表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
233/1216

クルルカンの部屋と魚のごちそう しゃーしーんー

ごめぬ、さしえじゃねぇ( º言º)+にやり

 

「こいつは、すごいの……」


 遺跡の丸塔の天井裏に、

 こんな場所があったとはの……。


 階段を登ると、そこには、

 なかなかの部屋があった。

 いや、これはどうやら、寝室じゃ、寝床がある。

 奥に、いくつか扉が見える。

 なるほど、これは、隠れ家じゃな……。

 元々、遺跡が作られた時代に、

 出来たものではない。

 滅んだ後に、何者かが、作った場所じゃ……。


「これは、歴史的な発見だぞい……」

「むっ」

「い、言わん言わん……絶対言わん」


 金の目に刺され、手を振り答えた。

 確かにすごいと思うが、ワシはそこまで、

 歴史や、金銭に欲があるわけではない。


 壁の、光の魔石が、自ずと灯りはじめる。

 はて……どうやって魔力が流れたのじゃろう……


「まぁまぁ、ね……」

「ん?」

「こっちの話……です。エンマさん──」

「なんじゃ? ──うおっ!?」


 ドンッ! と、

 知らぬうちに、大きな水桶が、

 目の前に置かれている。


「な、な!? これっ、どこから出よった?」

「さっきからありましたよ」

「んなわけないじゃろう!」

「これで、身体を拭いてきてください。はいこれ」

「えっおっ? 手拭い、か……?」

「それ、あげます」

「よ、よいのか?」


 とても上等な手拭いを渡され、

 思わず問い返してしまう。

 ん……? なんだ、この煙は……。

 ! 湯気かっ……!?


「お、おい娘っ子! この桶の中は、お湯か!?」

「ええ、そうよ」

「なっ、いつの間に……!」


 いつ、沸かした!?

 それ以前に、どこからでたのじゃ!

 な、何者じゃ、この娘!

 金の瞳の……金の、ひとみ……。


「はて……」

「エンマさん、少なくとも、二日はお風呂、入ってないでしょ」

「え? う、うむ……」

「身体、拭いてきて」

「え、いや、しかし……」

「お湯、足らなくなったら、まだあるから」

「まだあるのかっ!?」

「ほらっ、私、お風呂入ってない人と、一緒の部屋で寝るの、やぁよ!」

「おおうぅ……」


 この娘っ子、眠気で遠慮が飛んでおるの……。

 まぁ確かに、身を清めるのは久しぶりじゃあ。

 ここはひとつ、丁寧に洗っておくか……。


 木製のお湯が入った(おけ)は重かったが、

 ワシは腕力には自信がある。

 ひとつドアを開け、

 その先が、本のある部屋、

 もう一つが、小さな何もない部屋じゃった。

 そこで、身を清めることにする。



「ふぅ……世の中は、ひろいのぅ……」


 遺跡のこんな隠された場所で、

 ひとっ風呂やるとは、思わなんだ。

 大きな桶に入り、湯で身体を清める。

 部屋の壁は、なんというか……

 淡い赤の塗料が塗られておった。

 これは……風や水を防ぐためじゃろうか。


 部屋には小さな窓があり、

 夕日がさして、光の線となる。

 今日の夕日はあまり赤くなく、

 何とも言えん、情緒ある空気が、

 小さな部屋の中を、満たしておる。


 あのような小窓があれば、

 もっと床が汚れると思うが、

 まるで、そんなことはない。

 見えない窓でも、はまっておるようじゃ。

 やれやれ、窓さえも、神秘的じゃのう。


 なかなかゆっくりと身体を清め、

 すっきりとする。

 肩の鎧や、ベルトは締めずに、

 楽な格好をすることにする。

 あの娘っ子も、この部屋で風呂にするのだろうか。

 どちらにせよ、湯は、下の遺跡に、

 捨てにいかねばなるまい。


 部屋をでると、目の前に書庫……というには、

 本が少ないが……の部屋が目につき、

 なんの気なしに中にはいる。


 ひとつを手に取り、パラパラとめくり……


「……こいつは……」


 ある、国の貴族のリスト。

 ある、植物の詳細な情報。

 ある、魔物の調査の結果。

 ある、伝承の裏付け項目。

 ある、学者の行動調査書。

 ある、女性の好きなもの。

 ある、単位の呼称の問題。


「これは……まずいな……」


 ワシなんかが、見ては、いけないものだった。

 ここの、主は、

 なにか、とんでもないことをしておったのじゃ。

 一部、女性の口説き方を考えておるような、

 青臭いページもあったが、

 その他は、何やら機密性の高い、

 謎多き資料がほとんどじゃった。


「…………あの娘っ子、何故、こんな場所など……」



 ────────"二代目"、だから──。



「──!」


 ──"二代目"。

 そう、言いよったな。

 なんの、じゃ……?

 あんな、黄金の義賊のカッコの娘が、

 なんの二代目だと────。


「────なっ!? ま、まさか……」


 ど、は、は。

 ま、まさか、の……。


「"クルルカン"……!」



 実在、していたとでも、いいよるんか……。



「──い、いかん! これ以上は、いかんの!」


 パンッ! と、本を閉じ、

 あの、黄金の娘っ子のいる部屋に、

 戻ることにする。


 ん……?

 何やら、甘い臭いがしよるな……。



 部屋に戻ると、

 黄金の娘っ子が、何やら部屋の中で、

 鍋を焦がしておった。


「うぉおい! 何をしとんのじゃい!」

「うるさい。お風呂どうでした」

「あ、お、おぅ、よい湯じゃった」

「後で、お湯すててきてくれますか」

「それは良いが……それ、焦げとらんか……」

「大丈夫です。見てますから」

「いや、大丈夫かの……?」


 娘っ子が、壁にもたれて座りながら、

 床の鍋を転がしておった……。

 真っ黒い、何か、ドロドロしたものが、

 鍋の中で、泡を吹いて、焦げかけておる……。


 黄金のブーツの横に、

 何か、黒い液体の入ったビンが、

 置かれていた。

 思わず、手に掴む。


「……なんじゃ、この液体は。ソースか何かか?」

「シャウユ」

「ん?」

「シャウユ」

「しゃうゆ?」

「ん」


 …………。


「調味料なんかぃ?」

「多分」

「た、多分……」

「何かの豆から作った、謎のソースらしい……」

「つ、つまり、謎の黒い液体じゃと……」

「そ」


 どお、おおおお……!

 この娘っ子は、そんな得体の知れんモンを、

 なして鍋で焦がそうとしておるんじゃあぁい……!

 というか、

 何故に床から火が噴き出しておるのじゃ!


「な、何故そんなもんを……」

「仕方ないのよ……ウチのお手伝いが、間違って大量発注したんだから……」

「お手伝い?」

「あ、いや……」


 歯切れが悪い返事じゃ。

 見ると、随分、娘っ子は眠そうな様子じゃった。

 すぐ横に、切りそろえられた、

 魚の切り身のようなものがある。

 ワシが風呂をいただいている間に、

 切りそろえたのじゃろうか。


「……わざわざ調理せんでも、先ほどの焼き魚でよかろう……」


 半ば呆れて言うと、


「やだ。飽きた」


 おねむの義賊は、随分とわがままな答えをした。

 いや、そこまで頑張るなら、

 ワシは何もいうまい……。


 神妙な顔をしていると、

 眠そうな顔で、ワシを見て、言う。


「……大丈夫、心配しないで。このシャーユ? シュガーと、すごく相性いいから……」

「え? お、おぅ……」


 黄金の義賊の調理は、

 まさに、道化師のそれじゃった。

 急に止まったり、着いたりする火。

 いつの間にか綺麗になる鍋。

 知らずうちに並ぶ食器。

 ……なんと、面妖な……。


 そう言えば、この部屋に、

 寝床は二つもあったか?

 あちらのベッドは、

 ここに入って来た時は、

 無かったように思うのじゃが……。


 まるで、摩訶不思議な空間に迷い込んだようじゃ。

 さすが、絵本の主人公なだけのことはあるのぅ……。

 ワシは、湯の後始末をすることにした。


 湯を捨てると、下の階段が、

 自ら、せり上がってきよった。

 どうやら、時が経つと、

 螺旋階段が巻き取られるらしい。

 そりゃあ、見つからんはずじゃあ。


 部屋に戻ると、

 謎の料理が出来ており、

 クルルカンの娘っ子が、

 床に倒れて眠っておった。


「くぅ……、……くぅ……、……」

「……しょうのないやっちゃな」


 抱え、さっきは無かったはずの、

 ベッドに運ぶ。

 今度は、ワシがお姫様だっこしてやったわ。

 流石に、娘っ子のヨロイは脱がせん。

 そのままの格好で布団を被せるが、

 許せよ、娘っ子。


 戻り、謎の料理を見る。


「…………」


挿絵(By みてみん)


 な、なんじゃ、これはぁ……。

 あ、甘いにおいがするのぉ……。

 お、下のコレは、炊いたライスか……?

 どこから出しよったか、娘っ子……。

 上の飴色のコレは、

 先ほどの魚の切り身ぞ?

 いやしかし、このような甘そうなものに、

 ライスはあわんじゃろうて……。


「…………」


「すぅ……、……すぅ……、……」


 意を決し、横にあった、

 フォークのようなものを掴む。

 あの、剣のような焼き魚を食ってから、

 それなりの距離を歩いておる。

 腹は減っておるのじゃ。


「やれやれ……娘っ子が起きたら、この料理の文句を聞かせねばのぅ」


 ライスと甘い魚を、かっ込んだ。

 ほろりと、とける。


「…………!」



 …………。


 …………。


 うまい。


 あまじょっぱさと、

 ほろりとなくなる切り身の儚さ、

 それを受け止める、ライスの度量を感じた。


 今まで食べた、どの魚料理よりも、

 美味かった。


 ほくほくと、食べ、

 気づけば、最後のひときれじゃった。

 ライスと、最後の切り身を、

 しっかりと、同時に含んだ。




「──……黄金の義賊には、もう頭があがらんのぅ……」


 食器を重ね、

 なぜか、眠る娘っ子に、軽く一礼した。


 神秘の小さな窓を見ると、

 もぅ、かなり暗くなっている。

 この遺跡に、こんな安全な場所があろうとは。


 名残惜しく、水を一杯飲み、

 残された、もうひとつの寝床にもぐり、

 幸せな気分で、目を閉じた。






( º дº)<ぐおおおお!

ウメェェェえええ!

たけぇぇええええ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
[一言] 飯テロゆるせぬ
[気になる点] わしは腕力には自身がある になってますよー 自信では? [一言] 昨日読み始めたんすけどここまで来ました。 神作ですね。 ラノベ売られてるんだったら買おうと思います。
[良い点] 1話を昨日見てここまで来てしまった。 滅茶苦茶面白かった。 主人公とクラウンたちとの掛け合いが面白くて好き [一言] 飯テロかよおおおお!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ