表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/1216

食堂娘はわかんにゃい



─────────────────────────────

 >>>狙撃 するしかない

─────────────────────────────


「……そげき?」


 先輩が、間髪入れずに提言する。

 あんま、余裕ないからね。

 いつ、地面の暗黒から、何かが出てるくか……。

 狙撃……魔法とか、アローのイメージが強いけど……。


『────方針には同意。具体案を入力。歯車の使用はほぼ出来ません。』


─────────────────────────────

 >>>それなんだよなぁ

   回転の力を使って 弾丸加速できる

   デバイスを作りたかったんだけど

─────────────────────────────


「! ……それって、前にやったことのある……!」


『────該当デバイス:"黄金の弾線(ゴールドライン)"及び、"黄金の駆逐(ゴールドエンド)"。』


 ──!

 あの、ズキュ──ン!! ズバ────ン!!

 ってなるヤツか!


「……察するに、その力は、貴方の歯車を大量に使うのでしょう? 今は、不可能なのでは……」


─────────────────────────────

 >>>えと…… アンティ いま

   歯車 どれくらい出せるかわかる?

─────────────────────────────


「感覚だけど……ブーツのを除けば、あと4、5枚が限度かも……」


『────機動力を(かえり)みると、脚部の歯車はストック推奨。』


─────────────────────────────

 >>>さんせ。

   いざという時に足には歯車ほしいね

   となると……

   歯車は時限結晶の保護に使おう

─────────────────────────────


「保護?」


─────────────────────────────

 >>>紫の時限結晶を歯車で包み

   弾丸にする 貫通力を上げるために

   使うんだよ

─────────────────────────────


「……どうやって、それを撃てばよろしいの」


「そだよね……」


─────────────────────────────

 >>>……"銃"がいる

   火薬は……山火事……いや 無理だな

   制御するには歯車が少なすぎる

   そもそも銃身がない……

─────────────────────────────


「……"じゅう"?」


『────"銃"に対する概念把握の希薄さも問題です。』


─────────────────────────────

 >>>……クラウンちゃんの知識量にも

   ちょっとツッコミたいんだけどね?

   ああ〜〜どうしようかなぁ〜〜

─────────────────────────────


「……よく分かりませんが、その"銃"とは、どのようなアイテムなのですか」


─────────────────────────────

 >>>え ええと なんて言ったら……

   筒状のパーツに弾をこめて

   火の爆発する力で発射するんだ

─────────────────────────────


『────補足。砲より小型化された物が該当。』


「──! なるほど。大砲の小さな物、ということね」


「えっ、えっ、そうなの……」


─────────────────────────────

 >>>アンティはもう

   何回か近い効果のデバイスは

   使ってるんだよ……?

─────────────────────────────


「あの、ズキュ──ンってするのが、"じゅう"なの!?」


「つまり……細長い、筒のような物があればいいのね?」


─────────────────────────────

 >>>! イニィさん

   何か 心当たりがある?

─────────────────────────────


「これですよ」


 チャキ……


「!」


─────────────────────────────

 >>>! 杖?

─────────────────────────────


「見ていて」


 グググッ、チャキン……!


「──!!」


 イニィさんの杖の握りの所が、伸びた!?


「この杖の握りは、流路を通す特別な金属を、螺旋状に重ねて作った物のようです……このように、少しだけ伸ばす事ができ、中身は空洞……筒状になっているわ」


─────────────────────────────

>>>! バネが重なったような

  構造をしているね!

  気密性は皆無だけど……

  ロングバレルにはなりそうだ!

─────────────────────────────


『────伸縮した際の杖の柄の隙間より、弾丸を込めることは可能判定です。』


─────────────────────────────

 >>>あとは "火薬"の代わりだ……

   この構造は 山火事は使えない

   どうしよう……

─────────────────────────────


「あの……ちょっとよろしくて。この杖の握りは、当然、転換路の一部に直結しています」


─────────────────────────────

 >>>???

─────────────────────────────


「えと……それが?」


「──"流路"が通っているのです。貴方の頭にくるくるしているモノは、"無限の流路"と言い換えれるのでは? 」


─────────────────────────────

 >>>!!!

   クラウンちゃん 試算できる?

─────────────────────────────


「えっ、えっ」


『────概念取得。弾丸の装填された杖内部に、残存した三枚の転換翼を利用して、限界圧力の流路を流し込み、一方向に放出させます。空間系統にどのような干渉があるか予測不可能ですが、当機の流路構築質量は、無限です。』


─────────────────────────────

 >>>ははっ いけそうな雰囲気に

   なってきたじゃないか!

─────────────────────────────


「無限の流路の圧力とは、聞くだけで恐ろしそうですね」


「ど、どゆこと??」


 私だけ、わかってないっぽいんだけど!?


─────────────────────────────

 >>>杖の中で 一気に流路を作って

   その圧力で 弾を撃ち出すのさ!

─────────────────────────────


『────魔力で、ではありません。純粋に、瞬間質量で加圧します。』


「えっ! えっ?」


「私の杖は、流路を道筋に沿って逃がすのに長けている。今から、私が杖の流路を強化して、その中に力を注ぐのよ」


「?? ???」


─────────────────────────────

 >>>あーもう!

   グツグツ煮えているお鍋があります!

   フタをしました!

   フタには小さな穴が空いてます!

   穴はどうなる!?

─────────────────────────────


「……すごい勢いで、湯気が吹き出す……?」


─────────────────────────────

 >>>それだよ!!

─────────────────────────────


『────それです。』


「それですね」





「……?? ?????」



 な、なるほど、わからん……。


 え、え、私がおかしいのかなぁ……。


 ……ぐすん。



『────300話の更新を確認。』

「にょきっと! にょきっとにょきっと、にょきっとなっ! にょっきにょっき、にょっきにょっき、にょっきっき! にょんやにょんやな、にょんにょんやぁ! にょきっとなぁぁああ!!」

『────翻訳不能。賛辞を述べていると推測。』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
[良い点] 300話おめでとうございます㊗️ [一言] 読み始めて2日にして300話まで読み進めてしまった、、、面白すぎる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ