表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
258/1216

食べられる? さーしーえー

前後にわけようとして、やめました(●´ω`●)

 


「まよった……」



 何ここ、超入り組んでるじゃないの……


 いや、光はけっこう漏れてて、まぁ見えるのよ。

 ものっそい上の方に、細い亀裂が見えたりするし。



「もっと簡単にいけると思ったんだけどなぁ……」


 キィン……。


 キィン……。


 水面のちょい上に固定した歯車の上を歩いていく。

 天井を見てみる。

 自然のわずかな光と、

 山火事ミニ歯車に照らされた、壮大な光景が目に入る。

 ……なんか、つらら? みたいなモノが、

 いっぱい下に向かって伸びてる。

 あれ、氷とは違うかな?

 あ、あそこの水に浸ってない所。

 し、下からも、つららみたいなモノが、

 上に向かって伸びてるわ。

 おお、綺麗だわ……。

 うわっ、ここ天井たっか。

 大空洞だ……。


『────30フヌが経過しました。』

─────────────────────────────

 >>>予想以上に迷路だったね〜〜

   南向きに岩壊しちゃう?

─────────────────────────────


「うえっ、ダメよ! こんな綺麗な所、瓦礫の山にしたくないっ!」

『────崩落の可能性もあります。非推奨。』


─────────────────────────────

 >>>光がさしてる所を

   上に壊してみたら?

─────────────────────────────

「……これ、めっちゃ大きな岩と岩の間に、ちょっと隙間がある感じでしょ。壊すの大変だってば」


 なんかちょっとやれる気がしないでもないけど、

 多分、この場所ごと、全部埋まるわよ……。

 むしろ出来るかもしんないってのが怖いわ。

 私は破壊神になるつもりはない。……ないわよ。



 ……────ちゃぴんっっ──……



 私が動く、わずかな揺れのせいだろうか。


 さっきから、水滴がよく、

 足元に溜まる水におちる。

 かなり高い所からみたい。


 ……────ポチャんッ──……


 なんというか……心によくのこる音だ。


 また、光が少し漏れる場所に出る。

 水を覗き込んだ。すごい。

 ええと……、


 ──本当の透明って(・・・・・・・)こういうことだ(・・・・・・・)


 めっちゃ、底まで見える。

 綺麗だけど、恐ろしい。

 空を歩いてるみたいだ。


─────────────────────────────

 >>>やっぱり 上の亀裂の入り方が変だ

   元々は、ここは真っ暗だったのかも

─────────────────────────────


「……というと?」


─────────────────────────────

 >>>地殻変動で 形が変わっちゃってる

   かも ってこと

─────────────────────────────


「ち、ちかく……?」


─────────────────────────────

 >>>アンティ ごめん

   近道かもって言ったけど

   やっぱり天井を壊せそうな場所を

   探そう 通路自体が崩れているかも

─────────────────────────────

「……! う、うん……」



 天井を見ていた私は、また、歯車を出し、

 恐ろしいほど透明な水面を歩いていく。




 ──キィん。


 ───キィん。


 ────キィん。



 ──────ぐにっ。




「…………」




 えと、ですね……。



 ……さきに、言い訳をしておこうと思う。


 ①超、上見てた。


 ②ベアークラッチで全方位見えてるけど、超ゆっくり水の中から浮いてくるヤツに、なかなか気づけないってば。


 ③水の中の魔物の音って、聞こえにくっ。




「…………」



 ……──さ─────っ、と、血の気が引く。


 さあ、私───。


 ──何、()んだ?




「そ〜〜……ッ」



 …………あ。


 …………。


 目が(・・)合った(・・・)



「…………」


「…………」




─────────────────────────────

 >>>わぁ……

─────────────────────────────




「かぁぁああバァァァア──────ッ!!!」


「おぎゃあああああ────!!!!!」




 い、いやがった!


 うわっ、クチでっかぁぁあいっ!!

 に、逃げねばっ!!



「く、クラウン! 分析! 分析!!」


『────分析完了(アナライジング)

 対象名【 たれぽん 】

 弱点部位:不明。弱点属性:不明。

 検索ヒット:無。……謎の生物。』


「なぞの生物ッッ!?」

─────────────────────────────

 >>>ていうか こいつってさぁ……

─────────────────────────────

「うわわわわっ、きたっ!!」


「カバァァァァア────!!!」


 ひぃぃぃぃい!!

 く、くちがでかい!

 何回言うのコレ!!?


 すっごいキバ生えてる!!

 きょ、凶悪だわっ!

 ぜったい肉食ねっ!!


 ─────キィん! キンキンキンッ!!!


 ─────────ぐぉん!!


 今までは、歯車を出してから上を歩いてたけど、

 黄金ブーツに直接歯車を固定してから、

 それを更に空中に固定する方法に切り替える!!

 おおっ! そうよコレよ!!

 こっちの方がラクチンじゃない!!


 文字通り空中を走り、

 スキルで加速しようとするが────……!!


「せっ、せまい──!!」


 うわっ! 

 まだマッピングしてない方向に逃げてきちゃった!

 道がわかんないっ!!

 加速しようにも、

 道が曲がりくねってて、そうも行かないわっ!


「かばばばばばばばァァ───!!!」


「うわぁぁぁああん!! はやぁぁぁあい!!!」


 ブーツで空中を蹴りながら、

 薄暗い洞窟を、くねくねと走る!


 クチでか魔物の、水の中の体に、

 魔法の光がチラリと見えるっ!!

 ──水魔法で加速してるっっ!?


『────アンティ! 前方に光源確認。』

「うえっ!? どこ!? どこ!?」

─────────────────────────────

 >>>右前! ひろいとこ!

   ちょっと植物がある所だよ!

─────────────────────────────


 ほ、ほんとだ!!

 空間がひらけた!

 おっそろしいほど透明な水の中に、

 けっこう大きめの陸地が顔を出してる!

 上の方から、陽の光がはっきりと

 射し込んでいるから、よく見えるわっ!


─────────────────────────────

 >>>植物が育つほどの光ってことは

   それなりの穴があるはず!

─────────────────────────────


 ……あれか! やった! 光の穴だっ!

 あれなら通れるかも!

 ……っと。

 まずは下にいっかい着地して……と!



 ……──ト────────────ン──……。


 ────キュッ!



「──うわっ! とと……」


 大きくジャンプして、

 陸地に一度、降り立った!

 ここ……砂が積もってる?

 上の穴から、降ってきたのかしら。

 危うく足を取られるところだったわ!


 ふぅ────ッ!

 あの穴を抜けてから、

 初めてまともな足場に立ったわ!

 下がずっと綺麗な水だけって、

 けっこう怖いもんなのね。

 落ち着かないったらないわ……。


『────敵勢力:接近。上陸します。』

「ひゃっ!」



 ────じゃぱぁぁあああんッッ!!



 後ろをふり返る!

 油断しまくっていたら、

 あの魔物、あがってきちゃった!

 な!? 陸にもあがれるの!?

 そんなぁぁあ……。


「は、はやく逃げちゃおう……!」


 ズギュ、ズギュと、砂を踏み固めながら、

 こちらに近づく魔物。

 で、でも、後は、上の穴から逃げるだけだ!

 この秘密の通路を抜けられなかったのは、

 残念だけど……。


「──お、おじゃましました! そ、それじゃ────」




 ──────ぐらぁ……、




「──え────?」





 ────ド、ド……


 ……────パシャ。


 ……──────────ずずずん。




「…………」


 …………。


 ……な……ん?



「……倒れたの(・・・・)──?」


 …………。

 目の前の魔物が、

 いま、ふらふら〜〜ってなって、

 倒れた。

 横に、ゆらりと崩れおちたみたいに見えた。

 あ……ゆっくり顔を、砂におろしたわ。


「……かばぁぁ……」


 え、コイツ……どうしちゃったの。

 ……砂、苦手なの?



 ……────ぐぅぅうううう──……。


「──わっ」


 …………?



 ……───くぎゅううううぅぅぅ──……。



 …………。


「……これって……」

『────振音分析。発信源:敵対象消化器官。』

「えと……」

─────────────────────────────

 >>>おなかが減ってるんだと思うよ

─────────────────────────────

「えぇ……」


 ……──ぐぅぅうううぅぅ──……。


「かばぁあぁ……」


「…………」



 え、えらい元気が無さそうなんだけど……。

 い、いいよね。

 逃げていいよね。

 チャンスだよね。

 あ、目ぇ閉じた。



『────敵対象:著しく体力を消耗しています。』

─────────────────────────────

 >>>ま、見るからに

   食べる草が少なそうな所だし

   体力温存してたんでしょ

─────────────────────────────

「ええっ!? こいつ草食なの!?」


─────────────────────────────

 >>>うん たぶん

   そこの草 根っこ掘られてるし

   いきなり動いて疲れたんだよ

─────────────────────────────


「…………」


「スピ────……スピ────……」


 さっきまで、とても怖かったのに、

 目の前の砂で、眠るように、静かになってしまった。

 ……私が、いきなりここに来たからか。

 …………。


 上を見ると、今まで見た中で、

 一番大きな穴が空いていた。


 気持ちに余裕ができて、辺りを見回すと、

 もんのすごく、美しい場所だった。

 大きなタマゴのカラの中みたいな所だわ。


 岩肌は茶色いけど、なんだか光沢がある。

 天からそそぐ太陽が、

 この魔物が作った波にあたって、

 幾重にも重なる波のような光を反射していた。


 周りは綺麗な水。

 これ、綺麗ってもんじゃないわね。

 ホンモノの透明を、私は初めて見た気がする。

 水の境い目って、こんなにわからないものなんだ。

 私のいる場所から離れるほど薄暗く、

 反射した光の波が、よく見えるわ。

 ……幻想的って、こういう事を言うのよ。


「……すぴ───……、すぴ────……」


 唯一する音を見る。

 魔物は、眠っているわけじゃなかった。

 さっきから、チロチロ、目を開けている。

 ……ものすごく、疲れているんだと思う。


 幻想的な世界に横たわる魔物は、

 とても、可哀想に見えた。


「ねぇ、先輩……こいつ、草とか食べるんだよね……」

─────────────────────────────

 >>>たぶんね? て まさか!

─────────────────────────────


「…………」


─────────────────────────────

 >>>や、やめときなよ……

   そういうの 気にしてたら

   きりなくなっちゃうよ……?

─────────────────────────────


 だって……。

 

 ええと……

 こいつ身体でかいな……。

 やさい……くだもの……。


 でかいくだもの……。


 あ…………。



 …………。


 …………。



 ────キュ。


 ────キュ。




 ゆっくり、近づく。


 いつもは派手な足音も、


 今は、砂にとけてしまう。




 ────キュ。


 ────キュ。


 ────キュ。



 …………。



「……───ねぇ、あんた──」



「……かばぁ──……?」





「……──すいかとか、食べられる?」



挿絵(By みてみん)






ファンタジーってなんだっけ?^^;

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
[一言] 作者あああああ! そんな気がしてたけど 作者ァァアアアアアアアア!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ