表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
226/1216

ココロハコニワ大集合 さーしーえー

 


 目の前にいる女性が、そうなのだと、わかった。



 黒の服に、金の装い。


 花のような、風車のような意匠。


 腕と裾から垂れる大きな布地は、


 光を吸いこむような(つや)があった。


 母さんと同じ、(まと)められた黒髪。


 頭にしゃらんと、金色が鳴った────。



「──……十五年も、かかってもうたな──……」


「ヨトギ、サキ……」



 金の、角と、爪。


 嬉しそうに、悲しそうに、笑った。



「ここは……」


「ここは俺っちの、心のカケラ。思い出の箱庭じゃ……」


「はこ、にわ……」



 建物の、中だろうか。

 昼か、夜かはわからない。

 四角く、切り取られた空間。

 見たこともない組み方の間取り。


 あの、扉のようなモノに貼ってあるのは、

 紙、かな……?

 血のような赤で塗られた、

 細かな木の柵が、とても綺麗だった。


「ふふ……障子(しょうじ)を見るのは初めてじゃろな」

「…………」

「どうした、黙りこくりようてからに」


 見たこともない建物に囲まれた、

 小さな、そして、神秘的な箱庭。

 真ん中に、黒い幹、金の葉の樹木が、

 (まつ)られている。

 その、(かたわ)らで、

 (うつむ)いた私に、

 砂と石が、歪んで見えた。


「あなたに」

「ん」

「あなたに、頼りたく、なかった……」

「ん……」

「今、私、変わりはじめてる……」

「うん」

「でも、多分、たくさんの人のお陰で、変わりはじめられた」

「そうさな」

「だから……だから! あなたのことは、変えたくなかった!」


 拳を握り、涙を弾いて、前を向く。


「色んなモノが変わっていく中で、でも、変えちゃいけないモノがほしかった! 私が、あなたとした、あの約束……」

「……」

「父さんと、母さんから、譲り受けた……大切、だから……」

「ん……」


 また少し、

 顔の角度が、かげる。

 そばの部屋の奥から、ほのかに、

 弦を弾くような、綺麗な音が流れている。


「あなたは、私が変わっていく中で、それでも、変えちゃあいけない、(ほこ)りのようなものだった……」

「……」

「それを……わたしの、せいで……」


 私は、自分だけの生き方を、在り方を探して、

 ここまで、来てしまったけど、

 それは、昔から大切にしているものを、

 切り捨ててきていいって、ことじゃない。


 いや……そうじゃない。

 もしかしたら、

 みんな、みんな、

 次の一歩を踏み出すために、

 何かを決断して、何かを切り捨てて、

 それでも、前に進んでるのかもしれない。


 でも、私は……

 我が儘な、私は。


 大切にしてきたものを、

 持ち越して、繰り越して。

 一緒に、持っていきたかった。


 私が、彼女と、一方的に交わした約束。

 両親から受け継いだ、宝物への、誓い。


 命を刻む(やいば)だからこその。

 私自身を、奮い立たせるための、(いしずえ)


 私の大切な"軸"が、

 私のせいで、崩れた気がした。

 私は、裏切ったのだ。


「私は、自分でした約束を、守りたかった……」

「……そう、さな……」



 ──しゃんら、


 ────しゃんら、


 ───しゃんら。



 夜伽の姫が、私に寄り添い、

 ながい袖絹ごと、私を抱く。

 私は、ハッとしたが、

 すぐ、その優しさと、

 香りの温度に、力を抜いた。


「そうさな、ぜんぶ、おまぃのせいじゃ」

「あ……」

「くく、否定はせんよ。見よ、安嬢、俺っちを」

「ん……え?」


 優しく責められて、

 でも、穏やかに(うなが)され、

 私は顔をあげ、彼女を見た。


 綺麗な、金の目をしていた。

 母さんよりは、少し、白に近い金。

 でも、目付きは母の、ソレだった。

 横に裂けるような、面長のつり目。

 ずっと一緒にいた、私の(やいば)


「ふふ、見よ。俺っちはまだ、ここまで人の(カタチ)(たも)うとる。心はここに、しかとある」

「……?」

「くく、おまぃのせいじゃ、安定(あんてぃ)。主があのような約束をする故、俺の心は、とうとう、ここまで縫い止められた」

「サキ……あなた……?」

「魔の刀に、心など、いらん。しかし、主は、俺に、話しかけよる。穢れし刃で、食を生み、人を笑顔にしよる」

「あ……」

「ばかものが。お陰ですっかり、情が湧きやがる! おまぃは、紛うことなき俺っちの家族じゃ!」

「う! うぇ、え……!」


 あんまりな言葉に、涙が滲む。

 約束を破った私には、防ぎようがない、

 反則な言葉すぎた。

 ゆったりと、黒と金に抱かれたまま。


「みぃぃぃんな、お主のせいじゃ! この俺っちが、心の家族を助けぬわけが、なかろうて!」

「ふ、ふぐぅぅ〜〜……!」

「ぐかかっ、泣け泣け、ばか娘が!」


 情けなくも、黒に顔を押し付けて、泣く。

 自分で出す声は、自身ではよく、聞こえない。

 知らぬ間に、金の花が、舞う。

 夜伽の姫は、包むように、堪えてくれた。

 弦の音が、慎ましやかに、響いた。



「もう、迷惑かけない」

「ほんにか?」

「うん、かけない」

「かけてもええど?」

「やだ」

「かか!」

「あなたは、私の包丁」

「せや」

「あなたが、傷つける者になるのは、いや」

「ん」


 そっと、彼女を押し返し、

 顔を見る。


「私、あなたに会えて嬉しい」

「!」

「へへ、そんな顔、してたんだね」

「……」

「……サキ?」

「……俺の、台詞じゃ……」


 艶のある、黒髪の。

 金の眼に、涙が浮かび、驚く。


「俺っちが、どれだけおまぃに救われたか、おまぃは知るまい……」

「──……」


 額には、金に光る、小さな角。

 彼女の過去を、私は、知らない。


「──あんてぃ。俺っちを"笑顔"だけに使う心意気、嬉しく思わぬはずがない」

「はい」

「じゃがな……努々(ゆめゆめ)、忘れるなや。俺は、お前が好きじゃ」

「……はい」

「もし、おまぃが危のうなってみろ……俺は、閻魔でも斬るぞ?」

「え、えんま……?」

「ぐかか……させんように、できるかや?」

「……!」


 正直に言うと、

 ちょっと、ここで、ぐらついた。

 彼女がいて、心強かった。

 いつも、見守ってくれていた。

 ずっと、一緒だった。


 でも、だからこそ────。


「やる」

「……ん」

「私、黄金の義賊になっても、郵送配達職(レター・ライダー)になっても、巫女さんになっても、食堂の看板娘であることは、捨てないわ!」


 ──決断して、切り捨てたりなんか、しない。


「なんで、ここにいるのか、私もよく、わかってない、でもね──」


 金の眼を、合わせあって、言う。


「あなたに迷惑をかけないくらいには、強く、なるわ!」

「──さよ、か……」


 ほんの少し、寂しそうに、振袖が、おろされる。

 でも、その表情は、晴れやかにも見える。


「──おまんら、こやつを、手伝ってやってはくれんか……?」

「──え?」


 ヨトギサキが、私の後ろを眺め、言う。

 振り返る前に、その気配が、追いつく。


「当然だね」

『その質問は、愚問です。』


 左手が、後ろから絡めとられ、

 頭に、暖かな手の感触がある。



挿絵(By みてみん)

 左側に、真っ金金の、お人形。

 右側に、仮面を被った、男性。

 さも当然のように、私の両隣りに、いた。


「こっちもね……ちょっとお説教されたくらいで、おりる気は、サラサラないんだよね」

『私達は、常に、側にいるのですから。』


「あなた、たち……その、声、まさか……!」


 初めて姿を見る、目の前の、3人(・・)

 私の心の中は、けっこう、にぎわっているらしい。


「あんたに、頼らないように、支えていくよ」

『あなたはあなたらしく、料理を作ることを推奨します。』


「! ……くかか、俺らしさが、"料理"か……」


 義賊の青年と、王冠の化身の言葉に、

 夜伽の姫は、苦笑する。

 とても嬉しそうに見えるのは、

 ぜったい気のせいじゃ、ないと思う。



 ────バッ!


「「『 ! 』」」


 金の、扇が開かれた。

 それだけで、優雅な。

 向き直り、姫が言う。


「──刃の鬼より、ひとつ助言をば」


 皆で向き直り、言葉を待つ。


「──俺っちの遥かなる故郷にも、"からくり"はあった。郭に持ち込むあほぅもいて、困ったものよ」


「"から、くり"……?」


「──あんてぃ。歯車だけでは、"からくり"にはならん」

「!」

「──"鯨のヒゲの、バネとなれ"。"動を導く、軸となれ"」



 ────……?

 まるで、謎かけのような、鬼姫の言葉。

 でも、とても大切なことのような、気がした。


「──ぐかか。あの、講釈(こうしゃく)たれの客が、このような所で役に立つとはの」


「えと……?」

「"鯨のヒゲの、バネ"……?」

『"動を導く、軸"……。』


 仮面の青年と、

 王冠の化身が、

 鬼姫の言葉を、復唱する。


「──俺っちも、明るくはない。だが、"歯車"には、必要なことよ……」

「はぐるま……」


 私が使いこなせていない、

 謎の、チカラ。

 そのことを、例えているのだろうか。


「──おまんらに、支えを任す」

「『!』」


 明らかな目線を受け、

 しかし、彼らは頷く。


「……承ります」

『受諾しました。』


「えーっと?」


 知らない間に、箱庭は、消えていた。

 何も無い、白い、空間。


 夜伽の姫と、私達。

 弦を弾く音だけが、響いている。


「──お、おい」


 金の扇で口を隠し、

 少し、遠くに立つ、姫が言う。


「──か、家族で、仲良くな」


 ────?

 妙に、歯切れが悪い、言葉だった。

 何を、言っているんだか。

 両隣を順に見ると、

 仮面の青年も、王冠の化身も、

 やれやれ、といった表情だった。



「あのさぁ、それって、よくわかんないよね?」


『同意。そう表現するなら、あなたも。』


「────私たちの、"家族"だよ?」


「──!!」



 黒と、金の眼が、見開かれる。



挿絵(By みてみん)

「──────そうか」



 扇の後ろで、笑った。






 巨木の根の上で、目が覚めた。


 片手に、ヨトギサキを、握っていた。


 髪は、解けている。


 いつもの、私の金だ。


 泥だらけだったはずのヨロイは、


 清々しいほどに、金ピカだった。




 大きな、木の根から、降りる。


 牛の化け物は、きれいに、解体されてた。


 もう、各ブロックにわけ、バランっバランだ。


 さすが、私と料理をし続けてきただけはある。


 血は、緑の苔の下に染み落ち、


 赤は、ほとんど目立たなかった。


 斧は、裂いた魚の干物のようになっていた。


 片手の、包丁を、見る。



「…………ぐすっ」

『────アンティ……。』



 じんわりと、涙ぐんでいた。

 私が、弱かったから。

 なんで、強くなる必要があるのか、

 これからも、わかんないかも。

 でも────……



「ごめん、ごめんね……私、がんばるね──……!」



 涙を拭い、

 包丁を熱湯に通し、

 布で拭いた。



 肉をしまい、

 バラバラの斧は、放置した。



 少し件の魚をかじり、

 遅めの昼食をとった。



 フゥっ、と息をはき、

 滲みそうな涙を騙し。



 髪を、二つに結わえ、

 私は、歩きはじめた。







(つд⊂)琴を弾いているのは、大姉です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
[良い点] ええ話や……ぐすん
[一言] あれ?身長?あれ?アンちゃんは同年代より下で、、、(°ω°)! 日本の平均身長は低いから、先輩の身長は低くないか、な?(´•᎑•`;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ