表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1119/1216

聖なる樹の家の啓蒙 下





「#……必要なことなのだ」




 ──……ギィん。



 気づくと、先生は、

 マイスナの身体で、立ち上がっていた。


 銀でいろどられた美しい少女の身体と、

 悪の魂たる威圧が、

 その場を、引き締める。


 美しさと殺気が、りんと、れていた。


 それを見て、バスリーちゃんは、

 小さく、息を、はいた。




「……""とは、いよいよ

 おだやかじゃあ、ないねぇ。

 いったい、何を、するつもりなんだィ」


「>>>たぶん、アレが、

 >>>どうしても、必要なんだ」




 ぼくも、淡々と、言う。




「……我々も、聞いて、良いんだな?」




 コココが聞き、

 リリリも、さぐるような目で、

 こちらを見る。




「>>>ああ、頼むよ」

「#……少しでも、情報が、欲しいのだ」



 ぼくらは、自分たちの、かつてのこうを、

 できるだけ、かいつまんで、


 わかりやすく、かたった。








 バスリーちゃんは、

 湯のみの、お茶に手をつけず。


 コココは座って、腕を組みながら。


 リリリは、座る、自分のももの間に、

 両手を付きながら、聞いてくれた。






 話し終え、コココが、

 ポツリと、まとめた。






「……お前たちの、かつての仲間が、

 かの帝国の王によって、

 3つのチカラに、裂かれた」


「>>>ああ」


「そのうちの、ひとつが、

 ""だと、いうのか……」


「#……そうだ」




 リリリが、確認する。




「……"神の魂"は、空の果てに。

 残りのチカラは、

 その……"ふたつの仮面"に、

 成った、って、いうの?」




 ぼくは、無言でうなずく。

 先生は、今も、立ったままだった。


 バスリーちゃんが、

 机の上の湯のみを、見ながら、言った。




「……その仮面に、そんな、

 不思議な、()()() が、

 あったとは、ねィ……」



 かお、

 かお、だ。


 なぜか、ふたつに、なった、かお。



「>>>この仮面は、言わば、

 >>>あいつからの……"借り物"なのさ」


「#……あやつの"魂"は、今、

 #……""にいる。

 #……私たちは、ソレを、

 #…………"回収"したいのだ」



 こちらに、旧きエルフの瞳が、

 光を向く。



「……3つのチカラを集め、

 かつての友を、"復元"する気だな?」



 コココの言葉を、

 ぼくと先生は、無言で、肯定する。

 あくまで、理想論だ。


 もしかしたら、3つ、

 そろえなくても、

 何か、方法は、あるかもしれない。


 でも────。




「で、でも……!」




 リリリが、発言する。




「よく、分からないんだけれど……、

 あなたと、そっちの狂銀さんは、

 その……"仮面"をしょくばいとした、

 "マジックアイテム"、なんでしょう?

 あなた達の"たましい"は、

 その"アイテム"に、依存している……?」



 バスリーちゃんが、

 ぼくの方を、向いた。


 リリリが続ける。




「もし……その、トバシさん、って子を、

 "復元"するために、

 その"仮面"を使ったら、

 あなた達は……」



「>>>……」

「#……」




 ぼくと先生は、すでに、

 "水"と、"金"の役割を、

 あたえられて、しまっている。


 この世界にとっては、もう、

 簡単に消えては ならない存在に、

 なっているのかも、しれない。


 ……でも。




 それと、これとは、

 話が、別だ。



 ぼく達は、自分たちが殺したヤツを、

 あんな……さみしい場所に、

 置き去りに、する事を、


 ようにんできるような根性は、


 サラサラ、ないのだ──。





「……覚悟の、うえ、って、ワケだネ」



「>>>……」

「#……」




 バスリーちゃんの言葉に、

 うまく、答えられなかった。


 まだ、消えるつもりは、ない。


 ただ、消えることで、

 どうにか、なるのなら────。




「……お前たちの、気持ちは、わかった」




 コココは、話を割ってくれた。




「だが、俺たちの知識が、

 役に立つか、どうか……」


「そ、そうね……」



「>>>本当に、さいな事でも、いいんだ」

「#……何か……思い当たるしきえだは、

 #……ないだろうか」



 バスリーちゃんが、

 ため息をついた後、

 答えてくれる。



「……ぅーむ、しかし、ねィ……。

 200年前と いったら、

 アタシらも、大変な時期、

 だったしねィ……?」


「ええ、そうよね……。

 ヒトとエルフの歴史が、

 間違いなく、大きく動いた、

 激的な、時だったわ。

 でも……まだ、エルフを愛玩具や、

 珍しい体質の材料としか、

 見ていない人々も、

 たくさん、残っていた。

 難しい、時代だったのよ……」



「>>>それは……そうだろうね。

 >>>ぼくも、当事者みたいな、

 >>>モンだったし」


「#……"帝国"について、

 #……聞いた話などは、

 #……ないだろうか?」



「あなた達には、悪いけれど……」




 リリリが、申し訳なさそうに。




「私たちは、あの帝国が滅んだと聞いて、

 心底、ホッとしたものよ……。

 あの国に、近づきたがるエルフなんて、

 いなかったわ」


「アレはな、俺たちに とって、

 "恐怖"、そのもの だったんだ」



「>>>ぁ……」

「#……そぅ、だな」




 ぼくも、先生も、生前、

 あの、忌まわしい帝国の中で、

 縄で繋がれた、ガリガリのエルフたちを、

 何度も、見た事が ある。


 国に入り、出ていったエルフを、

 ぼくらは、見たことが、なかった。




「……俺たちが、近づいては、

 ならない、土地だったのだ」


「だからこそ、話せることが、

 少ないのよ……」



 そんな、当たり前のことを、

 ぼく達は、失念していた。



「>>>……そりゃ、そうだ……」

「#……、……そう、だったな……」




 思えば、あの国は、

 エルフたちを、実験材料としか、

 見なして、いなかった。


 そうだった……ぼく達は、

 ナマの目で、見ているのに。


 悪魔のような人間たちの、住む都。


 エルフ達は、誰だって、

 "あの場所"を、けたろう──。




「近寄れないのだから、

 細やかな当時の情勢などは……、

 正直、まったく、分からないんだ。

 帝国にられた同胞エルフたちも、皆、

 生き残っては、いないだろう……」



 コココの言葉は、ごく、当然だった。


 ……かつだったよ。

 あの街の、しょうさいな情報が、

 エルフ達から、得られる可能性は、低い。


 近づけば、ひっらえられて、

 実験動物に、されるような国だった。


 "かかわるな"、が、エルフ達にとって、

 当然のルールだったに、違いない。




「#……そう、か」




 立ったままの先生は、

 しかし、残念そうに、

 顔を、うなれた。


 そうだ。

 ぼく達は、アテが、はずれた のだ。




「>>>……しょうが、ないよなぁ」


「#……やはり、いつかは、

 #……実際に、行ってみねば、

 #……ならんの、だろうな……」



 バスリーちゃんが、

 また、ため息と一緒に、

 聞いてくる。



「……ふん。行って、どうするんだィ」


「>>>とにかく、回収するさ。

 >>>今の、ぼく達には、

 >>>それが、できるからね」


「#……そうだな」



 あの、巨大なカタマリ。

 ふつうなら、無理だ。

 でも、後輩ちゃん達の、

 この、チカラなら──。



「>>>国は、滅んださ。

 >>>でも、彼女の……"身体からだ"は、

 >>>まだ、ほろんでは、いない。

 >>>ぜったい、あのまま、だ。

 >>>だって、ぼくが、

 >>>ぜんぶのチカラで、

 >>>──止めたんだから」


「──" からだ "、だと?」


「>>>……ん?」





 コココが、不思議な反応をする。





「>>>ああ、そうだが?」


「……なぁ、クルルカンよ。

 お前は、""を、

 その目で、見たんだよな?」


「>>>……ああ。この目で、この手で、ね」


「どんな、見た目なんだ……?」


「>>>……?」




 少しだけ、ぼくは、

 黄金の目で、パチクリした。


 いや……今は、少しだけ、

 みどり、がかった色かも、しれない──。




「>>>えっと……おおきな、おんな、だ。

 >>>首の無い……黒い、大きな女。

 >>>首の断面から、赤黒いぶきと、

 >>>つんざく ような悲鳴が、

 >>>噴火するみたいに……、

 >>>ずっと止まらない、

 >>>……そんな、ヤツだった」


「#……そう、だったか」




「──首が、無いのか!?」





 コココが、驚く。





「>>>あ、ああ……。

 >>>首から上は……見事に、ね」



「…………そうか。"顔"は、"仮面"……。

 ………"魂"は、頭脳……」



「>>>……コココ?」



「コココどうなの?」


「うぅむ……」



 何やら、考え込むコココを、

 ぼくと先生は、よく分からないまま、

 ながめるしかない。


 リリリが、情報を、

 補足してくれる。




「コココは、第二深界のエルフなのよ」


「>>>……なんだって?」




 聞きなれない言葉に、聞き返す。




  ア 、イ 、ウ 、エ 、オ 、

  の名前を持つ者が、"第一深界"。


  カ 、キ 、ク 、ケ 、コ 、

  の名前を持つ者が、"第二深界"。


  正式な、"エルダーエルフ"は、

  "第一深界"の五連、だけだと、

  言われているわ。


  でも、彼らは同時に、

  きんを破った者たちでもある

                 」


「>>>それって……」





 あの、うるさい回復職のエルフが、

 言っていた……"吸血鬼"、との──……?


 リリリが、言う。





 たちは、

 大きな間違いを犯した。

 第二深界のエルフたちは、

 それを、消し去ろうとした。


 カカカ、キキキ、クククの名に、

 それは、成功し。


 ケケケ、コココに、

 わずかな知識が、引き継がれた」



「>>>……!」

「#……知識、だと?」



「よ、よせ、リリリ!

 そんな、たいそう な、

 ものじゃない」


「コココは、禁断の、

 エルダーエルフの呪術の知識を、

 少しだけ、教わっているのよ」



 ぼくと先生は、

 コココのほうを、見る!



「き、期待は、するんじゃない!

 "禁忌の解体"は、

 "カキクの三賢人"で、

 ほぼ、終わったんだ!

 わずかな、"歯止めの知識"だけが、

 ケケケに、引き継がれて、

 俺は……それを少しだけ、

 聞いて、育っただけさ!

 ぜんぜん、ぜんぜん、だぞ──!?」


「もうっ、コココったら!

 私たちの恩人が、こまっているのよ!

 なにか、助けになるような、

 知識は、ないのっ!?」


「そ、そんな事、言ってもだな……!

 俺は、自分のことを、

 エルダーエルフだとは、

 思ったことが、ない!

 そんな、知識量は、とても無いし……、

 ……、……ただ── 」


「>>>……ただ?」


「ひとつだけ、気になる事がある」



 コココは、座りながら、

 少しだけ、上半身を、

 前に、乗り出した。



「参考に、なるかは、

 まったく、分からないが……」


「>>>言ってくれ、コココ」

「#……たのむ」



「……昔、ケケケに、

 こう、聞かれた事が、あるんだ」

 




 皆、音を出す事なく、

 待った。





「神に、一番、

 しては、ならない事は、

 なんだと思う?」

 


「>>>……」

「#……」



「正解はな」






 ギジリ、と、椅子に、

 体重が、乗る音。






「 首を、斬ること、らしい 」






 しばらく、言葉が、なかった。






「>>>……殺しては、いけないと、

 >>>いうこと、かぃ?」


「ちがうんだ。

 神ってのは、首を斬ったくらいじゃ、

 死には、しない」


「#……!」


「お前が退治した、""も、

 顔が無くても、動いたんだろう?」


「>>>そ、それは──」





 そう、だったが。





「死には、しないんだ。

 神、なんだから。

 チカラが、わかれるだけだ。

 でも、だからこそ、危ない」


「>>>どういう意味だ?」


「当たり前だろう。

 "くびのない身体からだ"に、

 "理性"なんて、無い」


「>>>……!」


「チカラを持ったまま、狂うんだ」


「#……、……」


「神のチカラを持ったまま、

 怪物に、なるんだとよ。

 だから──いちばん、

 首を切っちゃ、いけないんだ」


「>>>……」




 ──" 脳みそ が、ない、神様 "。




「だから、"頭"が、必要だ。

 当然だよな。斬ったなら、

 返さなきゃ、いけない」


「#……」


「何が、なんでも、だ。

 元の頭が無いなら、

 "代わりの頭"を、つくらなきゃ、

 ────って、ことだ」


「>>>……話の方向が、

 >>>よく、見えないぜ、

 >>>コココ」


「なぁ……これ、さ。

 俺が言ったって、

 言わないで、くれよ……?

 けっこう、ヤバい内容なんだ。

 もんがいしゅつ、って、ヤツさ」




 ぼくと先生は、

 顔を、合わせる。


 バスリーちゃんとリリリも、

 知らない内容な、ようだった。




「>>>……ちかうぜ」

「#……魂に、ちかって」




 コココの、ととのったかおに、

 冷や汗が、浮かんでいた。

 



「……おし。あのな。

 昔の、我ら祖たる、

 三連のエルダーエルフたちが、

 やろうとしたのは、

 まさに、それだって、話だ」


「>>>?」


「800年、くらい、前の話だ……。

 人間たちのばんこうに、

 目を当てられなくなった祖は、

 三連の名を使いはじめ、

 禁じられた"血"と、

 魔術を、掛け合わせた」




 ……"ブラッド"。

 あの、話だろうか。




「俺も、正確には、

 知らないんだ。ただ、

 エルフの故郷を護り、

 ヒト族を滅ぼすために──、


 "神"のチカラを、

 手に入れようとしたらしい」


「>>>……?」

「#……どうやって、だ」


「"首"、だよ。

 "代わりの首"を、作ろうとしたんだ」



「>>>"首"、だと?」



「どっかの神様の、

 "首"を斬り落として、

 代わりのあたまを付けて、

 あやつろうとしたのさ」



「>>>まさか」



「どうか、してると思うよな?

 俺だって、そうさ。

 でも、俺は……そう、聞いて、

 育ったんだ。ぜったいに、

 神様の首を、斬っちゃ、いけない」



「#……」



「ケケケは、言ってたんだ……。

 "化け物に首を戻しても、

  化け物にしか、ならない"って。

 だから、やっちゃ、

 いけないって、な」



「>>>……」



「あ、その……悪い。

 みゃくらくが、無くなっちまった……」



 


 確かに、少し、

 脱線してしまったようだ。


 でも、ぼくは、

 今、なんだか……とても、

 大切なことを、聞いた気がした。




「>>>代わりの頭を、つくる……」


「ま、まぁ、尾ひれのついた、

 昔話さ。あまり、気にしないでくれよ?」


「#……む」


「リリリも、今の俺の話は、

 忘れてくれ。他の奴に、

 言っても、ダメだぜ?」


「な、なによぅ!

 よく分からない、話だったわね!

 まぁ……言わないケド」


「アタシも、その話は、

 初めて聞いたねェ……!

 ふん、首を作って、

 つなげようなんて、

 ロクな話じゃあ、ないねェ!」



 まったく、その通りだと、思った。


 ぁ……まずい。

 先生が、顔に、出しすぎている。




「#……首……だと?

 #……しかし、確か、

 #……あの、エルフの少年の、

 #……話では──…… 」


「>>>……先生」




 ぼくは、先生の言葉を、止めておいた。

 先生は、何かを、察した。




「#……!! ……、…… 」


「>>>貴重な話を聞けたよ。

 >>>ありがとう」


「いや、済まない。

 なんだか、変な話に、

 なっちまったな。しかし──、

 なんで、その身体の宿主が、

 眠っている時に、聞きたかったんだ?」


「>>>──   」





 ぼくは、無言で、微笑み返す事にした。

 ──少しだけ。


 前向きでは無い、

 暗殺者の、微笑みだった。




「……なんだよ」


「……ふん、いいじゃあ、ないかィ!

 この、黄金の英雄サマにも、

 色々、あんだよォ!」




 ナイス、バスリーちゃん。

 ウヤムヤに、してくれた。




「アタシゃあねェ、こうやって、

 古い友人と、マッズイお茶、

 飲めてるだけで、なかなか、

 幸せさぁ……♪」



 ぼくの、暗い気持ちが、さんした。

 彼女に……そう言ってもらえるだけで、

 どれだけ、心が軽く、なっただろうか。



「>>>……そうだね」


「あァ、そうさァ。

 ま、今夜くらいは、ゆっくり、

 していきなァよ」


「>>>ん、そうさせてもらう」

「#……ああ。感謝する」


「……カッカッカ♪

 ホントに、よかったよォ♪

 100年前には、アタシも、

 ちぃと、落ち込んだモンだが……、

 こぉやって、アンタも、

 再会、できただろォ?」


「>>>? なんの話だぃ?」


「──あれま! アンタぁ!

 忘れてるんじゃ、なかろうねェ?」


「>>>……???」




 なにが、だぃ?




「──かっかっか! こりゃ、

 ホントに、忘れちまってるねィ!

 100年前だョ! その時は、

 まだ、意識が、なかったのかィ?」



「>>>……え?」







「──アンタの仮面!

 墓から、

 ぬす ま れ ち ま っ て た だ ろ う !

 そんな事も、忘れたのかィ!」


「>>>……!!」





 あ・・・。







「かっかっか!

 こりゃ、ダメだ!

 落ち込んでたアタシが、

 バカ、みたいだねィ!」


「>>>・・・」








 ふるい、えるふ。


 きゅうけつ き。


 くびを、つくる。


 みゅすてるの、ざ。







 そして……、








 ひゃくねんまえに、



 ぬすまれた、ぼく。













「>>>……」





「なにやら、転々としてたようだけどサ?

 さいしょに、アンタを盗んだヤツは、

 なにを、たくらんでたんだろうねィ!」












 ぼくは、なにかを、


 わすれているような、きがした。



















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『今回の目次絵』

『ピクシブ百科事典』 『XTwitter』 『オーバーラップ特設サイト』 『勝手に小説ランキングに投票する!』
『はぐるまどらいぶ。はじめから読む』
― 新着の感想 ―
[良い点] 100年前に仮面を盗んだときは成功したのか片方だけで失敗したのか 今は二つ揃ってるんですよね… 31話のドニオス-カーディフ間で仮面を運んでいた盗賊はどこから運び出したんだろう? 呪いの影…
[良い点] 明けましておめでとうございます 新年からなかなか重要な話になってきてわくわくしております。 [気になる点] 神様の首の話でまず思い浮かんだのは象の頭を代わりに乗せたガネーシャ、 その次に頭…
[一言] そういえば先輩が盗まれた辺りのこと深く触れていませんでしたね(´-ω-`) “パパパ”や“ポポポ”っていう人もいたかな(´ーωー`)?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ