表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/114

第8章第2節第3款 神器

王長の宣言は、現在は、皇帝の即位式と言う名前で知られている。

邸宅として建造された建物は残ってはいない。そこは、今は皇帝の居城になっているためだ。

実際のところ、皇帝と言う言葉自体、今は生まれていない。それでも、王長ではなく皇帝として伝わっているのは、現在、エルハンドラ皇帝陛下として、その血統が維持されているためであろう。

また、王長という呼び名ではなく、現在の皇帝と言う呼び名の方が、よりふさわしいからだと思われている。


さて、王長として即位をすることとなり、それぞれの衣装や神器を用意することとなった。

イツムロカキ神よりいただいた宝具を、ここから神器と呼ぶことにしよう。現在では3種の神器と呼ばれるものである。

第7章第3節第13款から第15款にかけて書いてあるが、念のためにここにも記す。

スワキサルザは王冠たるペトロース、刀たるラグント、盾たるグルダンシュロス。

皇帝となる者として、ふさわしい服装がそろっている。

ジルサンデルは笏、剣、盾。

皇帝の最側近として支える侍従として、ふさわしい服装がそろっている。

イカムルードは椀、衣、指輪。

帝国の最高神官として、ふさわしい服装がそろっている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ