよ……いっかいドツボにハマったら、アンタ、本当に気づかないねぇ……」

「?、??」


『くゆゆゆゆゆゆ────!!!』

『にょ、にょ、にょきっとぉおおおぅぅぅ!?』


「!? あ、ああっ!? うさ丸が転げて、精霊花がっ!?」


 巨大うさ丸が転げた所から、キラキラと舞う花びらと、

 何やら幻想的な白い光が、非常に美しい。

 精霊花とウルフとラビットとの、コラボレーションだ。

 さすが聖なる花。

 こんなシュールな場面でも、演出は神がかっている。


「いけいけぇ────!!」

「やれやれぇ────!!」

「よぉく転がってやがるねぇ……」


「あれっ!? 花守のヒトたちが、怒んないッッ!?」


「いや……アンティ。実は、そのことで、ちょいと困っててねェ……」

「え? ……へ? その事って……??」

「いや、だから"精霊花"にだよぅ……」

「……はい?」


『くゆっくゆ〜〜! くゆゆゆゆ……』

『にょんにょんやぁ〜〜……』


「あ、その、えと……まず、逃げませんか?」

「……はぁ。アンタのご両親の顔が、また見たくなったねェ……」

「えぅい……?」

「ねぇ、アンティ〜〜……」

「え、なに」

「……あれ、カンクルだよぉ?」


「……へ?」





 いま、ぼくは、クラウンちゃんの顔から、手を離した。

 正確には、彼女の口を塞いでいた、手を、だ。




『>>>…………』


『────……。』




 クラウンちゃんのボディが、何で構成されているのか、

 ぼくにはわからない。


 ただ、彼女のロボチックな雰囲気とは不似合いな、

 ぼくの手のカタチをしたピンク色の跡が、

 彼女の口回りには、シッカリと残っている。



 ぼくを見る彼女は、とても、無表情だ。



 ──── ‐ ‐ ‐ シュン!



 警戒体制が解け、


 ぼく達のボディアバターが、


 "箱庭フォートレス"の和室に、転送される。


 ここは、よくご飯を食べる、箱庭に面した、一室だ。


 畳の上に、ぼくと、彼女が、向き合っている。




 …………。




 …………。




 …………。




 …………みとめよう。




 とっさの事とはいえ、




 ぼくは今回、やりすぎた。




 女の子の口を、




 長期間、手で押さえるなんて、




 ────男として、最低だ────……!






『>>>ぼくはどう、つぐなえばいい……』



『────……。』




 クラウンちゃんが、スッ……と、両手をあげ、


 ぼくの方に、小さな2つの拳を向けた。






 これが、ぼくの見る、最後の光景かもしれないから、

 丁寧に描写しようじゃあないか。

 




 まず、クラウンちゃんの両肘のところだな。

 パシュ! パシュ! って音がして、細かいパーツが、いくつか、せり上がった。


 何かのロックが外れたんだろう。

 もちろん、両手はまっすぐ、ぼくの方に伸ばされたままだ。


 クラウンちゃんの手は、クッキングミトンみたいなカタチをしている。

 お鍋を持っても熱くなさそうな感じだが、

 今の彼女の手は、プロボクサーのグローブのようにも見えた。


 ────がしょンッッ!!


 二の腕から先のパーツが、ポップアップする。

 ちょっと手ぇ伸びたよ。

 隙間から、唸る金のはぐるまが見える。


 ……───ぎゅぅ、ぎゅぅぅうううううういいいいいんんんん!!!!!!


 ふき出す、アナライズフレア。


 全身にはり巡る、金の流路。


 ぼくに這わしてある警告デバイスが、


 ロックオン警報をならす。


 あ……だいたい、未来が想像できた……。



挿絵(By みてみん)

『────……辞世の句があるのなら:録音して差し上げます──。』


『>>>……この状況で、五七五が、ひねり出てくるかなぁ……うーん……』






               い

               き

            任  お

            せ  い

            す  に

         い  ぎ

         け  て

         な  も

      黄  い  

      野  よ

         ?

      金

      時







 どごぉぉぉおおおおおおおおおんんんん────!!!!!




 クラウンちゃんから発射された両腕は、


 ぼくの身体をくの字に曲げ、


 ぼくは、障子を突き破り、


 中庭の池に、撃沈した。


 ぶくぶくぶく……。



【 ──うぉぉおおおおおぉぉおい!! おんどれらァ、何をしてくれとんのじゃあああああァァ────いいッッ!!! 】


< ……辞世の句って、季語いらんかったかいなァ? >



 このあと。

 畳の上で、クラウンちゃんと並んで正座させられ、

 ヨトギサキさんに小1ジカほど、むっちゃ怒られた。


 和室で、ロケットパンチを使っちゃいけない。







「か、か、か、か、か……」


「……アンタ、えらいもんを預けてくれたねぇ……」


「おっきくなったでしょお〜〜♪」

「カンクル、結界魔法も使えるんだよぉ〜〜!!」


くゆゆ(あそぼ)っ! くゆゆ(あそぼ)っ!』

()にょきっとな(めがまわるぅ)……』




「カンクルぅぅうううううううううううッッッ──!!!??」


『くるるぁ〜〜♪』






 >>>ぼくにわかったことは、2つ。





 ひとつは、クラウンちゃんの必殺技(ロケパン)が、


 "クラウンジェノサイド"って名前だってこと。





 もうひとつは、カンクルの種族名が、


 "花おおかみ"から、


 "トレニアイズカーバンクル"、になったってことだ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ